2021-03-15

コロナワクチンを打たない理由

いただいたブコメについて追記 https://anond.hatelabo.jp/20210315223029

----------------------

某記事のブコメを眺めていて、意外とわかっていないのかもと思ったので。

単純な反ワクチンとは違う話だということについて。

  • 長期観察されていない

当たり前だけど、コロナは新しい病気、コロナワクチンは新しいワクチン。コロナワクチンを打って数年後、副作用があった/なかったという証拠はない。妊娠出産などへの影響も気になる。あるのは状況証拠(他の類似ワクチンの事例から、おそらく後遺症はないと思われている)。これは他の病気の反ワクチンと異なる。

  • 他者への感染予防効果はわからない

ワクチンについて確認されているのは、「発症しにくくなること」。ウイルスの媒介(自分から他者への感染)を防ぐ効果は未知数。発症しないまま媒介するかもしれない。ワクチンを打っても、あなたのお口を経由して周りの人にウイルスが広がる可能性は残る。これも他の病気とは異なる。

  • (特に若年層は)発症率・重症化率が低い

もはや言わずもがな。コロナは感染力は強いが、症状は比較的軽い。日本で他にワクチンで予防される病気と比べても、ワクチンのメリットは小さい。

自分は、いわゆる反ワクチンは全く理解できないが、「コロナワクチンを打ちたくない」はある程度合理的な考えだと思う。

--------------------

追記

主張点をわかりやすく言い換えるなら、トラバに書いた通り、「ワクチンを打つべきだと思うか」というのは、

  • 統計(エビデンス)が既にあるリスク(感染・重症化・後遺症)と、それがないリスク(ワクチン副作用)との比較の問題

なので、最終的には、純粋な論理ではなく価値判断だよね、他人の価値判断について、あたかもそれが非論理的だとか、事実に基づかないとか言って否定するのはよろしくないよね

ということです。

コロナ感染・後遺症(髪が抜ける等)のリスクを強調しているブコメも拝見していて、よくわかります。

一方で、それは「統計(エビデンス)が既にあるリスク」がどの程度か、の例示です。

「統計(エビデンス)がないリスク」がどの程度だと評価するか、とは無関係です。

後者のリスクが比較的大きいと感じられるなら、やはり「ワクチンを打たない」という結論もあり得ると思います。

集団免疫獲得の観点は重要ですが、「全員が免疫を獲得する必要がない以上、統計がないリスク(ワクチンの副作用)を低く、統計があるリスク(感染・重症化・後遺症)のリスクを高く見積もっている人がいるなら、その人が優先的に打ってくれたらみんなハッピーだよね」という考え方はあっていいと思います。

あと、コロナの場合はウィルスがどの程度のスピードで変異するのかよくわかっていないので、ワクチンの効果の有効期限がわからないというのもあるんですかね。

補足

あと上記文章と直接関係ない論点だとは思うものの、一部で誤読されているので補足します。

私が書いているのは「『コロナワクチンを打たない』という意見は、いわゆる反ワクチンと比較して、より合理的だ」ということです。

私自身はワクチンを早期に打とうと思っています。

一方で、打ちたくないという意見や心理も十分に理解できるし、それに対する議論や批判の方法が間違っているのでは?と思ったということです。

論点が多数ある、複雑な問題なので、一面的な価値観を押し付けず、論理/心理両面から柔軟に率直な意見を交換できる環境の方が、集団のためになるのではないかと思います。

記事への反応 -
  • ブコメをいただきました。 id:dc42jk ウイルス感染後数年の潜伏期間を経て発症する悲惨な病気もある(麻疹のSSPE等)。ワクチンの長期的副作用が分かっていないのと同様に、新型コロナ...

    • いただいたブコメについて追記 https://anond.hatelabo.jp/20210315223029 某記事のブコメを眺めていて、意外とわかっていないのかもと思ったので。 単純な反ワクチンとは違う話だということに...

      • ワクチンでできるのは、発症予防。ウイルスの媒介(自分から他者への感染)を防ぐ効果は未知数。ワクチンを打っても、あなたのお口を経由して周りの人にウイルスが広がる可能性は...

        • 可能性は高いと思うけど、まだ効果の確認はされていないという話。

          • ゲホゲホしてもしなくても感染パワーが同じならマスクする必要ないじゃん

            • 実際の人間の行動まで考えれば何がいいのかはよくわからない。 例えば、 ワクチンで多くの人が咳がでなくなった→多くの人が気にせずマスクをせず人と会話するようになった→感染...

              • ワクチンで多くの人が咳がでなくなった→多くの人が気にせずマスクをせず人と会話するようになった→感染が広がった みたいなパターンも考えられる。 それを言うなら ・マスクを...

                • いろんな可能性のうち、どれが実際に起こるかわからなちということでは?

      • ワクチンは自分のために打つのではなくて、公衆衛生のために打つのです ワクチンの母数が増えなければ集団免疫が獲得できないのです 自分は重症化しないし、副反応の危険性がごくわ...

        • 全面的に同意だけど、 「自分はリスクを意識しているから乗り気じゃないけど、そうじゃない他人が快くワクチンを摂取してくれて、十分な集団免疫が獲得されるなら、そうしてほしい...

