HAVE ANY PROBLEMS?

Do you like fish?
We love fish.
There is also a culture that loves fish.
Because we are Japanese !!

Japanese Fishery

あなたは魚を食べたことがありますか? もちろんありますよね。

Entrance to the world of fish

あまり好きではないと言う人も、人生で少なくとも何度かは食べたことがあると思います。 中には、「大人になってからはよく食べるようになった」という人や、「魚料理は大好きだ」という人もいると思います。 それもそのはず、日本は世界でも有数の魚介類消費大国で、魚を食べる文化が深く根付いている比較的珍しい国なのです。 右のグラフは、世界の主要国の1人1年あたりの食用魚介類消費量です。上の方にある青い線が日本です。飛び抜けていますよね。 そんな日本と深いつながりがある漁業について少し皆さんに知っていただければ嬉しく思います。 知っておいて損はないことなので、ぜひ最後までご覧ください。

水産業(漁業)の業種

生産者 (獲る人)
沿岸漁業、沖合漁業、遠洋漁業に大別されます。

ここには、養殖なども含まれます。 獲る魚の種類や獲り方によって「忙しい時期」がありますが、たとえば養殖では魚種によって11-5月が繁忙期でそれ以外はオフシーズンになるようです。 その場合、1年分の生活費や必要なお金を繁忙期に稼ぎます。 漁師さんによっては知人の船に乗せてもらい、自分のオフシーズンも他の漁をする人もいます。 これとは別に、魚を作ったり、育てたりする職業(人口孵化放流など)もあります。

卸売人 (売る人)
生産者(獲る人)から販売委託を受けて買受人に売ります。

生産者は買受人に売るところまでは仕事ではありません。 生産者が獲った魚は専門のセリ人である卸売人によって買受人に売られます。 この人たちが大きな声で売買価格を雄叫びを上げながら取引するので市場の朝は賑やかになります。

買受人 (買う人)
買受人は承認資格を持ち、卸売人から買取を行います。

市場で物を買うことは誰でもできますが、セリで魚を買うことは承認資格を持っている(許可を受けている)人物しかできません。 買った魚はスーパーや飲食店に卸します。 この人たち(獲る人、売る人、買う人、ある場合は加工した人)がつけた付加価値を上乗せした金額で私たちは魚を買うため、極端な話獲られたときの価値の倍になることもあり得ます。

消費者 (食べる人)
スーパーで買ったり外食などで魚を食べれば私たちは消費者です。

正直消費者は水産業の従事者ではありません。 でもわざわざここに書いたのには理由があります。 それは、漁業にとって「従事者ではないが一番大きなステークホルダ」だからです。 ステークホルダとは、利害関係者のことで、例えば街に工場が建ったらその町の住民は利害関係者です。 つまりその会社の行動が自分の利害につながる人のことを言います。

Labor shortage

農林水産業はどの国でも大切な産業。特に漁業は日本では需要も高いと言えるでしょう。

みなさんは、「農林水産業の従事者が減っている」とか、「農林水産業の担い手問題」などと言う言葉を聞いたことはありますか? ない人もいて当然ですが、ある人も多いと思います。 これは紛れもない事実で、漁業もその例外ではありません。 では話を戻します。こんなに日本と関わりが深く重要な産業なのに、なぜ漁業従事者が減っているのでしょうか。 右のメニューから詳細を確認できます。

  • Summary

    高齢化の進行、担い手不足が主な原因となって年々状況が悪化する漁業の人手不足。 特に宮城県などでは震災の影響でさらに人手不足が顕著になっています。 単に新規就業者が減っているわけではなく、 漁業者人口の高齢化による離職者の増加により現在の新規就業者の量のままでは足りていないのが現状です。

  • Specific Amount
  • Effort (1)
  • Effort (2)
  • Effort (3)
  • Ryoshi.jp

Miyagi's Fishery

宮城で盛んに行われているのは養殖です。

養殖

右、下、右下の画像はすべて養殖です。

養殖(全国)の詳細
ワカメ

のりや牡蠣と並ぶ宮城の有名な養殖産業です。

ワカメの基本情報
ホヤ

ホヤって貝じゃないらしいですよ...

ホヤは酒に合う...?
ギンザケ

コンビニおにぎりの「鮭」の中身はコレ!!

鮭の種類
沿岸漁業

日本の漁業といえばコレ!!

沿岸漁業について
沖合漁業

アジ、サバ、イワシ、サンマなどを獲ります。

沖合、遠洋漁業について

Author image 佐々木 孝様 JF Miyagi, Special Thanks

Author image 千葉 成人様 JF Miyagi, Special Thanks

Author image 古谷 勝弘様 Shiogama-Shi Fish Market, Special Thanks

Need any Helps? Contact Us Now!!

このWEBページはN高等学校の授業「プロジェクトN」の一環で作成されたものです。 何か問題が発生した場合は こちら(学校直通電話) に直接問い合わせるか、それでも解決しない、または解決しにくいことが予想される場合は こちら(筆者直通メール)までどうぞ。

Contact Us(MAIL)