佐々木俊尚さんがリツイート松尾たいこ(ハッピーな作品を作り続けたいっ)@taikomatsuo·2時間夫 @sasakitoshinao の「あんなにステキな絵が描けるんだから、他は何もできなくていいじゃない」で肯定感を持つことができ、仕事も私自身も大きく変われました/地方の会社員から人気イラストレーターへ。松尾たいこが考える「遅咲きの優位性」[PR] @frau_tw地方の会社員から人気イラストレーターへ。松尾たいこが考える「遅咲きの優位性」[PR](FRaU編集部)リクルートスタッフィングのキャンペーンリレーインタビュー最終回は、独特な色使いと世界観で人気のイラストレーター・松尾たいこさんです。30歳を過ぎての上京後に、イラストレーターとしてデビュー。柔らかさの奥にハッとする美しさを忍ばせた色彩のイラスト作品だけでなく、ご自身の生き方やファッションなども注目され、多くの著作も世に送り出されてきた松尾たいこさんが体現され証明した「急がば回れ」の夢の叶え方...gendai.ismedia.jp636
佐々木俊尚さんがリツイート飯田浩司のOk! Cozy up!@cozy1242·7時間スタッフより 3月17日(水)のプレイバック! コメンテーターは #佐々木俊尚 さんです。 @sasakitoshinao 「震災報道 の在り方 」について解説していただきました。 #radiko のタイムフリーで↓ https://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20210317074340… #cozy1242飯田浩司のOK! Cozy up! Part3 | ニッポン放送 | 2021/03/17/水 07:41-08:00あなたと一緒に作る、朝のニュース番組「飯田浩司のOK! Cozy up!」。日々のニュースに関して、“リスナーのあなたは、本当はどう思っているのか?”“この問題はどうしたらいいのか?”あなたからメール、radiko.jp549
佐々木俊尚さんがリツイートフンモモ@0fJ0el9zDLyxEN6·8時間イビサ(イビザ)島は地中海に浮かぶスペイン領の自然豊かな島で、大箱クラブが乱立するパーティーアイランドとしても有名。 なんでもイギリスの童貞は、夏休みにイビサで捨てるのが夢だとか。 昔から独自のクラブ文化があり、バレアリックビートの発祥地。 http://yogaku-databank.net/balearic-ibiza/センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示1710このスレッドを表示
佐々木俊尚さんがリツイートフジさん@fuji_sankei_lf·9時間飯田浩司のOK!Cozyup #佐々木俊尚(@sasakitoshinao) 「(震災報道について)メディアが勝手に被災者を代弁している。メディアは自分たちの優越感で取材している。リアリティが欠けている」「戦争報道についても型に嵌ったものが毎年繰り返される」 メディアは政府叩きにもっていきたいだけ。 #cozy1242引用ツイート飯田浩司のOk! Cozy up!@cozy1242 · 14時間スタッフより 3月17日(水)の #ニュース ▼#緊急事態宣言 21日に解除へ ▼日米外務・防衛担当閣僚協議 2プラス2を開催 ▼北朝鮮・金与正氏 米韓合同軍事演習批判 ▼「デジタル通貨」 ▼#震災報道 の在り方 コメンテーターは #佐々木俊尚 さんです。 @sasakitoshinao #cozy1242 #radiko620
佐々木俊尚さんがリツイート大取喜想次@otorikisoji·10時間オシャレとは、考えたくなる記事。ファッションへの興味が希薄になったのは、フィットネスブームと相関関係が。究極のオシャレは、自分の肉体と気づいた時点でアパレル王国は崩れたのかも。ユニクロのシンプルで飾らないのが、肉体を一番カッコよく見せてくれる。アパレル発想変えれば勝つ手はあるよ。引用ツイート佐々木俊尚@sasakitoshinao · 12時間ファッションも音楽も、20代の多感で時間のある年齢まででアップデートが終了してしまうことが多いというお話。これは世代を問わず昔からそうですね。/アラフォーオジサンのファッションが10年前で止まっている理由。 - 山田耕史のファッションブログ https://buff.ly/3vEjVJ01015
佐々木俊尚さんがリツイート山内三咲@misakinha·11時間メイクやヘアスタイルもしかり。 50代で聖子ちゃんヘアもたまに見かけます。 トレンドに左右されない「ベーシック」がわかると古臭く見えないので、その辺りをユニクロのLife Wereという概念が引っ張ってくれそうです。引用ツイート佐々木俊尚@sasakitoshinao · 12時間ファッションも音楽も、20代の多感で時間のある年齢まででアップデートが終了してしまうことが多いというお話。これは世代を問わず昔からそうですね。/アラフォーオジサンのファッションが10年前で止まっている理由。 - 山田耕史のファッションブログ https://buff.ly/3vEjVJ01419
