F-4EJは、米空軍のF-4Eを改造した戦闘機で、日本での運用には不必要な装備を取り除き、データ・リンクを載せて要撃戦闘機タイプにしたものです。昭和56年度に生産は完了、その後、航空自衛隊の防空能力の向上・近代化の一環として、F-4EJの改修に着手しました。(F-4EJ(改))。そして、56年度から6年間、試改修・実用試験を行い、量産改修されました。 改修の主な内容は、レーダー、FCS(火器管制)システムの近代化、航法、通信能力の向上、搭載ミサイルの近代化、爆撃機能の向上などです。
主要スペック | |
---|---|
分類 | 戦闘機 |
乗員 | 2人 |
全幅 | 11.7m |
全長 | 19.2m |
全高 | 5.0m |
エンジン | |
搭載数 | 2基 |
名称 | J79-GE(IHI)-17 |
性 能 | |
最大速度 | マッハ約2.2 |
航続距離 | 約2,900km |
武装 | 20mm機関砲 空対空レーダーミサイル 空対空赤外線ミサイル |