津村啓介

1.5万 件のツイート
フォロー
津村啓介
@Tsumura_Keisuke
衆議院議員(立憲民主党、当選6回)。元・日本銀行職員。自民党の林芳正参院議員と共著で『#国会議員の仕事』(中公新書)を出版。専門は経済政策、科学技術政策。#女性天皇 #尊厳死合法化 にも取り組む。社労士受験生。尊敬する政治家は #与謝野馨#江田三郎。好きな作家は #向田邦子#綿矢りさ。元モノノフ。
岡山県(岡山市、玉野市、瀬戸内市)tsumura.org誕生日: 10月27日2011年5月からTwitterを利用しています

津村啓介さんのツイート

私は賛成だ。 この問題を語る人間は、まず、細野さんの新著 #東電福島原発事故自己調査報告 を読むべきだ。 仕事をするためには人気取りも必要な政治家が、若くして私心なく、#歴史の法廷 に立つのは実に至難なこと。 しかし #細野豪志 さんは敢えて、それをしている。 立場を超え、尊敬しかない。
引用ツイート
細野豪志 自著出版
@hosono_54
·
賛成の人は沈黙し、反対の声は大きい。瓦礫の広域処理では散々、反対したマスコミがあったが、勇気ある自治体(首長)が受入れ、風評被害はなかった。瓦礫処理が予定通り完了したことを彼らが報じた記憶は私にはない。反対するマスコミにとっては他人事なのだ。政治家の仕事は世論の交通整理ではない。 twitter.com/sasakitoshinao…
35
320
906
東京都のこの1週間の感染者数は、2月21日からの週を67人上回ることになりました。ほかの地域をながめても、6府県で緊急事態宣言が解除された頃を境に総じて感染がじわじわと拡大している様子がうかがわれます。
引用ツイート
ときわ総合サービス研究所
@tokiwa_soken
·
いましがた公表された13日土曜日の東京の感染者数は330人。7日移動平均でみるとやや増勢となっていますが、当面は均してみると300人近辺で推移しそうです。 twitter.com/tokiwa_soken/s
このスレッドを表示
2
2
このスレッドを表示
93年の政治改革を見て、多くの若者が政治家を志した。20年前、松井孝治さんのような霞が関の中核にいた人たちが永田町に参入した。あの頃の熱気はない。問われているのは参入障壁だけではなく、政治の質ですね。私も危機的だと思います。
引用ツイート
Koji Matsui 松井孝治
@matsuikoji
·
選挙に出るコストもさることながら、若者がもはや政治家を立派な職業として見ていないことは深刻。国会中継の野党の追及見て、あんな人間にはなりたくないと多くの若者が思っていること。首相や閣僚の答弁についても五十歩百歩。国会改革しないと指導者には人材集まらず国家が崩壊することを危惧します twitter.com/hosono_54/stat…
7
40
144

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 坂本龍一
    大坂なおみ
    つるの剛士
  • 哲学
    笑福亭鶴瓶
    歴史
  • 科学
    大学院
    経済ニュース
  • 本田圭佑
    国際ニュース
    松任谷由実
選挙に出るコストもさることながら、若者がもはや政治家を立派な職業として見ていないことは深刻。国会中継の野党の追及見て、あんな人間にはなりたくないと多くの若者が思っていること。首相や閣僚の答弁についても五十歩百歩。国会改革しないと指導者には人材集まらず国家が崩壊することを危惧します
引用ツイート
細野豪志 自著出版
@hosono_54
·
春解散の噂がちらほら。選挙に挑戦する人材が減ってきていることについて思うところあり。例えば公務員。ドイツでは公務員が連邦議会議員に就任すると一時離職となり、任期を終えると元の職に復帰可能。落選しても復帰できるので選挙のハードルは低い。日本の公務員は選挙に出ると辞職と超ハイリスク。
このスレッドを表示
5
107
257
よっちゃんさんには妄想の自由がある。でも最後のクダリは誤りです。 #憲法改正 は大変な時間と労力を費消するため、ゴリゴリ改憲派の安倍総理による史上最長政権の7年半も着手さえしませんでした。ラッパを吹いただけ。 日本有事の際は、現行憲法の下、自衛隊が防衛出動します。改憲は無関係です。
