肥和野 佳子

11.4万 件のツイート
フォロー
肥和野 佳子
@lalahearttwit
1988年から米国在住。1990年からNYマンハッタン在住。2015年7月からフロリダへ転居。 1990年米国大手監査法人KPMG入社、2000年独立。国際税務専門職。JMMで海外レポート書いてた時期も。日本にいた頃は博士課程で社会階層と移動の研究に従事。 アイコンは2005年の写真 マドンナと同じ年生まれ。
USA2010年4月からTwitterを利用しています

肥和野 佳子さんのツイート

こういう賛同をたくさんいただきました。 見られる範囲を設定していないなら、画像は節度を持って投稿して欲しいものですよね。
引用ツイート
Kirakira
@blue_6_
·
返信先: @lalahearttwitさん
非常に不快な投稿でしたよね、びっくりしました。常識の周知・通報ありがとうございました。
21
5
5
議論になったこと自体が不快に思った人が少なからずいたということ。 自分がなんとも思わなかったからと言って、不快に思った人がたくさんいることを想像できないのはあまりに自己中ですよね。 カギ垢とかフォロワーのみの設定のする節度が欲しかったね。
引用ツイート
肥和野 佳子
@lalahearttwit
·
そもそも萌絵も性的に不快に思う人出るようなものはNG。だしてはいけないというツイッターのルールと思う。 芸術とは違うもんなあ。 議論になってること自体があの馬の写真を不快に思った人がたくさんいたということですよね。 写真はあの角度である必要がないし、問題ないとは説得力ないよね。 twitter.com/moriyasut/stat…
23
11
2
そもそも萌絵も性的に不快に思う人出るようなものはNG。だしてはいけないというツイッターのルールと思う。 芸術とは違うもんなあ。 議論になってること自体があの馬の写真を不快に思った人がたくさんいたということですよね。 写真はあの角度である必要がないし、問題ないとは説得力ないよね。
引用ツイート
めりやす
@moriyasut
·
返信先: @lalahearttwitさん
これ、未だに“粘着”して反論して来られる御仁おられますが、反応・反論の方向性が“萌絵”問題と似通っていますね。 “大多数がそう思っていない”と。 これを否定するのは“道徳的に不愉快”なんてトンデモ主張もありますが、何か人格を否定されたように感じるのか、ただ単に“暇”なのか、不思議ですね。
13
21
6

