スレッド

会話

返信先: さん
ベースになったドライブはミツミFA404Mです。カードリーダーがついていますが使いません。 新品ドライブ入手がまだ可能な事、ドライブはメカが薄い、イジェクト部分の構造が加工に向いていたのが理由になります。 残念なのはシャッターがドライブでは無くてベゼルについている事
画像
画像
1
5
10
ドライブをバラします。蓋を開けてカードリーダー基板を捨てて横の2本のネジを外して、イジェクトボタンを更に押し込むと外れます。 この時ヘッドがくっつくのですが、必ず間に紙とかを挟んだ方が良いです。 時間が経つと接着してしまい無理に外すと上側ヘッドが曲がりドライブが壊れます。
画像
1
2
4
ドライブを3枚下ろしにしたら下の板の加工 こんな感じでカットしてホットボンドでナットを固定しておきます。 加工が面倒ですが真ん中ら辺の山の部分は残しましょう。 カットすると水平が出なくなって、CRC Errorが多発します
画像
画像
1
2
6
次はイジェクト金具です。1mmのアルミを切り出して作りました。 この金具は写真の部分の出っ張りと嵌合してイジェクトを可能にします。 このドライブの良いところはイジェクト機構の前に邪魔な金具が一切無いので簡単な加工でイジェクトボタンを動かせる。
画像
画像
1
1
1
寝落ちしてしまいましたヽ(・∀・) 続きです。 LEDの移設とWP基板が当たるので少し加工しました
画像
1
1
ドライブを逆手順で組み立てます。 組みたての時にイジェクト金具を挟み込むのを忘れずに、 LEDの配線は裏面で固定しておきます。
画像
画像
画像
1
1
ベゼルをネジで固定、2.6mmのネジを使用、3mmだと遊びが無くて苦労します。 蓋をしたら一応完成
画像
1
オリジナルより高さが低いのは7mmのスペーサーで調整。ネジ付きのモノを使うといい塩梅です。手持ちが無かったので5mm+ナットを使いました。
画像
1
以上、現物あわせだったので細かい図面は書けないのですが、こんな感じで作りました。使ったドライブは鋼板が薄く精度がよろしく無いの節があるのですが、 ・カバーを外すと厚みが薄い ・イジェクト機構が下側、 ・金具を作ればどこでもイジェクトボタンを移設出来る ので応用範囲は広そうです。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
昨日
低所得の子育て世帯に支援 子ども1人に5万円給付へ 菅首相が表明
日本のトレンド
木下優樹菜
トレンドトピック: 不適切対応録音テープ
日本のトレンド
木村花さん中傷
トレンドトピック: 男性提訴
現代ビジネス
昨日
卒業式、第2ボタンはもういらない? 大人は知らない…Z世代が“あげる”もの
時事メディカル
昨日
人生のどん底からデフサポを立ち上げるまで~障害を持っても華やかに ~