細野豪志 自著出版

9,534 件のツイート
フォロー
細野豪志 自著出版
@hosono_54
衆議院議員「現実的な安全保障」と「思いやりのある保守政治」 原発事故から10年。徳間書店から『東電福島原発事故 自己調査報告』を出版しました。
amazon.co.jp/dp/4198652732/…2012年3月からTwitterを利用しています

細野豪志 自著出版さんのツイート

自民党会派に入り「そこまで政治家をやりたいのか」と言われることがある。民主党で選挙基盤を作ってきた私にとっては、野党に留まる方がリスクが低い。ただ、それでは人生をかけて政治家になった意味がない。『東電福島原発事故 自己調査報告』は、処理水など困難な課題に取り組む決意表明でもある。
引用ツイート
岩田温@YouTubeチャンネル開設しました!
@iwata910
·
選挙のハードルを低くするのは重要なこと。 一方、私が世襲でない現在の政治家を畏怖し、尊敬するのは、超ハイリスクを背負って選挙に出馬し、勝ち抜いているからでもある。 twitter.com/hosono_54/stat…
30
82
420
「当面は地上保管を継続し、福島のみに負担を強いることがない処分方法など、具体的な代案の検討を進めるべき」というのが、昨年通常国会の枝野幸男立憲民主党代表の代表質問。これには失望した。津村啓介議員らは昨年秋に加わっている。処理水に対する方針が転換されることを願いたい。
引用ツイート
一色正春
@nipponichi8
·
何故、「処理水の海洋放出に賛成を表明する」ことに勇気がいるのか良くわからないが、正しい事は正しいと評価すべきだと思う twitter.com/hosono_54/stat…
5
38
161
私の把握している拙著の最高順位は157位。福島のこれからを考えるために、できる限り多くの人に読んでもらいたい。
画像
引用ツイート
ホンサガスで本探す
@honsagasu
·
画像
細野豪志 さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。 東電福島原発事故 自己調査報告 深層証言&福島復興提言:2011+10 honsagasu.com/items/?id=4198 画像引用アマゾン
2
13
60
そして細野豪志議員、開沼博さん、林智裕さんらが魂を込めて上梓した「福島原発事故 事故調査報告」を読了。一線級の当事者たちとの対談に加えて、原発処理水や除染土、放射性物質の「基準」見直しなど、早急に取り組むべき政策課題がまとまっている。政治の責任は重い。超党派で取り組みたい。
画像
3
26
153
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • つるの剛士
    大坂なおみ
    科学
  • 指原莉乃
    松任谷由実
    経済ニュース
  • 歴史
    宇宙
    本田圭佑
  • きゃりーぱみゅぱみゅ
    物理
    国際ニュース
93年の政治改革を見て、多くの若者が政治家を志した。20年前、松井孝治さんのような霞が関の中核にいた人たちが永田町に参入した。あの頃の熱気はない。問われているのは参入障壁だけではなく、政治の質ですね。私も危機的だと思います。
引用ツイート
Koji Matsui 松井孝治
@matsuikoji
·
選挙に出るコストもさることながら、若者がもはや政治家を立派な職業として見ていないことは深刻。国会中継の野党の追及見て、あんな人間にはなりたくないと多くの若者が思っていること。首相や閣僚の答弁についても五十歩百歩。国会改革しないと指導者には人材集まらず国家が崩壊することを危惧します twitter.com/hosono_54/stat…
8
40
150
予算委員会の分科会で質問してから、環境省が動いているとの感触を得てきたが、甲状腺検査の方法の変更(任意性の確保)について、小泉進次郎環境大臣が動き出した。 (読売新聞福島版)
画像
8
120
240
春解散の噂がちらほら。選挙に挑戦する人材が減ってきていることについて思うところあり。例えば公務員。ドイツでは公務員が連邦議会議員に就任すると一時離職となり、任期を終えると元の職に復帰可能。落選しても復帰できるので選挙のハードルは低い。日本の公務員は選挙に出ると辞職と超ハイリスク。
24
130
464
このスレッドを表示
細野豪志代議士 から、ご恵贈頂いた、福島原発事故の「自己」調査報告。「歴史法廷で罪を自白する」というのは、いささか潔すぎる気がしますが、それは横においても、当時実際に危機に関与した政治家で、ここまで事後に関与し続けている政治家はいるだろうか。 amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E9%9
画像
4
79
206
このスレッドを表示
自分の失敗、誤解などを率直に正直に書いている。当時の状況が非常によくわかる。
引用ツイート
細野豪志 自著出版
@hosono_54
·
細野豪志著『東電福島原発事故 自己調査報告』は発売以降、Amazon核・原発部門で1位を維持。これまで書いた本と異なり、今回は告知に力を入れています。この10年の政策決定を検証し、課題の解決策を提示する本書を多くの人に読んでいただきたい。amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E9%9
0:46
1.3万 件の表示
16
37
131
