2ch memoranda
occult/ツナ缶さん/伊勢神宮 @081114
最終更新:
iris
1,157
view
伊勢神宮 @081114
……うん、まとめるの無理wwwww
以下は、某スレより引用。中の人のレスです。
powered by Dat2HTML Version 0.4.1
某スレ
- 547 : 本当にあった怖い名無し [ sage ] : 2008/12/10(水) 00:47:20 ID:0apk0gm00
- ログ読まずに、ツナ缶詰め合わせを勝手に作ってる人ですが。
やっぱ先日のツナ缶さんレスピックアップは無理だわー。
流れが複雑だったから名無しレス引用が増えるし、ツナ缶さん自身のレスも多くてページ数がw
「ログ嫁」で済ませたくなっております。
読みたい方、該当スレはこれ↓なんでまとめ支援さんの保管ログでよろしくw
レス番633以降。
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百十話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1226382695/
んで本スレどこw
>まとめ支援さん 乙です。
と言うことで、上記スレを参照してくださいw ここ、基本的に「中の用まとめ」だし。
スレ全体が「皇太子殿下の伊勢神宮参拝」について盛り上がりまくっているので、Wikiで抽出は無理でした。
元祖まとめ支援さんにログがありますので、該当スレをダウンロードの上読んでみてください。
物凄く興味深い流れになってます。
スレ全体が「皇太子殿下の伊勢神宮参拝」について盛り上がりまくっているので、Wikiで抽出は無理でした。
元祖まとめ支援さんにログがありますので、該当スレをダウンロードの上読んでみてください。
物凄く興味深い流れになってます。
以下に元祖まとめさんの過去ログページと他2chログ保管サイトへのリンクを置いときます。
スレ全体通して読むべきと思うが、目安としてツナ缶さん登場はレス番633から。
スレ全体通して読むべきと思うが、目安としてツナ缶さん登場はレス番633から。
- 【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 まとめ支援サイト - 過去スレHTML・101話~
htmlファイルをダウンロード、ローカルで読めます。 - 2chcache専用ミラー変換機:【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百十話
htmlファイル。オンラインでそのまま読めます。 - 2chcache専用ミラー変換機:【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百十話
専用ブラウザ用datファイル。
Safari 3.2.1ではリンクを踏むとdatファイルが即ダウンロードされます。
ブラウザ表示された場合は、そのまま「名前を付けて保存」し、ファイル名を「1226382695.dat」にすればおk。
……と思ったんだが、「伊勢参拝に関しては、せめてツナ缶レスだけ集めるってワケにはいかないのん?
あそこが抜けちゃうのが惜しい感じ」という要望がありまして、
(【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百十四話 ID:hsPCBNHm0氏より)
やってみることにしました。
安価先のレスを一切載せないので、全然筋が通っていません。
ので、基本的には上記ログを参照ください。
あそこが抜けちゃうのが惜しい感じ」という要望がありまして、
(【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百十四話 ID:hsPCBNHm0氏より)
やってみることにしました。
安価先のレスを一切載せないので、全然筋が通っていません。
ので、基本的には上記ログを参照ください。
以下は、http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1226382695/ より引用
powered by Dat2HTML Version 0.4.1
このページでは、安価先レスを引用しないので安価を踏んでも何も起こりません。
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百十話
- 633 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 01:30:06 ID:hIFUggGK0
- やっと追いついた…来る度に以前のスレが終ってます。
流れが速くて追いつけません。
毎回こればっかりですみません。
今夜はとても盛り上がってますね。
- 639 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 01:31:36 ID:hIFUggGK0
- 皇太子殿下の写真があったので、ちょっと拝見してきます。
>>627
霊視中、お邪魔してすみません。
- 650 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 01:49:56 ID:hIFUggGK0
- 断片的なものを書きます。
歴史に詳しい方、書いたものを読まれてピン!ときたら教えて下さい。
四角に目玉のような絵?が数個描かれた布、
琵琶?三味線よりも重厚な感じの楽器を持つ女性、
コケシに似た八角?又は六角の棒、しゃく(漢字がわからないorz)を握る男性、
貝殻を敷き詰めた道、毛深い指、紫と金の色の丸い形の団扇?、
冠の左右に鳥の羽、青い着物、裸足で踝に数珠と金色の紐が巻かれている。
開いた時に塗香の香りがしました。
- 652 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 01:52:45 ID:hIFUggGK0
- >>650
書き忘れです。
殿下は顔全体が霧状に隠されています。
この画像は見定め役が勢ぞろいといった感じですね。
みていて視線を感じる方も多いと思います。
- 656 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 01:57:33 ID:hIFUggGK0
- >>95
個人的にこちらの画像がとても気になります。
5体同時にというのがなんとも。
- 658 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 02:00:37 ID:hIFUggGK0
- >>655
え…そうなんですか?
