相変わらず焼き芋が好きな私なのですが、少し前にこっそり一人でこんなおやつを食べました。
焼き芋黒みつアイス!!!
なんて罪な組み合わせなんでしょう♡笑
まず、トースターパンで焼き芋を作ります。
この方法で作り出したらもう他の方法をしなくなったほど、最高に美味しく出来ます。
トースターパンの中にさつまいもを入れて蓋をしてトースターで15分加熱。そのまま庫内で15分蒸らし。これでめちゃくちゃホクホク甘い焼き芋が出来ちゃいます^^
ポイントとしては、ちゃんと蓋のしまるサイズのお芋を使うことくらいですかね。
密閉することで、最高に美味しく出来るので、太いのとか大きいのは中に入るサイズにカットして使う必要があります^^
このトースターパンね、今年も去年に引き続き大活躍ですよ〜!!
見るからに美味しそうでしょ〜!
このままかぶりつくか迷ったんだけど、ちょっと我慢してもっと豪華にしました。
さあ!ここで冷凍庫にだいたいストックしてあるスーパーカップの出番です!笑
これ1個で2人分のクリームソーダとか出来るからありがたいのです◎
節約、節約。笑
アイスクリームスクープを使ってミニサイズの丸いアイスを2つくり抜きます。(私はゼロールのスクープを使ってます。手の熱でアイスを溶かしながら丸く成形できる優れものです。冷凍庫から出したてのアイスでもすぐに綺麗にすくえるんです!)
同じものは売ってなかったのですが、日本製のアイスクリームスクープがここにありますよ〜↓
カップにアイスを入れて、焼き芋を添えたらこちらの出番です!
喜界島の黒糖黒みつ!!これ、めちゃくちゃ上品で美味しいの〜♡
この黒みつを上からかければ、出来上がり!!
焼き芋黒みつアイス〜♡
(盛り付け失敗!もっと素敵に盛り付けたかったよ〜笑)
アイスが焼き芋の熱で少し溶けて、熱いのと冷たいのを一緒に食べる贅沢な美味しさ!!
黒みつのコクがアイスも焼き芋もさらに引き立ててくれる^^
あぁ、これ美味しかったな〜。
また作りたくなってきちゃったな。(やばい、材料ある。笑)
ちょっと手を加えると、普通のアイスも焼き芋も、立派なスイーツになりますよね。
こんな食べ方もおすすめです♡
ちなみに使った黒みつはこちらです↓
■喜界島の黒みつ
喜界島工房さんの黒糖がね、素晴らしいんですよ!!
なんと日本初の国産有機JAS認定を受けた黒糖なんです。
喜界島工房の畑にて農薬、化学肥料などを使用せず栽培されたサトウキビを使用して、製造されている純黒糖!!
これがね、そのまま口に入れて飴みたいに食べるのがめっちゃ美味しいの!!
私はもう少し小さめに砕きますけどね、ブラックコーヒーに最高に合う!!
特に脳が疲れてるな〜って時にいただくと、気持ちまでスーッと楽になるような感覚になります。
そのほかにも粉末の黒糖やゴマもあるんです。
この粉末黒糖は、年末のおせち作りで黒豆を煮る時に使いました^^
めちゃくちゃ優しい甘さ、でもコクのある黒豆になって美味しかったんよ〜!!
しつこい甘さが好きじゃない私はこの粉末黒糖に惚れました♡
これがサトウキビの本来持つ甘さなんだろうな〜って^^
これでお菓子作りもしたいから、またリピートしよう。
■旬の黒砂糖粉末
■炒りごま
あとね、コーヒーのお供にこんなのも買ってみたんです。
カシューナッツ黒糖と、
マカデミアナッツ黒糖!!
これがまあ食べだすと危険!!
手が止まらん!笑(誰か止めてーーーっっ!!)