佐々木俊尚さんがリツイートあつこ先生@Atsuko_law·11時間契約書の使い方が新しい! 弁護士チェック通ったあと、履行するクライアントにもきちんと内容把握してもらうにはどうするべきかとも思った。弁護士がチェックしてるからいいでしょうという感じのお客さんたまにいらっしゃるので。引用ツイート佐々木俊尚@sasakitoshinao · 12時間なるほどなあ。すごいロジカル。「契約書にどうでもいい内容を盛り込み、内容をちゃんと読んでいるかチェックするための手法」/「楽屋に茶色抜きのM&M'sのチョコを用意すること」世界的バンド、ヴァン・ヘイレンが要求するルールは一見ヤバすぎるが実は明確な目的があった https://buff.ly/38KvjsL726
佐々木俊尚@sasakitoshinao·12時間ネトフリやアマプラ、アップルなどからノミネート作続々。観てないのけっこうあったのでさっそく観よう、と言えるのはネット配信時代の最高のメリット。/Netflix作品がアカデミー賞35部門でノミネート、「マンク」は10部門 https://buff.ly/3trJbjt21996
佐々木俊尚さんがリツイートあまきち(あまきっつぁん)@amakitsann·12時間佐々木さん「上から教えてやる目線のマスメディアだが、ツイッターでもわかるようにメディア以外の日本人は色々な分野の専門家の集合体だから、メディアがネットの集合知にかなうわけがない」 #cozy124213181
佐々木俊尚@sasakitoshinao·12時間データ通信のみのスマホを持った状態で、自宅お風呂に閉じ込められるという特殊な状況。立ち会いないと警察もオートロックマンションには入れないんですねえ。/お風呂のドアが壊れて開かなくなって浴室に全裸で閉じこめられても警察と管理会社はどうする事も出来ない https://buff.ly/38Hs85232042
佐々木俊尚@sasakitoshinao·12時間ともすれば加害と紙一重である侵入性のない恋愛は可能なのか?論議。この話は厄介かつ深いなあと思う。「男性にとって、女性とのコミュニケーションって複雑で難しくて悩ましいものですよね」/道徳と恋愛は相性が悪い - 道徳的動物日記道徳と恋愛は相性が悪い - 道徳的動物日記道徳形而上学の基礎づけ (光文社古典新訳文庫) 作者:カント 発売日: 2013/12/20 メディア: Kindle版 先日に「性的モノ化」についてあーだこーだ書いたが、それと関連しているかもしれない内容。 フェミニズムとかジェンダー論とかが市井に浸透して、男性たちもそういう考え方を学ぶことによって生じている副作用と…davitrice.hatenadiary.jp251141
佐々木俊尚@sasakitoshinao·12時間話題のNFTについて、仕組みや問題点などについて詳細な解説。勉強になった。コピーは可能だけどオリジナルの所有権番号がブロックチェーンに刻印されるってことか。/インターネットの「無限の複製」能力を封じる可能性を秘めたコピー不可能なデジタルデータ「NFT」とは? https://buff.ly/3cwvuZU12365
佐々木俊尚@sasakitoshinao·12時間最高の音楽映画。健全で心地よいこの瞬間が永遠に持続する感覚がいま求められてると思う。そういう感覚を凝縮したような作品。試写観た。7月公開。/イビサ島のDJ ジョン・サ・トリンサ。息をのむような島の映像と音楽にのせて贈るあまりにも自由で極上な『太陽と踊らせて』 https://buff.ly/3tskHqj11664
佐々木俊尚@sasakitoshinao·12時間日本全国の土地や建物に共通IDを与えようという取り組み。空き家問題にも何らかの地平が見えてきそうな話。「複数の施工会社が行った修繕をひとつに集約し、建物の修繕履歴を一元管理することも可能に」/表記揺れの影響を受けず不動産物件を特定できる「不動産共通ID」 https://buff.ly/3qObbw044492
佐々木俊尚@sasakitoshinao·12時間ファッションも音楽も、20代の多感で時間のある年齢まででアップデートが終了してしまうことが多いというお話。これは世代を問わず昔からそうですね。/アラフォーオジサンのファッションが10年前で止まっている理由。 - 山田耕史のファッションブログ https://buff.ly/3vEjVJ06140284
佐々木俊尚@sasakitoshinao·12時間なるほどなあ。すごいロジカル。「契約書にどうでもいい内容を盛り込み、内容をちゃんと読んでいるかチェックするための手法」/「楽屋に茶色抜きのM&M'sのチョコを用意すること」世界的バンド、ヴァン・ヘイレンが要求するルールは一見ヤバすぎるが実は明確な目的があった https://buff.ly/38KvjsL3330897