すみません。行った事がないもので、お恥ずかしい。
そのまま浮かんだものを書いてます(´・ω・`)
目玉の数は4つ、6つ、8つ、9つ?最後のは一瞬だけでした。
ページを捲るように布が捲れて目玉の布が出てきたのと、
布の左右に紐がありました。
- 659 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 02:02:46 ID:hIFUggGK0
- >>658
またもや自己れす。
>蛤よりでかい石
これを蛤よりでかい貝と読み間違えました。
どれだけ食い意地がはってるのか自分で恥ずかしいです。すみません _| ̄|○
- 665 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 02:06:48 ID:hIFUggGK0
- >>660
似てます。弾く姿の方がいます。
形はもうちょっと大きくて涙型っぽい楕円でした。
- 668 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 02:09:29 ID:hIFUggGK0
- >>661
私でお気持ちが落ち着くのであれば喜んで(`・ω・´)
殿下の右側というと柱部分でしょうか?
- 688 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 02:26:38 ID:hIFUggGK0
- >>672
柱自体に何か悪意を放つものというのはないです。
肌色に見える部分もありますし、画像全体に色々と被さっているので、
(自分からですと、その場所は殿下のお顔を隠す霧が途切れている場所になります)
感じる方によって、みえるものがダイレクトに飛び込んでくる画像です。
悪意のあるものはここにはいません。きっと見定め役の視線を感じたのだと思います。
ある意味、貴重な画像です。大切に保存しました。
- 715 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 02:43:06 ID:hIFUggGK0
- >>678
紐の位置が同じです。
布だと思ってましたが、こちらの絵をみて「これだ!」と思いました。
目玉は偶数のものは二列、最後の9は真ん中を中心に描かれてました。
被るものかな?と一瞬考えたので、かなり驚いてます。
- 718 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 02:44:40 ID:hIFUggGK0
- 琵琶ってたくさん種類があるのですね…。
勉強になります。
- 734 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 03:03:35 ID:hIFUggGK0
- >>654
>>705
>追儺式では桃の弓で葦の矢を放ち、桃の枝で地を打ち鳴らし鬼を追い払うことになっています
鬼退治の儀式に仮面を用いていたのですね。
勉強になります。
さきほど貼っていただいた絵と、目の数が違うのも意味があるのでしょうか?
目の数がどんどん増えて行ったので、気になっております。
>>703
水木しげる先生を思い出しました。
(コンニャクっぽい体に目が百個)
>盗んだ鳥目(金銭)の精が鳥の目
目玉の数だけ罪を重ねている、と。百々目鬼が女性だったなんて…ずっとメタボなおじさんだと思ってました。
- 752 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 03:21:36 ID:hIFUggGK0
- >>733
なんというか、自分のボキャブラリーが貧弱なのであれですが、
コケシの頭をくっつけた感じでした。…ああ、上手くいえない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 754 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 03:24:25 ID:hIFUggGK0
- >>649
亀レスですみません。
お山〜から始まるのは変わっていませんが、
打楽器のような太鼓が混じった音楽が加わってます。
お囃子ほど華やかではなく、タントンと叩くシンプルな音です。
今も聞こえてます。
# 856 ◆07JTC|I2HM=“ツナ缶さん”が聞いた「歌」@081017 を参照のこと
- 760 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 03:39:22 ID:hIFUggGK0
- >>749
すみません。こちらと雅子妃殿下の画像は後程、拝見いたします。
- 763 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 03:47:57 ID:hIFUggGK0
- >>751
先端部分が似ているのはこちらです。
薄い板ではなく厚みのあって角がついてるもの。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~fusenji/tayori/h16/tayori113.htm
厚みはこちらが似ています。
ttp://image.blog.livedoor.jp/tousenji7/imgs/a/d/ade76c40.jpg
- 764 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 03:48:52 ID:hIFUggGK0
- >>753
そうです。そんな感じの棒です。
- 766 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 03:54:12 ID:hIFUggGK0
- >>757
真ん中の古い画像が似ています。
先端がカーブしていればまったく同じです。