引用ツイート
さいたまのよっちゃん
@XZIQ4LsmvwKxupu
·
返信先: @Tsumura_Keisukeさん
「この時機に、根拠レスな万能感を持って徒に改憲論議を振りかざし」というが、この時機だからこそ憲法解釈でなく改憲論議をして、自衛隊は日本を守る軍隊として役割を憲法に明記すべきと考える。中国や他国軍隊と同様にネガティブで行動できる組織とする。このままでは北京五輪後に尖閣が侵略される。
1
4
11
この時機に、根拠レスな万能感を持って徒らに改憲論議を振りかざし、コロナ対策など他の切迫した政策テーマの優先順位を掻き乱すことは、日本国民の利益を損ね、安全保障上もマイナスのほうが大きい愚かなことだと思います。 よっちゃんさんは、尖閣問題に関して現行憲法解釈の何が不備と思いますか。
引用ツイート
さいたまのよっちゃん
@XZIQ4LsmvwKxupu
·
返信先: @Tsumura_Keisukeさん
テーマは山ほどあるでしょう。中国の侵略にどう対処するの?中国は尖閣は自分の領土と言っているのですよ。「さほどテーマが無く」とはよく言うよ。 日本の議員としてちゃんと仕事をして下さい。
2
4
11
旧民主党政権期の功罪含め、昨年9月の新党 #立憲民主党 結成以前の政治イベントについても関心はあり、一部は自身関与もし、その評価も引き受けるつもりです。 2019年当時、私が友党の候補者人事について「声を上げる」立場に無かったことをファクトとして述べたまで。 固より言い訳など不要です。
引用ツイート
むらやまこういち
@murapyon71
·
幹部はそのままなので、言い訳になってない。悪徳業者が看板変えながら商売する手口と言われてもしかたがない。 twitter.com/Tsumura_Keisuk…
1
1
6
#おしどりマコさん のことは何も存じあげないので、ポジティブなことも何も申し上げられないし、ネガティブな印象も何もありません。 cropさん。ご理解頂きたいですが、当時マコさんを擁立した #旧立憲民主党は今はもうありません。 旧立憲と旧国民がそれぞれ解党して合流した意味を、ご理解下さい。
引用ツイート
crop
@tinycrop
·
おしどりマコ氏の擁立の時は声を上げたのだろうか。 twitter.com/tsumura_keisuk…
4
5
9
よろしい、泣きなさい。 はい、悔しかった。腹も立った。 そんな時は、泣いて泣いて、泣き尽くすのです。 しかし心配はいりません。 思い通りにならぬことは、一つくらいあった方がいいのです。 その悔しさを他にぶつければ、あとはすべて思い通りになります。 @清須会議/三谷幸喜
1
5
私は賛成だ。 この問題を語る人間は、まず、細野さんの新著 #東電福島原発事故自己調査報告 を読むべきだ。 仕事をするためには人気取りも必要な政治家が、若くして私心なく、#歴史の法廷 に立つのは実に至難なこと。 しかし #細野豪志 さんは敢えて、それをしている。 立場を超え、尊敬しかない。
引用ツイート
細野豪志 自著出版
@hosono_54
·
賛成の人は沈黙し、反対の声は大きい。瓦礫の広域処理では散々、反対したマスコミがあったが、勇気ある自治体(首長)が受入れ、風評被害はなかった。瓦礫処理が予定通り完了したことを彼らが報じた記憶は私にはない。反対するマスコミにとっては他人事なのだ。政治家の仕事は世論の交通整理ではない。 twitter.com/sasakitoshinao…
35
320
906
残念かもしれませんが、現実であり、真実です。 国会議員の給与(歳費)をこれ以上削って、お金持ちしか政治に携われない国にするのは、天下の愚策です。 政治にコストがかかることを知ってほしいと思い、文書通信費の使途を初当選以来ずっと公開し、本も書きました。 これからも、主張し続けます。
引用ツイート
ユウ@おとな研究所所員
@kkoo6798kamo
·
人柄はともかく津村さんのこのツイートは残念すぎる。 利益を追及する私企業と公僕ではそもそもマーケットが違う。 ますます議員の身分にしがみつく人が増えますよ。 議員の歳費、まだまだ足りませんか? twitter.com/Tsumura_Keisuk…
28
174
295
