楽天モバイルがつながらない圏外の場合に読む対策ページ、電波なし/通信障害/バンド3とローミングエリア終了問題

更新日 / 作成者 格安SIMの管理人 / コメント数 (160) / 関連:楽天モバイル更新順(60)

楽天モバイルがつながらない!そんな場合の対策ページです。

楽天回線エリアなのにつながらない場合、短期的な基地局の不具合、バンド3の屋内での電波の弱さ、ローミングエリア廃止問題など、楽天アンリミットが圏外の場合があります。

楽天モバイルがつながらない圏外の場合

ここでは楽天モバイルのつながらない原因を徹底解説した後に、つながらない圏外の場合の対策1〜6を解説します。

下記は同じ意味
・楽天回線 = 自社回線 = 楽天電波 = バンド3
・パートナー回線 = au回線 = au電波 = ローミング回線 = バンド18 = バンド26

楽天アンリミットで、楽天回線とパートナー回線でも完全につながらない実体験もコメントで募集しています。こんな場所で使えなかった等があったらコメントしてくれると助かります。

楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価

楽天モバイルの公式サイト

目次

スマホの設定で繋がるようになるかも、APN/構成プロファイルをチェックする

楽天回線のせいにする前に、自分のスマホの設定をもう一度確認することをおすすめします。

ちゃんとした設定にすれば繋がる可能性があります。

OSをアップデートすると、APNの設定が外れていたり、iOSの構成プロファイルがおかしくなる場合があります。AndroidスマホはAPNをチェック、iPhoneは構成プロファイルを削除してインストールし直すと動く場合があります。

必要な設定は下記にまとめています。

Androidスマホの設定の全て:APN、通信事業者の選択、LTE Only、VoLTE

楽天モバイルUN-LIMITでiPhoneが使えるけど要注意

楽天回線エリアなのにつながらない場合

楽天モバイルが繋がらないと言っている人は、楽天回線エリアでギガ使い放題になる“楽天回線”で繋がらないと言う意味で言っている場合が多いです。

月5GB&低速1Mbpsの“パートナー回線”で繋がっていたりします。楽天回線エリアで楽天回線で繋がるかもしれない方法を説明します。

契約中の人:楽天回線とパートナー回線のどちらで繋がっているか確認する方法

Androidスマホの場合は、NetMonitorをインストールします。

NetMonitorというアプリを使えば、ウィジェットに使っている周波数を表示してくれるので、簡単に楽天回線エリアかパートナーエリアか判断できます。

NetMonitor Cell Signal Logging

L1800:楽天回線
L800:パートナー回線

iPhoneの場合は、標準の電話アプリで「*3001#12345#*」を入力して発信ボタンをタップします。

Main Menu → LTE → Serving Cell Info → freq_band_ind

freq_band_ind
・3の場合は楽天回線
・18や26の場合はパートナー回線

無理やり楽天回線にできるかもしれない方法 (契約前に楽天回線の電波が届いているか確認する方法)

楽天回線エリアでパートナー回線を掴んでしまっている場合、ネットワークの手動設定で楽天電波を掴める場合(場所/機種)があります。

また、楽天モバイルの契約前でも、ネットワークの設定で事前に楽天回線の電波が届いているか確認できます。

※ 楽天モバイルのSIMを入れないと、楽天回線がリストに表示されない場合もあるので確実な方法ではないです。

スマホの設定で、モバイル通信のネットワークの設定を手動に切り替えると、モバイルネットワークコードの一覧が表示されます。

そのモバイルネットワークコードの一覧の中に、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のモバイルネットワークコードが表示されていれば、楽天回線の電波が届いていることになります。

楽天モバイルのモバイルネットワークコード:
・楽天回線:440-11 (またはRakuten/楽天と表示される)
・パートナー回線:440-50と440-53等

Androidスマホ → 設定 → モバイルネットワーク → モバイルデータ通信 → 通信事業者 → 自動をオフにする

Androidスマホの表示(東京23区)

