ツイートする

会話

まあそもそもPCRのコンタミ問題は最初から分かりきってるので、今頃再検の有用性を言うのも情けない話ですね…。検査拡充というのは「迅速な再検態勢」込みな訳で(できない場合「キャパが足りない」)。 ただ、コンタミよりも実際は「誤記」「転記ミス」等が多いんじゃないかと思います(勝手な推測)。
引用ツイート
ペン二郎
@morilyn1123
·
五輪では「『偽陽性』の場合に備え…迅速に再検査を行う態勢を整え」るそう(左、リンク)。まあ、もし1度目が真陽性でも、高Ct値で2度目が陰性なら感染力は低いですね。 でも、尾身センセイは「再度検査を実施しても偽陽性者を見分けることはできない」って言ってたけど…(右) news.yahoo.co.jp/articles/3a74c
このスレッドを表示
画像
画像
返信先: さん
そして「誤記」「転記ミス」等が起きやすくなるのも、陽性者数が多い(検査前確率が高い)場合で、分科会資料にある「検査前確率が低くなるほど、偽陽性が出やすくなる」ということとは矛盾しますね。
1
2
5

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

音楽
ライブ
『第63回グラミー賞』授賞式
🏆
トレンドトピック: Dynamiteバンタン
音楽 · トレンド
#LightItUpBTS
5,475,843件のツイート
スッキリ · トレンド
肌着禁止
トレンドトピック: 胸の成長男性教師
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
「これを見た人は…」エジプトで日本語の“警告”を読んでビックリ
現代ビジネス
昨日
漫画のキャラが「差別主義者のマスコット」になっていた…作者の怒りと後悔