- 1 名前:鉄チーズ烏 ★:2021/03/15(月) 06:52:05.20 ID:CAP_USER9.net
2021年03月15日 06時15分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2890635/
コロナ禍で苦しむ音楽業界にあって、有名アーティストたちの〝生の声〟にテレビ局は応えることができるか――。
ファンクバンド「シアターブルック」の佐藤タイジ(54)、アーティストの清春(52)が14日、東京・渋谷区の「LOFT9 Shibuya」で行われたトーク&ライブイベント「君ニ問フ Vol.2 コロナ禍音楽業界救済大作戦!―1兆円をどう使う!?―」に出席した。
同イベントはアーティスト、ジャーナリスト、スペシャリストたちが、様々な問題について話し合うもの。今回は経済産業省中小企業庁・村上敬亮氏と株式会社ロフトプロジェクト・加藤梅造氏も同席。中小企業庁による、企業の事業再構築に挑戦する事業者のための「事業再構築補助金」制度(3月中に募集開始予定)に関連し、コロナ禍で苦しむ音楽業界がどう変化しなければならないかを主なテーマに話し合った。
佐藤が「俺は小規模の野外なら、気兼ねなくイベントを打てるぞ、というのがある。公園とかにステージがあるじゃないですか? そういうところで定期的にライブできるような仕組みにしたいんですよ」と提案すると、清春も「野外でやるんだったら、音楽だけじゃなくて、お笑いとか様々なジャンルの人がいたほうがいいよね?」と言うと、会場もうなずいた。
テレビ局の取材も入り、議論は熱を帯びた。「日本の音楽を世界に通用するものにするために」というテーマでは、清春が「テレビ局の人にお願いしたい。テレビには〝すごくないもの〟を映さないでほしい」と熱く訴える場面も。
音楽番組について「結局、事務所とテレビ局のつながりだけ。結局、まともに音楽やってる人は自分たちでやっちゃう」と問題点を指摘し、本物のミュージシャンをテレビが取り上げない時代を嘆いた。
テレビ局にとっては耳の痛い話かもしれないが、清春の思いは届くか。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1615758725
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 06:54:46.09 ID:NLppG1uL0.net
日本語だからじゃね
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 06:54:58.71 ID:SqD6amKj0.net
秋豚一派を韓国に追放すればいい
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 06:55:06.14 ID:W2rxW4ni0.net
ではすごくなれ!≫アナル清春
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 06:55:56.10 ID:XwCOskii0.net
「日本の音楽を世界に通用するものにするために」
世界どころか日本でもろくに実績も残してない人間同士で
なんでこんなに恥ずかしげもなく大物ぶって話すこと出来るの?
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 06:56:18.16 ID:LjxVUFMo0.net
ないものってAKBかな
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 06:59:05.32 ID:suPj3bnz0.net
すごいかどうかって意味ないような。
クラシックばっかりになってもいいわけ?
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 06:59:36.64 ID:b40/Gm0a0.net
AKBとか何ちゃら坂とかジャニーズとか口パク野郎とかそういうの?
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:01:23.74 ID:cdd00nG10.net
BECKと話が違うな
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:02:14.40 ID:JT/iuK1b0.net
たいていの音楽議論はPPAP最強説に負ける
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:12:02.99 ID:7ABajBwOH
確かに最近の音楽番組は録画しても、早送り率が高い。
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:04:47.89 ID:E0nQppLF0.net
アーティストとアイドルを別枠にしたら良いのかね?
日本の市場は規模がデカくて、海外から出稼ぎに来てるぐらいだし、世界がどうの難しく考えなくて良いと思うけどな。
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:05:03.82 ID:VlGzoMpQ0.net
日本ではスターでもアメリカ進出して失敗してるアーティストは、結局個性がないから。
ドリカムとか宇多田とか久保田利伸とか英語の曲だとなおさら、あの程度のレベルの歌唱力ならアマチュアでも腐るほどいる。
日本の歌手という個性が全然無いもんね
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:06:19.17 ID:+KYFBpQD0.net
本物気取りが邪魔してるだけじゃねの
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:06:35.60 ID:kg1bmpe50.net
音楽を聴くか踊るかの文化の違いが大きい
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:07:40.05 ID:+cp1hoHY0.net
英語で歌うことじゃないか?