楽天モバイルUN-LIMITのSIMカードを挿入

東京23区だと基本的に楽天回線しか掴めなくなっていますが、もしパートナー回線を掴んでいてRakutenの表示があれば、Rakutenを選択することで楽天回線を掴める場合があります。

※ 手動で楽天回線に切り替えた場合でも、電波が不安定だとそのうちパートナー回線に切り替わったりします。

iPhone → 設定 → モバイル通信 → ネットワーク選択 → 自動をオフにする

iPhoneの表示(同じ場所)

楽天モバイルUN-LIMIT以外のSIMカードを挿入

楽天モバイルのSIM以外だと、楽天回線をリストに表示しない場合があるので、契約前に楽天回線が届いているかチェックする方法としては確実ではないです。

楽天モバイル以外で購入したスマホだとパートナー回線を掴む割合が増える可能性がある

楽天モバイル以外で購入したスマホだと「接続回線の自動切替」に対応しておらず、楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む割合が増える可能性があります。

※ iPhoneは接続回線の自動切替に対応していません。

例えば、とある楽天回線対応製品以外のスマホの対応状況を確認してみると・・・

データ通信、通話、SMSは使えるマークになっているので、楽天モバイルで使うことができます。ただし、接続回線の自動切替が対応していません。

機種にもよりますが、この自動切替に対応していないと、楽天回線エリアでパートナー回線を掴む割合が増えるみたいです。

楽天モバイル以外で購入したスマホでも自動切替に対応している場合がありますが、大半は対応していません。自動切り替えの対応状況は下記のページで確認できます。

端末の対応状況確認はこちら → 楽天モバイルの公式サイト

楽天回線とパートナー回線が混在している場所で、楽天回線を掴みたい場合は、楽天モバイルでAndroidスマホを購入するのが無難です。

※ 単純に楽天回線の電波が届いていない場合もあるので、効果がない場合もあります。

短期的な通信障害&近くの基地局の調整で圏外になる場合もある

Rakuten UN-LIMITの通信障害の履歴

2019年12月10日、午前8時30分〜11時15分、通信障害で音声通話やデータ通信が使えなくなる(おそらく大規模)。

2020年2月17日、午後8時〜9時47分、通信障害で音声通話が使えなくなる(対象人数は70人程度)。

2020年5月1日、午後1時ころから午後7時15分まで、無料サポートプログラムから楽天モバイルUNLIMITにプラン変更した人(対象人数、数千人〜1万人?)

楽天アンリミットの通信障害は少ないですが、近くの楽天モバイルの基地局が停止する場合もあります。

楽天回線エリアで今まで繋がっていた楽天回線が圏外になることも・・

格安SIMの管理人はローミングが使えない東京23区で楽天アンリミットを使っています。

2020年4月から楽天回線で普通に使えていましたが、7月下旬に3日間ほど同じ場所で楽天回線が繋がらなくなり圏外になりました。

ローミングも使えないので、完全に電波を掴まなくなりネットも電話もできない状態になりました。電波を掴まなくなってから3日後くらいに再び楽天回線の電波を掴むようになりました。

楽天全体では通信障害が発生することはかなり少ないですが、個別の基地局で通信障害または基地局の調整で電波が死ぬ場合があります。

格安SIMの管理人の場合は半年間で使えなくなった期間は3日間ですが、ネットができるのが楽天モバイルだけというのは避けたほうが良いです。

バンド3問題:鉄筋コンクリートの頑丈な建物、大規模なモール、高層階、地下が苦手

周波数が低い電波(バンド)ほど電波が届きやすいです。

プラチナバンドだと周波数は700Mhz〜800Mhzですが、楽天回線が使っているバンド3の周波数は1700Mhz〜1800Mhzです。

楽天回線は高い周波数を使っているので、場所によっては電波が届きにくくなります。

楽天回線の電波が届きにくい場所は、鉄筋コンクリートの頑丈な建物、大きな建物の屋内とかです。大規模なモールや大きなスーパーも、電波が届きにくい場所もあったりします。15階以上の高層階や地下も厳しいです。