日本の国会議員の給与、高くはありません。 マーケットの仕組みとして、良い人材(議員)を集めるためには、その人が他の職業で働いた場合にマックス稼げる金額を給与水準にする必要がありますよね。 また、多くの議員は、自分の給与から私設秘書1〜2人分の給与を支出しています。 ご確認下さい。
引用ツイート
奈須信太郎@シニア・リベラルンルン
@Already_Free
·
日本の国会議員給与は世界的に見ても超高額。EU各国平均年収800万円程度でもいいと思う。 twitter.com/Tsumura_Keisuk…
41
101
152
今日のNHKおはよう日本。 しっかりとHPVの特集を、科学的エビデンスに基づいて放送して下さいました。 今は、ワクチンによる子宮頸がんの予防効果が非常に高いこと、そして重い副反応との因果関係は認められてないこと、これが分かっています。 歴史的な瞬間で感慨深い。。 #みんパピ
画像
画像
画像
画像
30
2,373
6,158
このスレッドを表示
国会議員の給料はそんなに高くない。 Monakaさん自身リプで認めているが、立法事務費(月65万円)や文書通信交通滞在費(月100万円)を含み、誤りだ。 給料(歳費)は月100万円強。選挙費用もそこから出す。 議員報酬制度は、金持ちしか選挙に出れない時代を終わらせたチャーティスト運動の所産だ。
引用ツイート
Monaka
@teruko1206
·
クラクラするーーー
画像
9
52
68
このスレッドを表示
文書通信交通滞在費。初当選以来ずっと、公開し続けています。 政党交付金や文通費、公設秘書の数は足りません。拡充すべき! 但し、使徒は1円単位まで公開すべき! 私のこだわりであり、主張です。 記事、途中から有料になってます?必要なら続きを送ります。ご覧あれ。 mynewsjapan.com/reports/245
引用ツイート
さりゅ
@e8R26aJ4cEMyJTd
·
返信先: @Tsumura_Keisukeさん
ゼロは、ないと思うけど明らかに今の報酬は高すぎるって!文書通信交通滞在費(お小遣い)を公開してから言って
勝ち誇った顔
報酬削減って言ってるけどゼロとは言ってない←ここ大事
6
14
33
#文書通信交通滞在費 については、政治資金収支報告書に全て記載する形で、2003年の初当選以来の全ての使途を公開して続けています。何度か取材も受けました。勉強中さんの問題意識と同じ思いです。 twitter.com/tsumura_keisuk
引用ツイート
勉強中
@englishganbarou
·
返信先: @Tsumura_Keisukeさん
このような事実誤認が生じる一因は、文通費等が非課税であるにも関わらず領収書の添付が必要ないことではないでしょうか。先生は以前この点について問題意識を投稿されていたと思いますので、ご多忙とは思いますが、是非この問題にも真剣に向き合っていただきたいです。(1/3)
3
3
5
1975年の今日、国鉄のダイヤ改正があった。山陽新幹線が岡山から博多まで延び、山陽本線の昼間の特急や急行がほぼ全廃されたが、それ以上にショックだったのは、新宿を出る中央本線の客車列車が消えたことだった。
2
20
71
15年くらい前に全廃されましたよ。 今、国会議員の多くは、国民年金に加入しています。 それこそ、副業のある方は別ですが…
引用ツイート
Kazu H
@ek9_to_fn2
·
それでも、プラスアルファの議員年金は不要だと思います。 twitter.com/Tsumura_Keisuk…
1
3
10
実際に政治の世界に身を投じる方の多くは、往々にして(アダム・スミスが想定するような)経済合理性とは別のモチベーションを持っています。 志や理想のために人生を賭ける、家族に負担を掛けざるを得ない…結婚しない…というケースもあるでしょう。 このテーマは多面的に見て頂く必要があります。
1
10
このスレッドを表示
大事なことは、日本の政治家のクオリティーを今後いかに上げていくかです。
黒四角囲みA
給料を下げれば、今の地方議会のように「なり手」が減り、資産家と副業する人が増えます。
黒四角囲みB
給料を上げれば、新規参入が増え、働きの悪い現職は淘汰されやすくなる… 要は、適切な競争原理とプライシングの問題です。
引用ツイート
魚魚魚魚