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:08:12.75 ID:nzC0Z/PJ0.net
にじうのことか
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:09:03.84 ID:JT/iuK1b0.net
やはり英語のPPAPが理想にして終結点
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:09:52.23 ID:f4GpnmJY0.net
日本の音楽市場ってアメリカに次いで世界第2位なんだろ?
別にガラパゴスでもいいじゃん
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:11:03.18 ID:M3r4vEzb0.net
こいつの発言で共感したのは
ブサイクは音楽やるなってやつ
ほんとそう思う
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:12:09.27 ID:+tLi5anx0.net
なんとか坂のダンスがすごいって鼻息荒く息巻いている奴らはアレくらいが丁度いい民度なんだよ
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:12:54.28 ID:B7dAE6Zb0.net
海外に通用しないとだめなの?
マーケティングしたってロビーしたって流行るかどうかなんてやってみないとわかんないから好きなことやった方がいい
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:13:32.69 ID:eKOO35aZ0.net
ホンモノかどうか決めるとなったら売り上げしかない
米津と宇多田はホンモノ
アイドルもホンモノ
オマエはニセモノ
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:13:38.37 ID:E0nQppLF0.net
なんとか坂のダンスなんか見てないけど、ファンがそう思うならそうだし、それで良いと思う。
もっと他に売れたほうが良い人がいるなら、ファンが押し上げてあげないといかんのじゃないの?
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:15:15.87 ID:c0ffCGbx0.net
世界に認められなきゃいけないってこともないけどな
英語圏以外はどこの国のポップスも世界的には売れていない
たまにブラジルとかジャマイカとか売れるくらい
逆に恥ずかしいから英語歌詞をやめてほしいわ
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:15:34.36 ID:IZdwduwQ0.net
単に世界に通用する音楽を作って来なかっただけじゃないかな
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:15:36.79 ID:tE3u95+D0.net
かといって、今さら清春とか取り上げる放送局があるんかいな。
一部のファンには凄い存在なんだろうけど、
YouTubeはやってないの?
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:15:48.78 ID:aXww9xfq0.net
つべがあるじゃろ
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:16:32.27 ID:1JVepMWg0.net
ネットで世界に発信が出来る時代なんだから良い作品が作れない能力の問題。
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:17:36.98 ID:hwhd8NJm0.net
ルックスだよ
スタイル悪いから
ダンスやっても猿みたいだもん
KPOPはスタイルいいんだよ
男女共に
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:17:39.85 ID:JT/iuK1b0.net
専業音楽がそもそも斜陽
オワコンかつ映画やゲームのおまけのサブコンなんだ
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:18:45.59 ID:iXvPIlaw0.net
そう思いたいんだろうけどそんなのだいたいどこの国でも同じ
そんなの言い訳
アメリカアメリカエージェントエージェントっていうけどエージェントのコネクションがモノを言う
ただ単にほとんどの日本人歌手のレベルが低いし歌も下手だしセンスもない面白くないってだけ
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:19:15.63 ID:tZQZAH5d0.net
地上波テレビ見るような日本人が興味あるのはアイドルだけ、キャラだけだからなあ
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:19:24.43 ID:tE3u95+D0.net
フォークの人達みたいに同世代のヴィジュアル系で集まってどさ回りすれば?