※ 地下鉄の場合は基本的にパートナー回線で繋がります。
※ 地下は大手キャリアでも厳しい場合があります。

PayPayなどのQRコード決済を使う場合は要注意

おサイフケータイは電波が無くても支払えますが、PayPayなどのQRコード決済はネットが繋がらないと支払えません。

楽天アンリミットとPayPayの相性は正直良くないです。電波がない場合は、つながらない対策1〜6を参考にしてみてください。

ローミングエリア廃止問題

人口カバー率70%の都道府県の郊外で圏外になる可能性

楽天モバイルは楽天回線エリアでは楽天回線、ローミングエリアではパートナー回線が使えます。

ローミングエリアは東京23区、名古屋市、大阪市および局所的な混雑エリアを除く全国エリアです。東京23区などでも、地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部の場所でパートナー回線が使えます。

ただし、都道府県ごとの楽天回線エリアの人口カバー率が70%を超えた場合、該当する各都道府県のローミングが終了する場合があります。

人口カバー率が70%を超えたため、パートナー回線が使えなくなるエリア

人口カバー率が70%を超えたため、10月22日以降に順次パートナー回線が使えなくなるエリアは下記になります。

東京:八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、神津島村、小笠原村

大阪:堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、豊能町、能勢町、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村

奈良:奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、明日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町

東京(黄色い場所がローミング終了エリア)

大阪/奈良(黄色い場所がローミング終了エリア)

楽天回線でカバーできているエリアから順次ローミングが終了しますが、スピード感がかなり早く、あまり慎重にやっている雰囲気がしないので、パートナー回線を使っている場所だとローミング終了で突如使えなくなる可能性があります。

特に大阪と奈良は結構な広さでローミングが順次終了するので、大丈夫なのだろうかと・・。

山間部は引き続きローミングでカバーしてくれますが、中途半端な郊外(?)だと今後は不味そうな感じがします。

※ ローミング終了エリアでも、地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部の場所でパートナー回線が使えます。

ローミング廃止で圏外になった場合、楽天MVNOのドコモ回線を貸し出し

今まで使えていた場所でローミングが廃止されて圏外になった場合、楽天モバイルに問い合わせるとP30liteまたはMP02LNを貸してくれるみたいです。

P30liteとMP02LNには、楽天モバイルの「ドコモ回線の格安SIM」が入っているので、それを使えばネットが使えるようになります。

※ 圏外の人全員が対象ではなく、ローミング廃止で影響を受けた対象エリアに住んでいる人が対象だと思われます。

楽天アプリのチャットでの問い合わせでは、どうにもならないっぽいので電話で問い合わせることをおすすめします。

楽天アンリミットの契約者用の窓口
・050-5434-4653
・営業時間9:00~20:00

契約者用の窓口電話だと全く繋がらない可能性があるので、その場合は新規契約者用の窓口から連絡するのが良いかもです。

楽天アンリミットの新規契約者用の窓口
・0800-805-0090
・営業時間9:00~20:00

新規契約者用の窓口でも、契約者用の窓口が繋がらないと連呼すれば、繋がる窓口を教えてくれるのでは・・。

コメントからの情報提供によると、最終的には「050-5840-0320」がローミング廃止にともなう代替端末の問い合わせを受け付けている電話番号のようです。

※ 最初は契約者用の窓口に連絡しましょう。

つながらない対策1:楽天モバイルに報告する

楽天モバイルが繋がらなくなって、スマホの設定を確認してもダメそうな場合、楽天モバイルに報告します。

楽天モバイルの通信・エリアに関するお問い合わせ・ご要望

楽天がすぐ対応する可能性はあまり多くないですが、その場所での電波なし報告が増えれば、優先度が高くなって改善が早まるかもしれません。

とりあえず電波なしで半日以上経ったら、楽天モバイルに報告です。

つながらない対策2:DSDV対応のAndroidスマホを使う&データSIMを契約(月480円で対策)

楽天回線の電波が繋がらねぇ!!!