@J1wkuTWFKJc4tel
·
返信先: @Tsumura_Keisukeさん
議員が信頼されている存在であれば高いとは思いません。そうじゃないから、給料が高いと思われているのでは。
4
10
21
このスレッドを表示
現職も新人も、同じです。 被選挙権を行使し、供託金を預けて立候補手続を取れば、公営掲示板にポスターを貼ることができ、選挙公報に紙面を貰えます。これが公費負担。 事務所費や印刷費、人件費等は政党の公認料&自己負担。 寄付文化のない日本では、現職も新人も選挙資金集めで苦労しています。 twitter.com/yoseihasizukan
このツイートはありません。
2
5
予算特別委員会にて質疑。選択的夫婦別姓について、小池知事は「国会で議論されるもの」としてきました。私から個人としては賛成なのか反対なのかを質したところ「私はYES」と選択的夫婦別姓について賛成だとの答弁があり、会場がどよめきました。東京都から制度を推進していきたいと思います。
画像
画像
13
294
937
#尊厳死法制化 の議論は、1970年代から国会の議事録に残っています。 私自身は2018年党代表選で公約に掲げ、以来毎年、質問で取り上げてきました。 超党派の議員連盟もあり、増子輝彦参院議員や山口俊一代議士など、諸先輩方が厚みのある議論を重ねておられます。 今年改めて、盛り上げていきます!
引用ツイート
きんだいち
@kanedaichi4
·
尊厳死、安楽死制度に賛同してくださってるのは、 山田太郎議員、津村啓介議員の両名。 他にもおられたらよろしく。
2
6
14
議員報酬を増やすと、人材は集まりやすくなるが、選挙の高額化が進むリスクもある。 議員報酬を減らすと、政治家は世襲議員と資産家ばかりになるだろう。選挙費用回収の為の汚職・不正も増えるだろう。 チャーティスト運動以来、このテーマは選挙制度改革と一体で議論されてきた。忘れるべきでない。
画像
1
19
31
このスレッドを表示
国会議員の給料はそんなに高くない。 Monakaさん自身リプで認めているが、立法事務費(月65万円)や文書通信交通滞在費(月100万円)を含み、誤りだ。 給料(歳費)は月100万円強。選挙費用もそこから出す。 議員報酬制度は、金持ちしか選挙に出れない時代を終わらせたチャーティスト運動の所産だ。
引用ツイート
Monaka
@teruko1206
·
クラクラするーーー
画像
9
52
68
このスレッドを表示
#熊本史雄 さんは注目の外交史家。 大著『#近代日本の外交史料を読む』はアカデミズムと現場外交官の実務を繋いだ力作だった。 #幣原喜重郎 は長いブランクを挟みつつ外交史に何度も足跡を刻み、戦前日本と戦後日本の連続性と断絶を共に体現した多面的人物。 4月の中公新書の刊行が、待ち遠しい。
引用ツイート
中公新書
@chukoshinsho
·
1951年3月10日、幣原喜重郎が世を去りました。斎藤兆史著『英語達人列伝』は、学生時代より語学を得意とし、外交官や政治家として能力を発揮したことに触れています。そして4月には、熊本史雄著『幣原喜重郎 国際協調の外政家から占領期の首相へ』が刊行予定。彼の実像に迫る一冊、ご期待ください。
画像
3
12
なのに、なんで一番年金が難しく感じるか。…ツギハギだらけの弥縫(びほう)策の塊だからですよね(^^ゞ経過措置だらけで、勉強すればするほどメチャクチャな制度だと思うもん(笑)。ただ、一方でこんなに手厚い保険は民間にはない。その意味で年金は最強
キラキラ
#9フレーム
引用ツイート
時間の達人 社労士試験
@Sharoushi24
·
労災は、事業主のための保険。 雇用は、辞めてからの保険。 健保は、実質、医療機関に給付する保険。 年金は、国と国民が直接やり取りする保険。 根っこの部分では、実は、年金が一番シンプル。 #毎日年金
4
34
“日銀がある時期までよく言っていた「期待に働きかければ物価は上がる」という考え方は、「予想インフレ」という変数を都合よく使った数式上のファンタジーにすぎない" → 2013年の異次元緩和を政策責任者として主導した #門間元日銀理事 のレポート。大胆かつ貴重なご発言… mizuho-ri.co.jp/service/resear
1
7
18
なんで分かったの?