          • 「リスクを意識してる」やつが自分はコロナにかかっても軽症に違いないという確信を持ってるの謎だわ コロナにかかっても軽症で済むのとワクチン打って副反応でないのどっちが確率...

            • もちろん若年者の重症化率は(統計が出てるので)認識してますよ。 その上で、ワクチン接種のリスクをどう捉えるか、という話をしていたつもりです。 コロナにかかっても軽症で済...

              • もしかしたら条件付き確率の概念を失念しておられるのかもしれません 打ちたいと思っている人は基礎疾患等重症化リスクの高い人だから、そういう人が打ってくれれば重症者が減って...

                • そうですかね? ブコメ見てたら、「基礎疾患等重症化リスクの高い人」とは思えない方もかなり多数、打ちたいと思っているように見えます。 今日ホットエントリ入りしてたアンケート...

      • もしワクチン打たずに感染して周囲に感染させて学校や職場に多大なる迷惑をかけたら袋叩き確実だろうけど ワクチン打っててもそうなったなら仕方ないと思って貰える という一点で「...

        • まぁそういう話もあるでしょうが、自分が元増田で書いた、コロナワクチンのリスクとは独立の論点ですよね?

      • 「コロナに罹っても俺は軽症だろ、だって若者だし」て思ってんのに「ワクチン打ったら副反応で怖いことになっちゃうかもしれない><」て思うのなんでだろ〜 若者でコロナかかっ...

        • 若年者の重症化率は、統計が出てるのである程度把握できます。 コロナワクチンの副作用については、(長期観察の観点では)統計がないという段階です。 統計(エビデンス)がある...

      • コロナなんて名前だから舐められる 「味の分からないハゲ病」に改名しろ!

        • それは一理も二里も三里もある 咳でますよ怖いゾーーー! よりも、 後遺症でハゲるんだぞオラァ!!!!! と言われたほうが身に迫るものがある

      • 私も、「まだ」打ちたくない。 被験者がある程度増えるまで打ちたくないから。 (副作用等で死にたくない、実験体にはなりたくない、安全性が分かってからにしたい)

        • 溜まっているから明日でも大丈夫

        • わかる。そもそもコロナの場合は「日本には遺伝子レベルでファクターXがあるのか?」とか言ったなら、治験と副作用のリスクについては遺伝子的な差異を想定する(日本人で本当に副...

      • いたいのいやー おちゅうしゃきらいー (東京都 男性 40歳 無職)

      • ほんこれ。反ワクチンではない。 これが理解できない人は大人しくワクチンを打ちましょう。

      • ワクチンに限らず、この治験の期間の短さは異常。 背に腹は代えられない国もあるだろうけれど、日本の場合は人体実験と言っても良いくらい。 副作用のことを脇に置いておけば、感...

        • そういう考え方も可能だと思います。例えば、人種/遺伝的傾向の違いによって副作用リスクがどう異なるか、なんて何もわかっていないんじゃないでしょうか。

      • こういう完璧な正論で隙の無い増田は伸びない

      • 反コロナワクチンは放射脳みたいな立ち位置になるんかな。結果的に放射線による被害は大したことなかったし(10年経ってもガンが増えまくりはしなかった)、今回のコロナワクチンも...

        • 放射線もワクチンも、「科学的なエビデンス以上に怖がる」姿勢に寄り添う必要性は低いのかなと思います。 一方で、放射線やワクチンについて、「科学的に、エビデンスで、十分に明...

      • ワクチンの「統計がないリスク」を考慮するなら、新型コロナ発症による「統計がないリスク」も考慮すべきだろ。 それをしてないから非論理的と批判されるんだよ。

        • 1年にも及ぶ死者まで出した統計があるんだが?コロナ発症データは。

          • 大多数は37.5度の高熱の発症、または、無症状発症 少数のアレルギーを持っている人がサイトカインを引き起こし死亡 この少数のために、大多数が努力をしているんだが 大多数とし...

          • たった1年だよ。 例えば麻疹ウイルス感染で発症する亜急性硬化性全脳炎(SSPE)という病気は、潜伏期間は数年から10年だ。 水疱瘡の原因である水痘・帯状疱疹ウイルスは何十年も潜伏して...

      • 人用の初RNAワクチンでワクチン自体の影響の不確実性も大きいが 数千万人~1億人分を数か月~1年で打つというこれまでにないハイペースなので 仮にワクチンが問題ないにしても製造やら...

        • そうですね、そういうリスクを例示した方が共感されやすかったかもしれません。

      • 腹の底で信用していない。人体実験につきあってられんし、順番回ってくる前に沈静化したら打たずに済んだわで終わるから

        • まさに、そういう考え方も否定されるべきではないと思っています。

      • 1000年くらい様子見ないとわからないよね。ワクチン打たないのに特効薬期待できる人がいてビビる。経口薬の方がやべーの多いんだけどな・・・性格変わるものまであるのに。 反ワク...

      • ワクチンがあるのだから打たずに感染しても自己責任っていう状況を作って経済活動を正常状態に戻すのが何より重要。 いつまでも自粛ムードだと貧困化の方が深刻になる。 ワクチン打...

        • まさに。金銭や行動の自由等、価値観とは異なる基準で議論しないと、話が進まないだろうと思います。

記事への反応(ブックマークコメント)

ようこそ ゲスト さん