そんな場合に一番良い方法はDSDV対応のAndroidスマホを使って、データSIMを契約することです。

DSDVはSIMカードを2枚使えるスマホです。

データSIMを契約して片方のSIMスロットに入れておけば、楽天回線の電波が死んでいる時は簡単にデータSIMでネットができます。Rakuten Linkを使っていれば、楽天回線が死んでも、データSIM側でRakuten Linkの無料電話ができます。

すでにDSDV対応のAndroidスマホを持っている場合はそれを使えばいいです。DSDV対応のAndroidスマホを持っていない場合は、格安スマホのおすすめ機種ランキングを参考にDSDV機種を買うことをおすすめします。

楽天回線対応製品でDSDVにも対応しているRedmi Note 9S(おすすめ)、AQUOS sense4/lite(おすすめ)、AQUOS sense3、OPPO Reno3 A、P30 liteあたりを選ぶのが無難です。

つながらない対策3:eSIM対応のiPhoneは、eSIMにしてデータSIMを契約(月480円で対策)

eSIM対応のiPhoneを使っている場合は、Rakuten UN-LIMITをeSIMにして、新しくデータSIMを契約してSIMスロットに入れます。

これで楽天電波が繋がらない場合や、通信障害などで死んでいるときは、データSIM側で簡単にネットができます。

iPhoneで楽天モバイルのアンリミットのeSIMを使う方法は下記にまとめているので参考にしてみてください。

天モバイルのeSIM版でスマホ代を安くする

楽天モバイルのeSIMで、今のiPhoneのままでスマホ代を安くする。楽天UNLIMITのeSIMの申込みから設定まで徹底解説

iPhone SE 第2世代と楽天モバイルのアンリミット(eSIM版)

iPhone SE 第2世代の性能レビュー&楽天モバイルのeSIMでiPhoneSEが一番オトクに使える理由と設定方法

つながらない対策4:最初から2台目スマホやポケットWiFiとして契約する

既に楽天アンリミットを契約している人には関係ありませんが、これから契約を検討している人の場合は、2台目スマホとして楽天アンリミットを検討するのもアリです。

楽天アンリミットを契約するときに、楽天回線対応スマホをセットで購入すると、楽天ポイントがたくさんもらえるので実質ゼロ円くらいで格安スマホが手に入ったりします。

動画を見たり、ネットやテザリングを使う場合は2台目スマホの楽天アンリミットを使って、1台目のスマホは料金プランを一番安くして、予備に置いておくのが安心です。

楽天モバイルのキャンペーンの詳細、1年無料&最大2万5000ポイント&格安スマホのおすすめランキング

楽天モバイルでは先着300万人まで、月3278円でギガ使い放題のRakuten UN-LIMITが1年間無料に使えるキャンペーンを行っています。

楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。

1年間無料キャンペーンは2021年4月7日までの申し込んだ人が対象です。楽天ポイントのキャンペーン終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る

実質ゼロ円のポケットWiFiもおすすめ

今のスマホのまま楽天アンリミットを利用したい場合は、ポケットWiFiもおすすめです。今なら本体価格1円で楽天アンリミットで使えるポケットWiFiが手に入ります。

Rakuten WiFi Pocketのスペックとレビュー

実質0円!Rakuten WiFi Pocketのスペックとレビュー&無料で使える楽天モバイルのポケットWiFiの使い方

つながらない対策5:Rakuten Casaを設置する

スモールセルを自宅に設置すると自宅が楽天回線エリアになります。ただし、楽天ひかりの契約が必須です。

Rakuten UN-LIMITの電波が悪い場所でも、Rakuten Casaを設置すると、Rakuten Casaが楽天の基地局になります。普通のWiFiよりも広い範囲をカバーしてくれます。

