大高あみ
🎠
自分自身がお仕事になった人

5,993 件のツイート
フォロー
大高あみ
🎠
自分自身がお仕事になった人
@coach1028ami
書籍 事務員よ、大志を抱け!発売中
📖
/大学中退→事務員→独立。学歴経験自信なしだったけど自分を大切にしたら人生作れたマン。コイツが出来てるならなんか余裕そうじゃね?って思ってくれたらいい。私をコーチで指名してくれる人が安心して絶対に大丈夫って感覚で人生変えるの挑戦できるように。 もよろちくび
note.com/amiotaka誕生日: 1991年10月28日2019年5月からTwitterを利用しています

大高あみ🎠自分自身がお仕事になった人さんのツイート

上手くいってる時に、波が引いた時のための準備をしておく。 じゃないと引いたときに苦しくなる(経験談)。 人生もビジネスも波が寄せたり引いたり。私は基本怠惰なので寄せてる時にサボりたくなる。 でもそこでサボると後々もっと面倒なので、怠惰を武器にして準備するようにしました。
30

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • マーケティング
    ベンチャー
    広告
  • 人事
    ビジネス・金融
    Web開発
  • ITニュース
    BTOB
    経済ニュース
  • テクノロジー
    プログラミング
    就職
愛がこんがらがって傷付いたことがあるので、私の愛する人達を愛というエゴで傷つけたくないなと思う。 そんで色々考えて愛ってなんや?となる。考えてもわかんなくて嫌になる。 でもマサムネが『愛はコンビニでも買えるけれど もう少し探そうよ』って言ってくれるから丁寧に探し続けることにする
1
1
25
真面目な人がすき、頑張ってきた人がすき、ユーモアのある人がすき。 周りを明るくする真面目でやさしい頑張り屋さんが報われない世界なんて最低だ。 誠実な人は報われるべきだ。正義は勝つ世界であるべきだ。 負けるな〜!誠実さんたち〜!
1
2
85
夫が土曜当番で午前中出勤してるのですが、2歳児とゼロ歳児が同時に泣き出すと大人ひとりでは手が足りません
😌
カオスだったのでボックスステップ踏んで手をひらひらさせ、「泣き声祭りだ〜!」って踊ったら二人とも泣き止んでこっち見てた。ママだけヤバい奴やん。 赤子の目もだいぶ見えてるな?
2
48
母が 「孫が産まれて、より環境に優しくしないといけないと思った。 今の取り組みの結果が出る時私はもう死んでるけど、未来は孫が大人になって生きてる世界だから」 と言っていた。 子供より孫の方が『子孫感』があって命の連鎖を考えるのかもなーと思うなどしました。
9
81
あみさん( )とのセッションを終えると、いつも清々しい気分になれる。なんとなく生き急いでいる気がしてたけど、やっぱり的中。アクセル踏むことしかしてなかった。有休をとった今日これに気づけたのも、きっとなにかの巡り合わせ。午後は六本木のカフェでまったりしてライブいくんだ。
3
24
人は小難しいステップが好きなのよ。 直線でたどり着ける道を怪しんで、脇道にあるやたら段数の多い階段を「成果を出すには苦労をせねば…!」って選んだりする。 必要のない苦労は避けてもいいし、ゴールまでの道筋が見えてるなら楽な道を選んでいいんだよ。 大変さ=成功には必要、じゃないよ。
2
1
55
私がコーチングを通して自分らしく生きられると確信したとき、 『自分らしくなる』 というよりは 『自分にもどる』 感じがしました。 新しい何かになる必要なんてなく、ただ感性に身を任せて素直になればいいのだと思います。
2
8
84
常識を疑う目線は大切だけど、長い間常識の箱に入れられてるとなにが押し付けられた常識かわからない現象が起きる。 そんなときは子どもに戻る。なんで?と考える。 なんで早く寝ないといけないの?なんで空は青いの? なんで、に答えられないのが押し付けられた常識だ
2
39
コーチングに惹かれたのはコーチングに(自分の生きにくさの)答えがあると思った、って人が多い コーチング自体は学ぶだけで答えをくれる学問ではないけど、心と向き合うことでわかる思考の癖をどうしていくかで大きく人生が変わるのはありえる。
1
21