もしくは「夢グルーブ」入り。
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:19:27.94 ID:TiIB5MSe0.net
いま80年代から90年代の日本のシティポップが海外で受けてて、いまさら売り上げ伸ばしてるらしいやん
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:19:31.97 ID:cDnE42Ae0.net
日本には純邦楽がある
欧米に流されるな
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:19:45.72 ID:eKOO35aZ0.net
ぶっちゃけこいつらより
ジャニやAKBのほうが世界に通用しとるよ
海外にもファン昔からおるもん
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:20:01.00 ID:v4l2cQOU0.net
アメリカの市場はでかいけど
それを支えてるのは大御所のライブにアホみたいなチケ代払ってる富裕層なわけでな
そこに日本音楽が入り込むのは絶対無理なことくらいこいつらだってわかってるはずで
テレビだからって適当なこと言ってるのがまず駄目
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:20:23.32 ID:b1ds9C4t0.net
音楽センス抜群男が「椎名林檎なんかは見つかり待ちなんじゃないんですかねぇ」って言ってたよ
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:20:30.01 ID:AACWvx920.net
ゴリ押しのステマ機関だもんな
アホらしくなる
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:21:07.34 ID:WdUm4BtR0.net
オカマ野郎の商法
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:22:11.33 ID:p6/sJVRC0.net
無理。
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:22:23.47 ID:D8ysTlRh0.net
エレカシの人がアミューズに移籍してから露出増えたからなぁ
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:22:46.14 ID:IZdwduwQ0.net
世界に通用させるのに日本のテレビ局に頼ることが間違いだよな
最初から海外で活動しないとダメだろ
意味がわからない
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:22:47.38 ID:E0nQppLF0.net
世界世界言うけど、世界の音楽なんか自分みたいなのには無縁だしな。
ネットの時代だから、たまにTubeで他の国のヒット曲を聴くことがあったりするけど、聴いてもその場限りだし。
世界の国は今196あるんだって。どんなに音楽に詳しい人でも、網羅してないよなw
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:23:54.20 ID:p6/sJVRC0.net
70年代のレコードを復刻して売るしかない。
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:24:05.09 ID:MYkoCB7o0.net
清春も変遷の激しい人だったな、通底するのはビブラートか
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:24:51.79 ID:q/KmIrQT0.net
本当に凄いならYou Tubeとかあるでしょう
なにか後押しが必要って話なのかな
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:24:52.78 ID:Uu6Hlfun0.net
香水のせいだよ…
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:25:07.32 ID:MYkoCB7o0.net
涅槃交響曲どんどん流せ
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:25:08.84 ID:/yQG49dn0.net
だったら黒夢とか売れてないわけで…
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:25:54.90 ID:pT+rGsqm0.net
レコード会社がアホだし
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:27:11.71 ID:iqkmRSJr0.net
金に困って黒夢を売り払ってたけど、買い戻せたんかな
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:27:14.66 ID:EsnOgY2s0.net
お前らはベトナムやミャンマーのバンドを聴くか?民族音楽ではなく現代的な音楽をやっていても聴かないだろ?
それと同じ
欧米人が同じような音楽を欧米でたくさんあるのにわざわざアジアの音楽なんて聴くわけ無いじゃん
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:28:41.99 ID:1JVepMWg0.net
真夜中のドアとかプラスティックラブみたいなポップなものがウケる。
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:28:42.48 ID:MYkoCB7o0.net
清春「病的な細さこそロック」
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:29:10.04 ID:Opz09znr0.net
すごくないと言えばお笑い
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:29:21.25 ID:gBC4DK3I0.net
テレビがプロではなく学芸会の延長みたいなのやっていたら
誰も憧れなくなるわ
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:29:37.11 ID:bwS7scU80.net
世界に通用する必要があるか?
そういうのはジャズやクラシックに任せて、
歌謡曲は内需を満たせば良くないか?
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:29:45.13 ID:lybdqVs00.net
この世代がミュージシャンはテレビに出ないってやってるから音楽シーンがこうなってる
- 79 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:30:05.30 ID:Hu3AO/Dd0.net
素人みたいな音楽性のユーチューバーがドーム埋めちゃうんだから
テレビ関係ないね
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:30:20.25 ID:Xbj50thv0.net
日本で売れたからそいつらをアメリカ、ヨーロッパでもスターにしようとか根本からおかしい。聴いてる人が違うんだから需要も違う。昔から欧米で需要あるミュージシャンはあっちでも評価されてる
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:30:21.54 ID:j390hPSV0.net
野外ライブをやろうって発想が古すぎる
それこそオンラインライブで世界に発信した方が一億倍マシだろ
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:30:44.32 ID:1JVepMWg0.net
日本のロックはダメだな。
べビメタかシティポップかアジアなら演歌も良い。
- 85 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:31:29.37 ID:qCNOgnIy0.net
英語で歌えばいい
- 86 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:32:12.03 ID:6yh6IwmF0.net
ワンオクも結局通用しなかったんだろ
- 88 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:32:32.04 ID:1JVepMWg0.net
外国には陽気なものが好まれる。
黒夢とかダメだろ。
- 89 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:32:58.85 ID:E0nQppLF0.net
東南アジアのボーイズ・グループで中々良い人達がいたけど、継続して聴きたいとは思わないもんな。
どうせなら日本人を応援するわ、みたいな。
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:33:57.86 ID:gtFVrVp20.net
朝鮮タコ踊りの魅力。
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:34:13.63 ID:3xTBn42/0.net
本物?とか抜かして
野外ではテレビのお笑いの人たちとやりたい
バラエティにでて稼ぎたい?