楽天ひかりを既に契約している人なら、Rakuten Casaを導入することをオススメします。

まだ楽天ひかりを契約していない場合、光回線を新たに導入するならチャレンジを検討するもの良いかもですが、今使っている光回線から楽天ひかりへの変更は微妙です。。

光回線の変更自体が面倒なのに加えて、楽天経済圏にどっぷりハマりすぎると、何かあった時に心中してしまいます。。

そもそもギガ使い放題なのに、光回線を導入するとは一体・・・。

つながらない対策6:諦めて他社へ乗り換える

Rakuten UN-LIMITがつながらなくて、色々考えるのが嫌になったり、新しいスマホを買いたくない場合は、諦めて他社へ乗り換えです。

格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング

格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング、キャッシュバックと月額割引等でお得にSIM替え

他の格安SIMへ乗り換える

他の格安SIMへ乗り換える方法、1万円〜2万円相当の特典ゲットでMNP/機種変/SIMサイズ変更

どのくらいの人が楽天モバイルで繋がらなくなっている?

ネットだと満足している人はあまり声をあげず、不満な人が声をあげやすいです。そのため楽天モバイルが繋がらないという人が多数いても、それ以上の多くの人達が何も言わずに普通に使っていたりします。

ざっくりとした感覚ですが、楽天モバイルが自宅で完全に繋がらない人は全体の5%くらいだと思います。ドコモ/au/ソフトバンクだと1〜2%くらいだと思う。※超田舎を除く

いろいろ移動したりしていると、大半の場所では使えるけど、中には使えない場所があるくらいです。

楽天回線エリアなのに楽天回線でつながらず、パートナー回線でつながる人は20%〜30%くらいだと思います。

※ 東京23区のように基本的に楽天回線しか使えない場所だと、ほとんどの場合で楽天回線で繋がります。

ローミング終了エリアがまずい

ローミングが順次終了していくエリアだと、短期的に電波がなくなる可能性が比較的高いです。ローミング終了直後のエリアだと10%くらいは繋がってない場所が出てきそうな気がします。

楽天の全国の人口カバー率は2021年夏頃に96%になるので、ほぼ全ての都道府県は70%超えになり、ローミングがどんどん終了していくことが考えられます。

人が多い場所なら優先して整備してくれると思いますが、人があまりいなそうな場所(中途半端な郊外)で楽天アンリミットを使うのは避けたほうが良いかもしれません。

郊外だと人が少ないのに加えて、楽天アンリミットを使う人の割合自体も低くなります。

そのためローミングが終了して電波が無くなっても、郊外だと苦情を言う人数が少なく問題が表面化せず、人知れず電波が死に続けるかもです。該当しそうな人は注意してください。

※ ローミングが終了する都道府県でも山間部や地下鉄などは引き続きローミングが使えます。

最終更新日 2020年11月17日 / 作成日 2020年11月1日 / 作成者 格安SIMの管理人
4.8 13
この記事は参考になった/良かった
※注:コメントは手動承認が必要になる場合があります。その場合1日程度で反映されます

この記事に関する口コミやコメントをする

購読する
guest


160 の口コミとコメント
新しい順
inakei
inakei
2021年3月11日 2:03 PM

奈良県生駒市に住んでますが生駒市駅前の
近鉄百貨店、近商ストアで電波が悪く使えません。楽天ペイ払いができないので
不便です。
等、マンションの1階も使えないです。

怒りと失望の人
怒りと失望の人
2021年3月3日 9:09 AM

奈良県香芝市在住です。
令和2年10月より、楽天基地局拡大で、自宅も楽天回線で繋がり、快適に使えてました。
しかし、令和3年3月2日より、突然、au回線範囲となり、au回線も不安定で、全く繋がらなくなりました。
そこで、1kmほど移動して、確認すると、楽天回線で繋がり、問題なく、使えることが、判明しました。
IP電話、無料の楽天回線が、少しの距離、条件の変化で、不安定となり、繋がらないのでは、通信、電話会社として、無責任、失格です。
こんな通信会社は、国はその認定を取り消すべきです。