ガラス容器に移して、お茶タイムのたびにちょこちょこつまんで楽しませていただいておりました♡

■カシューナッツ黒糖
■マカデミアナッツ黒糖
ここの黒糖を知って、今まで黒糖に持ってたイメージがガラリと変わったんですよね。
こんなに自然な甘さ、そして優しい味なんだ〜って感動したの。
ご縁があって知ることが出来て本当によかった^^
食に興味のあるみなさん、家族に安全・安心なものを食べさせたいとお考えのみなさんにも試していただきたいな。
よかったらチェックしてみてくださいね。
■喜界島工房
トイロノートの今日のレシピは、ほうれん草と人参のごま和えです。

お弁当のおかずにも、常備菜にもぴったりの野菜おかずですね^^
ニンジンを加えて作ることで彩よく、栄養価もプラスされます。
ほうれん草だけでなく、小松菜、春菊なんかでも美味しく出来ます。
甘めだから子供も食べやすいと思います。
ぜひ多めに作って2〜3日、活用してくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓
昨日の晩ごはんをインスタのストーリーにあげたら、いつもより反応が大きかったのですが
何度見返しても、何故なのかわからない私です・・・笑

ご覧の通り、超平凡な献立でしてw
昨日は冷蔵庫の半端野菜と鍋で残ってた豚肉を使って作った豚汁がメインディッシュで
それ以外は買い置きしてたカレイみりんとか、ご飯のお供。
炊きたてのご飯と具沢山の味噌汁があれば、あとはなんだっていいのだ!くらいのゆるい気持ちで日々の食事作りをしています。
4月からは毎日お弁当作りが始まりますからね。
そのくらいの気持ちでやらないと持たない!笑
ちゃんとしなきゃ!ちゃんと作らなきゃ!!そう思うことは素晴らしいことだけど、
そのせいで母ちゃんの笑顔がなくなっていっては意味がありません^^
あぁ、トイロさんもこんな適当にやってんだな〜って思って、堂々とゆで卵(蒸し卵だけど)とか食卓に並べましょう!!!笑
これからお弁当おかずをもっと研究して提案できるように私自身も気持ちを切り替えて頑張ります。
一緒にいいスタートが切れる春にしましょうね^^あまり気負わずマイペースで◎
それでは、みなさんにとって今日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
ガラス容器に移して、お茶タイムのたびにちょこちょこつまんで楽しませていただいておりました♡
■カシューナッツ黒糖
■マカデミアナッツ黒糖
ここの黒糖を知って、今まで黒糖に持ってたイメージがガラリと変わったんですよね。
こんなに自然な甘さ、そして優しい味なんだ〜って感動したの。
ご縁があって知ることが出来て本当によかった^^
食に興味のあるみなさん、家族に安全・安心なものを食べさせたいとお考えのみなさんにも試していただきたいな。
よかったらチェックしてみてくださいね。
■喜界島工房
トイロノートの今日のレシピは、ほうれん草と人参のごま和えです。
お弁当のおかずにも、常備菜にもぴったりの野菜おかずですね^^
ニンジンを加えて作ることで彩よく、栄養価もプラスされます。
ほうれん草だけでなく、小松菜、春菊なんかでも美味しく出来ます。
甘めだから子供も食べやすいと思います。
ぜひ多めに作って2〜3日、活用してくださいね。
詳しいレシピはこちらです↓
昨日の晩ごはんをインスタのストーリーにあげたら、いつもより反応が大きかったのですが
何度見返しても、何故なのかわからない私です・・・笑
ご覧の通り、超平凡な献立でしてw
昨日は冷蔵庫の半端野菜と鍋で残ってた豚肉を使って作った豚汁がメインディッシュで
それ以外は買い置きしてたカレイみりんとか、ご飯のお供。
炊きたてのご飯と具沢山の味噌汁があれば、あとはなんだっていいのだ!くらいのゆるい気持ちで日々の食事作りをしています。
4月からは毎日お弁当作りが始まりますからね。
そのくらいの気持ちでやらないと持たない!笑
ちゃんとしなきゃ!ちゃんと作らなきゃ!!そう思うことは素晴らしいことだけど、
そのせいで母ちゃんの笑顔がなくなっていっては意味がありません^^
あぁ、トイロさんもこんな適当にやってんだな〜って思って、堂々とゆで卵(蒸し卵だけど)とか食卓に並べましょう!!!笑
これからお弁当おかずをもっと研究して提案できるように私自身も気持ちを切り替えて頑張ります。
一緒にいいスタートが切れる春にしましょうね^^あまり気負わずマイペースで◎
それでは、みなさんにとって今日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか

●愛用しているものまとめ
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●キニナルものとか、買ったものとか
●愛用しているものまとめ
トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