【3.11東日本大震災】吉田昌郎所長と交わした会話を振り返る 『Fukushima50』がいたから今の日本がある
<チャンネル登録お願い致します>https://www.youtube.com/channel/UCz85l1MGXyujifaXh9yf5SA?sub_confirmation=1原発事故の最大の危機は、2号機に水が入らず原子炉の圧力が急上昇した3月14日の夜に訪れました。私の携帯に吉田所長から「もうだめかも知...
youtube.com
1
15
62
このスレッドを表示
やや状況が落ち着いた3月下旬、疲弊しきった吉田昌郎所長に電話で「いわきで宿を取るので休んで欲しい」と話したところ「被災者が体育館にいるのに休めない」と言われた。しかし、彼らの体力は限界だった。政府の研修船を確保して一泊だけ休んでもらった。そういう人だった。
13
276
1,032
福島第一原発事故10年、担当相だった細野豪志氏の「反省」と「課題」 3月11日で東日本大震災と福島第一原発事故から10年。当時、民主党政権の担当相として、最前線で事故処理・対応に当たった細野豪志衆院議員が語る反省と課題と希望
23
67
「変則軌道、低高度、超音速の弾道・巡航ミサイルの迎撃は技術的に困難」「ミサイル発射直前に基地を叩く敵基地攻撃能力は現在のミサイル発射方式や技術を考えれば事実上不可能」「反撃力を持つことで中国の尖閣諸島奪取を不可能にする」いずれも説得力がある。
5
17
86
このスレッドを表示
激励に行っただけだったんだけど、徹夜続きで貴兄の呂律が回らなくなってたので心配して長居したら、色んなタスクを振られて、しばらく抜けられなくなったというのが真相です。
引用ツイート
細野豪志 自著出版
@hosono_54
·
原発事故に腰が引けた政治家もいた中で、東電本店に助太刀に来てくれた時、人間・長島昭久の本質を見た気がしました。日米合同調整会議は長島さんなしには成立し得なかった。 twitter.com/nagashima21/st…
17
149
632
3月15日の朝に勢いよく東電に乗り込んで統合本部を作ったまではいいけれど、その後のオペレーションは何ら未定で、総理や福山さんは官邸に戻ることになり、残る細野さんらに戻る福山さんが「東電に飲み込まれるなよ」と言い残したのに怒ってた私に「ま、頑張ろう!」と鼓舞した細野さんを覚えてます。
引用ツイート
長島昭久(東京18区)Akihisa NAGASHIMA, MP
@nagashima21
·
激励に行っただけだったんだけど、徹夜続きで貴兄の呂律が回らなくなってたので心配して長居したら、色んなタスクを振られて、しばらく抜けられなくなったというのが真相です。 twitter.com/hosono_54/stat…
17
101
160
米国は核戦争も想定しているので、志願者は放射線量の上限なしで現場に行ける制度がある。原発事故を経験してもなお、日本には甘さがある。日本では有事に備えた議論を始めると、それを望んでいると見られてしまう。有事も災害もそうだが、望んでいないからこそ、万が一に備えるべき。
引用ツイート
中央公論編集部
@chuokoron
·
東日本大震災、福島第一原発事故から10年。未曾有の災害に混乱を極めた首相官邸。月刊中央公論4月号「国家の危機に命を懸けるのは誰なのか」。首相補佐官として原発事故対応に当たった細野豪志氏のインタビューです。
7
97
338
「苦しい時ほど笑顔を忘れず」は渡部恒三先生が残した名言。あの時は笑顔というわけにいかなかったが、政府も東電も力を結集して前を向いてベストを尽くすしかなかった。「頑張ろう!」はいい言葉だ。
引用ツイート
寺田 学
@teratamanabu
·
3月15日の朝に勢いよく東電に乗り込んで統合本部を作ったまではいいけれど、その後のオペレーションは何ら未定で、総理や福山さんは官邸に戻ることになり、残る細野さんらに戻る福山さんが「東電に飲み込まれるなよ」と言い残したのに怒ってた私に「ま、頑張ろう!」と鼓舞した細野さんを覚えてます。 twitter.com/nagashima21/st…
5
18
121
私は賛成だ。 この問題を語る人間は、まず、細野さんの新著 #東電福島原発事故自己調査報告 を読むべきだ。 仕事をするためには人気取りも必要な政治家が、若くして私心なく、#歴史の法廷 に立つのは実に至難なこと。 しかし #細野豪志 さんは敢えて、それをしている。 立場を超え、尊敬しかない。
引用ツイート
細野豪志 自著出版
@hosono_54
·
賛成の人は沈黙し、反対の声は大きい。瓦礫の広域処理では散々、反対したマスコミがあったが、勇気ある自治体(首長)が受入れ、風評被害はなかった。瓦礫処理が予定通り完了したことを彼らが報じた記憶は私にはない。反対するマスコミにとっては他人事なのだ。政治家の仕事は世論の交通整理ではない。 twitter.com/sasakitoshinao…
35
329
926

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
新型コロナウイルス感染予防 マスクの使い方
日本のトレンド
青酸カリ
3,933件のツイート
日本のトレンド
ハンドスピナー
7,785件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
4 時間前
「障害者と結婚なんて大変そう…」と言われた。「家族なんだから」「母なんだから」…「〇〇なんだから」の決めつけは、もうやめませんか
東洋経済オンライン
今朝
沖縄から「寮付き派遣」27歳男を待っていた地獄