東日本大震災、10年前に中国車が日本を救った? 超法規的措置で導入! 1億5000万円ポンプ車の現在

寄贈されたコンクリートポンプ車。10年経った現在はどうなっている?

 日中友好の新たな歴史を作った三一重工のコンクリートポンプ車。日本に寄贈されてから間もなく10年になりますが、今はどうなっているのでしょうか。

 東京電力ホールディングス株式会社福島本部福島広報部に尋ねたところ、以下の回答をいただきました。

「当該ポンプ車は、現在も福島第一原子力発電所構内に保管されています。
 保管の目的は緊急時に活用するためです。動作確認により現在も使用できることを確認しています」

 前出のWWB社長は次のように話しています。

「現在でも車両動作の定期点検が必要です。ベースとなる車両やすべてのパーツが正しく作動するか?など各種のテストもおこなっています」

 WWB社はメンテナンス作業の必要な手伝いや各種の整備でパーツ交換などもすべて無償でおこなっているとのことです。

 なお、当時は数車種のコンクリートポンプ車(中古)が購入されましたが、ブームが短かったり、遠隔操作できないタイプであったり、なかには品質が悪い車両もあったようで現在は三一重工から寄贈された車両のみが、現役で頑張っています。

福島第一原発へ注水作業を行う当時の様子(写真提供:東京電力、WWB(株)、川添智弘、加藤ヒロト)
福島第一原発へ注水作業を行う当時の様子(写真提供:東京電力、WWB(株)、川添智弘、加藤ヒロト)

 10年前、原発を冷やすための注水作業については新聞やテレビのニュースなどで多く報道されましたが、中国から寄贈されたコンクリートポンプ車について言及している記事はわずかであり、多くの日本人はこの事実を知らないでしょう。

 ましてや10年経った現在も、三一重工やWWBの協力によって定期的にメンテナンスがおこなわれ、有事の際にすぐに出動できる体制を整えていることまでを知るのは限られた関係者だけだと思われます。

 汚染水の処理など今後、解決していくべき問題もありますが、10年前の3月にいち早く、原発の冷却に成功できた背景には寄贈元の三一重工、積極的に協力をおこなった代理店WWB株式会社をはじめ、日中政府や多くの組織、機関、関わる人々の協力によって成し遂げられたことは後世に残したい記憶です。

【画像】日中が動いた1億5000万円のポンプ車、当時の様子を交えて見る(42枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

Writer: 加藤久美子

山口県生まれ。学生時代は某トヨタディーラーで納車引取のバイトに明け暮れ運転技術と洗車技術を磨く。日刊自動車新聞社に入社後は自動車年鑑、輸入車ガイドブックなどの編集に携わる。その後フリーランスへ。公認チャイルドシート指導員として、車と子供の安全に関する啓発活動も行う。

1 2

最新記事

コメント

9件のコメント

  1. 中国に乾杯だ ありがとうございました。
    すごいポンプ車ですね 国際救助隊 謝謝

  2. 中国が無償提供してくれた世界最大級のコンクリートポンプ車、本当に助かりました、感謝です。

    でもこの記事、こうなった経緯やコンクリートポンプ車での注水に携わった当事者を都合よく極度にカットしてただの露骨な中国マンセー記事になってますよ。😅
    そもそも注水できず窮地に立たされた当時の日本政府と東電がなぜ閃いたかの如く突然コンクリートポンプ車に白羽の矢を立てたのか?なぜすぐ走って来られる国内のコンクリートポンプ車と中国から船&港から先導付きで自走してくるコンクリートポンプ車の現地到着に大差無かったのか、なぜ国内のコンクリートポンプ車がお払い箱になったのかとか。
    10年が経過して詳細な記憶が薄れてきた頃にこんな印象操作記事を掲載するのはどうなんでしょうね。

    当時コンクリートポンプ車が注水に使われた経緯を知る人たちの間では有名な話しですけど、コンクリートポンプ車を提供した建築業者さんの記事がありますので良く知らない方は読まれてみてはいかがでしょうか?

    • 酷いですね。

  3. 元々三重県四日市市の建築会社がこの手の機材を提供しようと言ったら当時の政府が断っているけどな。
    なおその建築会社は自民党を支持する会社で、選挙区は民主党の岡田氏の地域で同年4月に三重県知事選挙があって、現知事が元通産省の官僚で自民党が支持しているが、岡田氏も元通産官僚で民主党が対抗馬擁立してたりするけどな。
    きな臭い匂いがぷ分するわな。

    • 確かに怪しいですね。

  4. 記事に誤りがありますね
    国内に注水できるブーム長を持つポンプ車は4台(うち3台は国内企業所有)存在していました。
    コンクリートポンプによる注水を政府に提案し、決死隊を組んで現地入りしてくださった
    中央建設さんに対してあまりにも失礼な内容です。

    • 危うく騙される所でしたが、此れは明らかに誤報でしょう。

  5. その通りだと思います。現場にその一台しか行っていなかったらそうかもしれませんが、他に4台も行ってるので経緯と善意の持ち主の方に配慮が欠如してます。一億五千万の無償提供と三人のオペレーターと後のメンテナンスには感動しました。

  6. 当時は民主党政権。もうコレだけで分かりますね。台湾からの救助チームを足止めして韓国の救助チームを先に入国させてましたから。絶対忘れませんよ。

:)