- 768 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 04:01:49 ID:hIFUggGK0
- >>755
足首に巻いてあるものは連なった丸い玉だったので=数珠だと思っていました。
足結がどの部分にあたるのかによっては、鈴の可能性もあるということになりますね。
>古代の装束はよくわからないからな…。
激しく同意です。
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
- 771 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 04:06:02 ID:hIFUggGK0
- >>765
貼っていただいたサイトの下の画像の位置に羽がありました。
羽の模様はこれに似てますが、短く揃えられていました。
ttp://syokuninnsann.up.seesaa.net/image/kiji-img001.jpg
- 779 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 04:20:10 ID:hIFUggGK0
- >>772
勿論知っておりますヽ(´ー`)ノ
コタツ大好きな日本人です。
>>773
ありがとうございます。もう少ししたら落ちます。
>>775
ttp://bunka.nii.ac.jp/ResultImage.do
数珠だと思っているものはその位置にありました。
そこに金色の紐が一緒に巻かれています。
>>778
日本列島のどっかでコタツに入ってます。
- 795 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 05:08:44 ID:hIFUggGK0
- >>776
外すとそんな風になるんですか。
フサフサの部分は雉の尾っぽを扇状にした感じです。
浮かんだものをそのまま書き込んでいるので、
文献や画像と照らし合わせて「実際にあるんだ…」と、驚くものが多いです。
特に尼削ぎと追儺は、恥ずかしながら詳しい内容を知りませんでした(´;ω;`)
>>782
>>783
最初は時代が纏まっているのかなぁと感じていたのですが、
埴輪の足首を見て、これは定まらずに色々な時代が一緒くたになっているのではないかと。
正直、今夜はお手上げですヽ(T▽T)ノ
オカ板は歴史や装束、儀式について詳しい方が多く、次々に出てくる画像や文献に感謝しております。
無知を披露してかなり気恥ずかしい思いでいっぱいです。
もっと勉強せねばorz
>>787
>次に皇太子、皇太子妃と参進します。
これはとても重要なものですね。
貼って下さったサイトでじっくり読もうと思います。
浮かんだものに深い関係があるかもしれません。
(随所に出てくる文字を見て)
- 796 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 05:11:46 ID:hIFUggGK0
- レスを下さった方、本当にありがとうございます。
気がつけば朝です。段々、長居をする時間が増えてきています。
>>608さん、霊視中にお邪魔してすみませんでした!
次回からは霊視されている方と被らないように注意致します。
>>749
2006年のものよりも、2007年の画像が気になります。
そのまま浮かんだものを書きます。
灰色の馬(あし毛?)、茶色の革紐、冠を被った白骨、重ねた手に乗る胎児、オリーブオイル、突き刺さる槍、真鍮のドアノブ。
この年に心を傷つける出来事があった。投げ出して逃げたい。
今でも引っ掛かっている。迷いは禁物。秤にかけて確かめている。
この画像からは断片的なもの以外に、傷ついてる姿ばかり出てきます。
>>791
>>792
>>793
コピペして手元に保存しておきます。
もうしわけありません。ちょっと限界がきてしまいました。
雅子妃殿下の写真を最後に、落ちます。
>>794
(・∀・)イイ!!
- 808 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 05:37:08 ID:hIFUggGK0
- >雅子妃殿下、お茶会
黒曜石、銀細工、漆の重箱?黒い箱、臙脂色のブラシ、
黄色?の盾、水に沈めた鏡、赤い石と真珠、紫の布、
鋏、誓約書(サインを書いている)、蛇の目玉、穴のある頭蓋骨、渦巻きの景色。
不安と期待。手の平に汗。自信に満ちる気持ち。
決別の文字の後に完了が続く。
お一人でいる方が、自分らしくいられると思っていらっしゃる。
ここに写ってるお姿が雅子妃殿下にとっての「自分自身」。
みている間、首の後ろが熱を持ったように熱いです。
>>797
ええええええ!!!
流れがマッハだったので、後でゆっくりみようと思っていたのに…( TДT)
ゴッドハンドだったってわけですか?歴史的大発見にwktkしてました。
>>799
是非、色々と教えて下さい。
時間をみてまたきます。
( ´∀`)つt[]
私からも飲み物を置いていきます。
おやすみなさいませ。では。
- 810 : 856 ◆07JTC/I2HM [ sage ] : 2008/11/14(金) 05:41:58 ID:hIFUggGK0
- >>808
自己レス
すみません。かなりの読み間違えをしてました。
>>>797
ええええええ!!!
流れがマッハだったので、後でゆっくりみようと思っていたのに…( TДT)
ゴッドハンドだったってわけですか?歴史的大発見にwktkしてました。
5体の出土品の事を考えていた直後に読んだので、
「虚偽」の二文字をなんでか出土品と間違えてしまってます。
相当、眠いです。すみません。本当にすみません。
wktkしすぎててテンパってます。
一度寝てから改めて出土品画像を拝見します。
このページのURL : https://w.atwiki.jp/iris/pages/91.html