連想ゲームが上手い人の発信は面白い。そこに転換するか!そこと結びつくのか!という発見があるから。 連想ゲームは普段の世界をどういう視点で捉えてるか、どういう言語化を普段からしてるかで質が変わる。 面白い連想ゲームを普段から頭の中でしたい。
2
23
自分が見てる景色は自分にしか伝えられない。 同じところにいたって自分の視点は自分だけにしかわからないもの。 シェアすることを怖がったらもったいない。今まさに息苦しい中、その視点を必要としてる人がどこかにいる。
1
23
いつか100段飛ばし出来ると思って自主トレしては報われず疲弊してた。足元を見たら、無理なく登れそうな階段が一段ずつあることに気づいた時は赤面と納得感。見上げた高さに怖気付いたけど、背中を押してもらえたから安心して1人じゃ出せないスピードで登ってこられた。それに使ったのがコーチング。
2
27
コーチングをするのにも、発信するのにも、どう表現するか?を選ぶ力は重要。 セッションはクライアントさんが使う表現を大切にすることが多い。 でも言語化に苦しんでる時や名前の無いパターンに気がついたとき、それを端的に表すことができるとよきよきです。
33
今やっとaikoの『どうしたって伝えられないから』を聴いています。 1曲目、しっとりはじまって、ポップな伴奏が入った時、そこからBメロの流れとかで初めてアルバム『夏服』を聴いた時の衝撃を思い出した。 aiko、わたしはaikoにはなれなかったけど一生推す、一生歌っててくれたのむ
1
9
無料だし恋人や夫婦間の悩み抱えてる若い女性のお客さんに見せまくろうっと
天使の笑顔
天使の笑顔
天使の笑顔
引用ツイート
大高あみ
メリーゴーランド
自分自身がお仕事になった人
@coach1028ami
·
【15,000字】役割を手放したらより良い関係性を築けました |大高あみ @coach1028ami #note note.com/amiotaka/n/na0
1
1
13
クライアントさんが大切すぎて、転んで欲しくないと思うことは絶対にあるし、それ自体は悪いことではない。 でも転ばないように守るのが仕事じゃないから、見守らなきゃいけない日がつらいけど、ある。 それでも立ち上がる力があると信じて。 やっぱり転んだら、一緒に泣いたりすればいいのよね。
13
『自分で気がつく』ことが大切なんだ。 一緒に歩いていて綺麗な花を見つけて、毎回あそこに綺麗な花があるよと教えてしまったら。 クライアントさんは周りに花があるかもと探すのをやめちゃうかもしれない。 クライアントさんが自分で花を探す力をつけるのを、先に花を見つけてもグッと堪えて待つ。
1
16
自分なんて…と謙遜していると、その匂いに敏感な人が搾取しにくるから気をつけないといけない。 そういう人(搾取する側)は自分はもらって当然だと説明するのが上手いのよ。渡して当然?それを決めるのは自分で、相手ではない。 あげたくなった時に渡したらいいのよー!それはプレゼントだから。
2
25
クライアントさんから「近々話せますか?」と聞かれて、そのまますぐ電話できる幸せ。 進捗があってすぐ話したくなったって言われる幸せ。 話してよかったって言われる幸せ。 愛を贈りあっている感じがする〜!!!
1
23
受け取り手の居る愛は拒否されることが想定されるけど、宛先不明にした愛は拒否されることを考えずにそっと置いておける。 だから私は発信が好きなのかもしれない。届かなくてもいいもので、届いたら万々歳! 受け取ってもらえることを前提にするとネット発信はつらい。だから続かない人が多いのか。
1
1
24

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

音楽
43 分前
第63回グラミー賞
🏆
年間最優秀レコードはビリー・アイリッシュさんの『Everything I Wanted』
俳優 · トレンド
大学8年生
2,241件のツイート
日本のトレンド
胸の成長
トレンドトピック: 男性教師皮膚の鍛錬
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
「これを見た人は…」エジプトで日本語の“警告”を読んでビックリ
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
3 時間前
体育で「肌着の着用禁止」。川崎市立の小学校の指導に批判、教育委の対応は?