悩んでいることがあります。
毎週金曜日、保育園を早帰りして
塾でに通わせているのですが
うちの娘、塾がキライでして、、
他の子は毎週塾を楽しみにしていて授業中も生き生きしているのですが
うちの娘だけ
毎週その日が来ると
朝からどんよりしてるんですよね
授業中も、明らかに他の子よりも楽しく無さそうで


それに、私が疲れすぎていて
普段の生活で宿題や課題をやる隙間も
体力も気力も無く
まだ専業主婦でやっていた頃は
そこまで気がいきましたが
今はどうしても仕事に追われてしまい
笑わせるのが
やっと状態
そんな日々を過ごしつつ
毎週金曜日は仕事も入れられないわ
習い事を土曜日にしちゃったら
せっかくのお休みを、嫌いな事に費やすのは可哀想かなって
楽しそうに通ってくれているなら
なんの問題も無く
土曜日にするし
金曜日私が仕事しないのも
良いんですけど
嫌がっているのに
ここまで頑張る必要性が
わからなくなってしまいました
そんな娘に
と言われました


塾はもう、嫌なら無理矢理頑張らなくてもいいのかな
と思ってきました。
悩みますね。
学費も私が払う事になったので
少しでも楽しそうならママ頑張れるけど、楽しく無さそうなら高いなと思うし。
どうせなら、イヤイヤより好きなことに使ってもらいたいなと
思います
どうしようかね〜
AD
25
うちの息子は今一年生、もうすぐ二年生です。
お勉強系の習い事や通信も幼稚園の頃や幼児の頃にやりました。私がやった方がいいかな、という判断で。でもやはりイヤイヤなものって身になりにくいですよね。
私がやらせたくて本人がやりたくないものはやめました。
本人が好きでやりたくて始めたスイミング、ピアノ、は今も大好きで続いているし、それなり結果が出ています。最近は英語が学校で始まり、英語をやりたいというのでノリノリで見学に行き、そのまま翌月から始めて楽しく通っています。
好きこそ物の上手なれ、っていう言葉がある通りだなと息子を見ていて思います。
エレナちゃんの年齢で、塾必要ですかね?お受験とかでなければ、いいような気もしますしね。
その分やりたい、ということにお金をかけてもいいような?
でも悩みますよね
ゆきんこ
2021-03-13 12:45:04
返信する