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 科学
    言語学習
    哲学
  • 大学院
    経済ニュース
    つるの剛士
  • ビジネス・金融
    テクノロジー
    機械学習
  • 大坂なおみ
    物理
    坂本龍一
返信先: さん
不快に思った人はかなりいますよ。同意のお返事たくさん来てますし。医療系とは感じ方が違うのだろうと思うが。 青少年も誰でも見られる設定でツイッターであんな画像を出すのツイッターのルール違反と思う。 カギ垢で出すとかフォローだけに流すとか節度を持った行動が欲しいですね。
1
1
返信先: さん
そうなのですか、へー。 米国には韓国系の人すごく多いですね。 朝鮮戦争の時の一種の償いで、米国は多くの韓国移民を受け入れたからなあ。
2
3
返信先: さん, さん
マイアミは高齢者があまり住んでないのかなあ? パームビーチカウンティは今もPublix もWalmart もまだ65才以上が殺到してて予約困難。 仕方なく45マイル南のBroward county のFederal Site でやっと今日夫は予約取れた。 運転の問題で遠くに行けない高齢者もいるし。配布バランス改善要ですね。
1
2
返信先: さん
例えばあの馬の写真を、日経新聞オンラインやNYTimesオンラインが出すでしょうか? 出すわけないよね。 見た人からめちゃくちゃ非難されるからね。 公衆倫理
1
2
1
私のフォロワーあの馬の件で急に増えた。 はっきり私みたいに指摘する人がいないとね。 ツイッターで誰でも見られる設定にしているなら、画像は節度のあるものにしないとね。 人が不快に思うような可能性を画像を出す前に考えましょうね。
26
24
17
そもそも萌絵も性的に不快に思う人出るようなものはNG。だしてはいけないというツイッターのルールと思う。 芸術とは違うもんなあ。 議論になってること自体があの馬の写真を不快に思った人がたくさんいたということですよね。 写真はあの角度である必要がないし、問題ないとは説得力ないよね。
引用ツイート
めりやす
@moriyasut
·
返信先: @lalahearttwitさん
これ、未だに“粘着”して反論して来られる御仁おられますが、反応・反論の方向性が“萌絵”問題と似通っていますね。 “大多数がそう思っていない”と。 これを否定するのは“道徳的に不愉快”なんてトンデモ主張もありますが、何か人格を否定されたように感じるのか、ただ単に“暇”なのか、不思議ですね。
13
21
6
多くの人は私に賛同してくれていますが? ツイッターのルールでは、母親の母乳の授乳を含み、他者に性的な感情を刺激する可能性のある画像は出してはいけないルール。 青少年も誰でも見ることができる設定にしていたのが節度がなかったですね。 フォロワーだけに見られる設定ならまだよかったが。
引用ツイート
猫と珈琲
@akatsukinosanpo
·
返信先: @moriyasutさん, @Nakam72254165さん, @lalahearttwitさん
「絵画ひとつとってもいろんな見方がある」 今回の画像にも当てはまります。 否定的な見方をした肥和野さんに対して多くの方が卑猥に見えないと反論しているという極めてシンプルな構図です。 拗れるのはお互い利己的な思考だからです。 私は若い子たちに学びの機会を与えた獣医師に感謝しています。
13
9
5
返信先: さん, さん
ただ、あの姫は向正面東の花道側の溜席にいた方がイメージが良かったのにと思う。 テレビあんなにずっと映るような席だと、かえってテレビに映って目立ちたいだけみたいなイメージに見えるから。
1
1
これを守れない匿名投稿の人がいるのは困りますよね。 職業的に特定の画像を発信したくて、やりたければカギ垢でやればよいのにね。
引用ツイート
肥和野 佳子
@lalahearttwit
·
見られる範囲の人を限定していない限り、ツイッターに出す写真は世界中に向かって発信しているのだから、 それを見て不快感を感じる人も少なからずいることが推測されるような写真は出すべきではない。 節度を持ってそれを守るのがツイッターのルール。
15
6
7
返信先: さん
一般の人は警視庁や警察庁のウェブサイトなんて見ることないんだから、指名手配はツイッターで出した方が情報集まるのにね。 なんらかのルールがあるのでしょうね。
1
1
2
#ThinkGender オンラインイベントで今流れたビデオメッセージのうち、日本IBMデジタルサービス社長の井上裕美さんは最近の記事↓で詳しく書きました。 39歳で日本IBMグループ史上最年少の女性社長に。 そうした登用を会社がいかに後押ししているかの工夫も含めて以下よりぜひ。
1
9
16
このスレッドを表示
「コロナワクチンの予約の詐欺が増えています。」 犯罪トラッキングアプリのCitizenの連絡にあった記事によると詐欺を避けるためには - お金を払ってワクチンの予約はしない。(予約にはお金は取らないとの事) - SSNなどの個人情報をmail, Tel, TXTなどではシェアしない。 など→
画像
1
5
9
このスレッドを表示
全くそうですね。匿名だとなんでもできると勘違いしてる恥知らずな人がいますよね。 ツイッターはもっと価値の高い使い方をして欲しいと思います。
引用ツイート
Masahiko Aida
@MasabuAida
·
返信先: @lalahearttwitさん
そうですね。多くの人はゲーム感覚でバズリたいから!と、猥雑なものを分かっていて出して来て、気に入らない返事はクソルプと呼ぶ。玉石混交で、品性の低い人も多いから。
38
15
11
返信先: さん
お相撲さんが飛んできて潰されないかちょっと心配。 常にTV画面に映る席だね。角の頃は時々チラッとだったが。 背筋をいつもピントさせて手の位置もほとんど変わらずで、きれいな姿勢をずっと保って大相撲観戦なんて大したもんだなあ。
1
1
毎日新聞「中止すべきが32%で最多」東京五輪開催アンケートで印象操作 ・手段の如何を問わず開催希望が45% ・基本的に開催希望が62% ・中止すべきではない者が68% これでも毎日新聞は「事実を伝えてるだけ」なんですよ。
1
31
55
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

音楽
9:00に開始
『第63回グラミー賞』授賞式
🏆
トレンドトピック: #BTSOurGreatestPrizeDynamite
日本のトレンド
南海トラフ
10,802件のツイート
日本のトレンド
私たちの誇り
1,055件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
「これを見た人は…」エジプトで日本語の“警告”を読んでビックリ
現代ビジネス
昨日
漫画のキャラが「差別主義者のマスコット」になっていた…作者の怒りと後悔