日光のウエスタン村、観光シーズンも休業続く--経営正念場に | 利根川清流川のり「桑屋」オフィシャルブログ

利根川清流川のり「桑屋」オフィシャルブログ

温泉と清流の町、群馬県みなかみ町 「桑屋~インターネット店」のオフィシャルブログです。


テーマ:
日光市栗原のウエスタン村(大南健一社長)で、冬期メンテナンス休業の期限としていた
3月末を過ぎても営業再開のめどが立っていない。

債権者からの協力が得られなかったことが原因とみられ、本格的な観光シーズンの始まりとなる
ゴールデンウイークに営業できないことで、経営が正念場に立たされている。

同村は昨年12月1日、ホームページで「平成18年12月7日より19年3月末日まで
メンテナンス工事のため臨時休業させていただきます」と発表した。しかし、大南社長は
昨年12月初旬、「赤字になる前に村の経営をやめたい。退職金は必ず払うので待っていてほしい」
と45人の従業員全員を解雇していたことが本紙の調べでわかっている。

東京商工リサーチによると、同村は平成7年、米国の4人の大統領の顔が岩に掘られた
マウントラシュモア(米国中北部サウスダコタ州)の3分の1ミニチュアを外壁にした展示館
「アメリカンドーム」の建設費などとして銀行から17億円の融資を受けた。

その後、経営状態が悪化し、18年9月、債権者のニッシン債権回収株式会社(東京都)の
申し立てで、宇都宮地裁から土地建物の競売開始決定を受けたが、競売はまだ行われていない。

同村では、14年から入場料を2300円から1500円に値下げして集客力アップを狙ったものの、
観光客から「ゲーム機のボタンが壊れて使えない」(30代男性)、「ショーの内容がほとんど同じ」
(40代女性)などの声があがっていた。

2月28日、同村はホームページを昨年12月以来久々に更新し、
「都合により当分の間休園させていただきます」と、さらに休業期間を伸ばした。

関係者によると、観光客が減少する冬期に休業するテーマパークは多いが、同村のように
4月になっても休業を続けるケースは珍しいという。

産経新聞社の取材に対し、大南社長は今年1月下旬、「展示施設と下水道のメンテナンスのために
休業する。その間、従業員に給料を払う余裕がないので解雇した」と説明した。
現在、同村の直通電話は留守番電話で事務所は施錠されいる。
AD

kuwayaさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ

もっと見る

ジャンル人気記事ランキング

続きを見る

公式#コンビニスイーツの記事ランキング

続きを見る

Amebaトピックス

もっと見る