スレッド

会話

通常、地方自治体が外部から文書を受け取ると、受領措置を行なって、必要部局や役職者に回覧し、特に国からのもので今回のような重要な事務連絡なら、関係委員会や会議などで検討されるでしょう。「前からやってる」といっても、そのように検討し判断し結論づけた行政上の行為は文書となって残るはず。
引用ツイート
WADA@開示請求
@freeze209021
·
そうですね。普通は受け取ったら検討ぐらいするものだと思っていたわけですが,そもそもいつ誰が受領したのか,その後「紙」はどうなったのかを追及しましょう。 twitter.com/ConsumerMac/st…
返信先: さん
特定党派がリードして行なう行政的な行為への市民の疑念に対して、真摯に受けとめる代わりに、行政と一体となってその代弁者として不適切な回答をよこしてくる、その有様は、行政にはびこる政党会派という「恥部」と呼んでも差し支えないものになっているのではないか。
24
36

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
新型コロナウイルス感染予防 マスクの使い方
日本のトレンド
AirDrop
トレンドトピック: 医食同源
日本のトレンド
避難勧告
14,199件のツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
4 時間前
「障害者と結婚なんて大変そう…」と言われた。「家族なんだから」「母なんだから」…「〇〇なんだから」の決めつけは、もうやめませんか
FRaU(フラウ)
今日の午後
60歳目前の兄が、BTSに遭遇し沼堕ち。なぜ私たちはBTSにハマるのか?