- 95 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:34:28.93 ID:ukaarv390.net
ロックとかバンドが世界じゃオワコンだろ?ワンオクが英語で歌っても売れないと思うわ
- 96 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:34:32.97 ID:memT9t1X0.net
新しい音楽は頭がおかしい位の認識しかなかったからな日本人には
未だに歌謡曲が定着してるしな
ヒップホップが世界の主流になってた頃に小室哲哉の英のエレクトロPOPみたいなのが流行ってて
その後はつんくや秋元の歌謡曲プロデュースが爆発的に人気になったしね
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:35:28.62 ID:VzwfP1Vi0.net
初音ミクが猛威を振るってたときに観察してたんだが外国人に受ける曲には
・サビの部分で英語を使ってない
って共通点があった
・全部日本語 ← “日本語の歌”を聴きに来た客はそのまま受け入れる
・全部英語 ← 英語圏の人間は聴いてくれる
・サビの部分が英語のフレーズになってる ← 誰も聴かない
SUKIYAKIだって坂本九のオリジナル版がウケたんだよな
- 100 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:35:54.72 ID:B7dAE6Zb0.net
ガチガチのアニソンとか隙間産業とかでいいじゃん
海外のメジャーになろうと思うのが間違ってる
- 101 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:36:06.40 ID:ZWxhlBiy0.net
すげーわかる
才能が埋もれるわけだ
- 102 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:36:15.03 ID:4pfdr/BQ0.net
坂本九って凄かったんだなあ
- 104 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:36:58.14 ID:mUQtWZtT0.net
音楽、お笑い、美的感覚とかドメスティックなのは当たり前だろ
世界がどうとかそんなのあり得ない
- 105 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:37:07.16 ID:MXXalO940.net
結局、海外で売れるものを作るのじゃなく
日本独自なところを発展させないとダメってことだからなぁ
- 106 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:37:21.93 ID:y5NwldPb0.net
うっせぇは は意外と海外で戦えるかもな
- 107 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:37:24.55 ID:teVH776R0.net
秋元康批判
- 108 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:37:41.59 ID:wVLVGX0g0.net
toeみたいに日本でメジャーじゃなくてもコンスタントに世界各地でツアーやって客入ってるバンドが本物だと思ってる
- 109 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:37:42.47 ID:4G5nmaWT0.net
韓国や中国みたいに現在進行形で
アメリカ以外にもカナダやオーストラリアに移民が流出して
それら移民と常時交流してないと無理
- 110 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:38:08.91 ID:FFmK7j6a0.net
まずは口パク文化をなんとかしてくれ
- 111 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:38:22.61 ID:NLppG1uL0.net
その世界もヒット曲ないよな
エンタメ業界もっと頑張ってくれ
- 112 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:38:28.74 ID:ewbnnGT00.net
スキヤキはスタンダードナンバーで今も残ってる
- 114 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:38:59.86 ID:MXXalO940.net
日本生まれ、日本人のバンドで海外レーベルと
契約してたオーディオアクティブみたいなバンドもいたけど
日本ではさっぱりな人気だったし国内外で受ける音楽て
作るのも大変よね
- 116 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:39:06.48 ID:mcvcEQYZ0.net
テレビ局だって結局商売なわけですごかろうがすごくなかろうが金になるものを放送するんだよ
清春が思ってるような(都合のいいアンテナ)ではないんだな
本当にスゴイものは誰が何しなくても世間が認めるだろう
昨日YOASOBIの兄ちゃんが言ってたぞ「俺達には実力もあるし自然に売れるだろうと思っていたが売れなかった、戦略がまったくなかった」ってな
世の中そんなもんだ
- 117 名前:名無しさん@恐縮です:2021/03/15(月) 07:39:15.86 ID:9wlKKWK40.net
アメリカ
あるいは英語圏の市場が異様に
でかいだけで
あとはスペイン語圏中国語圏
それ以外の国はその国の
伝説級の売れ行きであったとしても
英語圏の百位にもならんだろう
ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。