Ric660
Ric660
2021年2月28日 7:55 PM

昨年10/26から自宅電波なしとなってから4ヶ月。なんと今夜!楽天回線接続となりました。我家は井の頭公園ジブリ美術館すぐです。18時過ぎで受け18Mbpsと良好です。今日まで自宅Wi-Fiでしのいで来ましたが電話かけられないのがホント不便でした。やっと普通の生活に戻れます。取り急ぎ報告まで。

Ric660
Ric660
  格安SIMの管理人
2021年3月4日 8:13 AM

管理人さん、追記します。
中央線 国分寺ホームは、昨年4月契約時からずっと「電波なし」か続いていて、3大キャリアが羨ましくも諦めていました。
今週月曜以降、特急通過待ち合わせ5分くらいでも安定してつながっています。
自宅同様、楽天回線接続になっておりほくそ笑んでしまいました。

417
417
2021年2月26日 10:11 AM

東京都江戸川区の平井6丁目ですが、屋内、屋外とも昨日の2月25日の午前から局地的に電波障害で繋がりません。au回線にも繋がりません。おそらくローカルの基地局が故障などで障害が発生しています。

417
417
  417
2021年2月26日 10:12 AM

追記。500メートルほど移動すると楽天回線に繋がります

ROY
ROY
2021年2月22日 11:52 AM

名古屋市内のイオンとかモゾとかショッピングモール内では、つながりが悪くなるか、まったくつながらないです。
LINEもつなげなくなるから連絡出来ない

数
2021年2月21日 9:53 AM

センター南、コーナン付近楽天モバイル県外

ねことら
ねことら
2021年2月17日 8:53 PM

Xpreia1(au)楽天モバイルのSIMを入れました。楽天回線のサービスエリアになっていますが、ほとんどパートナー回線になってます。
建物のかげに入るとアンテナ1本程度にさがり、圏外になります。

この楽天回線エリアは、計算上のいうエリアだと思いますが、それをもとに人口比率でサポートしたと言って、パートナー回線を外すのは問題だと思いますね。
外す場合は、計算上ではなく実測したエリアの人口比率にして欲しいですね。

Shinons
Shinons
2021年2月17日 5:06 PM

こんにちは。いつも分かりやすく丁寧な記事をありがとうございます。東京の井の頭公園付近在住です。先日楽天モバイル対応機種のAQUOS sense liteSH-M05でSIMを入れて使い始めましたが、70パーセントくらいの割合で圏外です。
myRakutenMobileを確認したところ楽天回線エリアとなっていましたが、モバイルネットワーク設定画面ではRakutenの名前が表示される時とされない時があります。突然消える事も。
こちらの記事で原因を探っていたのですが、思い当たる所としてはやはりローミング終了エリアである事が原因でしょうか?とりあえず今はフジワイファイのSIMと併用しないと使い物になりません(汗)。SMSが届かなかったり電話がかかってこないのはなかなか不便です。夏までにはなんとかなればいいのですが。

マトタツ
マトタツ
2021年2月15日 12:44 PM

エリアを確認したらパートナー回線ですが楽天wifiポケットが届いとためしてみてもアンテナが立ちません。近所ん車ではしってみてもアンテナが立ちません確かにパートナー回線内なのですが。

さくら
さくら
2021年2月14日 9:48 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

先に奈良県で…とコメントしたものです。
屋外なら(しか)と思ってましたが、橿原市・ペットショップミクニの駐車場は圏外でした。建物の影響でしょう。試しに使った他スマホデザリングでの楽天リンクは、通話品質がかなり悪かったです。
考えてみたら、職場以外はエリア内に住んでいるのに、楽天回線が使えたことほぼないかも(笑)
使わなければ無料のプランも出たことですし、当面使えたら使う無料電話として利用しようと思います。

「楽天モバイルがつながらない圏外の場合に読む対策ページ、電波なし/通信障害/バンド3とローミングエリア終了問題」をシェアしてくださいm(_ _)m
格安SIM/格安スマホ/ポケットWiFiの情報をつぶやいてます

毎月のスマホ料金が安くなる一番詳しいサイト(旧タイトル:格安SIMとスマホ比較)

スマホ料金の格安プランのカテゴリ
サイト内検索