引用ツイート
近藤睦月
18歳未満禁止
@gum_kabuto
·
返信先: @catherinearashiさん, @Tsumura_Keisukeさん, @TAIRAMASAAKIさん
マイナーっていうなよ。 ツムツムは吉沢秋絵の大ファンだったんだから。
1
7
とある筋から、月刊・津村啓介という物を入手したよ。 衆議院議員の津村啓介さんが「毎月、時々、お届けしています」というものらしい。 なんか緩くていいね(笑) この人って、握手の時の距離が近いんだよ。 そのまま抱き締められんのかと思った事があるよ
ゾッとしている顔
画像
1
4
22
早速、買いました!
引用ツイート
ちくま新書
@ChikumaShinsho
·
【3月新刊情報】義江明子『女帝の古代王権史』 古代天皇継承は女系と男系の双方を含む「双方」的なものだった。卑弥呼、推古、持統らに焦点を当て古代王権史を一望。男系の万世一系という天皇像を書き換える。
画像
画像
5
10
友情、愛情。甘く美しいものにみえますが、このふたつ、それだけでは駄目なんですね。(中略)みにくいもの、危険なものをはらんでいるからこそ、そこで結ばれた人間同士のきずなはほんもの、という気がいたします。(甘くはない友情・愛情『男どき女どき』向田邦子)
1
9
1円あげる。
引用ツイート
ぴこにゃん
2つのハート
島津太彦
@pikonyan
·
森下→森高→等身大パネル→津村と延焼する国会クラスタTLこわいw 津村さんも一瞬「森高」に空目して動揺したに1円賭けたい。
9
11
ほんそれ。 社会現象やサブカルチャーの取り上げ方については、新聞と週刊誌で独立の立ち位置があってよいと思うし、たぶん編集部の人事も別なんだろう。 でも、無責任な風評が国民の健康被害に直結しかねない科学事案については、ぜひ冠する新聞の名に恥じぬ「大検証」を尽くして記事化してほしい。
引用ツイート
2C1Pacific
@2C1Pacific
·
週刊朝日は反ワクチンを前面に。朝日新聞の科学部の記者さんたちはどう思っておられるのかな。明確に批判しなければ、同じ穴のむじなと思われても仕方ないと思いますよ。
このスレッドを表示
画像
8
21
画期的。相当背伸びをして創られた制度であるだけに、公平性やモチベーションの維持など課題は幾らでもあると思うが、そこは前に歩きながら少しづつ修正をかけていくしかない。関係者のご努力に敬意を払いたい。 #若手研究者支援事業 #科学技術政策
4
9
うん。強制はね。書いたとおりです。
引用ツイート
自称 堕達男@選択的夫婦別姓は非人道的制度です
@ohhero3
·
返信先: @Tsumura_Keisukeさん
つまり、家族同姓は家父長制云々と同様に足枷であり否定する、ということですね。
1
1
10
完全に消すべきとは思いません。 定義にもよりますが、結婚という制度自体、ある意味イエ制度の一部ですし、#選択的夫婦別姓 はその結婚を前提としていますしね。 ただ、家父長制的な、兄弟や夫婦に立場の上下を作ったり、何か足枷をはめるシステムは要らないと思ってます。 同姓強制もその一つ。
引用ツイート
ソクラテス雀@反緊縮
@nomorepropagand
·
返信先: @Tsumura_Keisukeさん
>現行法制には、明治以来のイエ制度の残滓が今なお色濃く残っています。 家制度は完全に消すべきですか? すると津村さんは、完全な個人主義を信仰なさっているのですか?
3
7
14
はい。おかしいです。
引用ツイート
みさわ
@OreranoKonno
·
返信先: @Tsumura_Keisukeさん
倉敷市議会は去年別姓選択賛成の意見書を満場一致で可決してますよね。 県議会がおかしいのでは。
2
3
10
素敵な言葉。僕もそう思います
口を開けた笑顔
因みに本来の保守も「器の大きさ」だと思います。 時々誰かが使う「保守リベラル」という言葉は少々ボカシが強く、大事なところがよく見えませんが… ポピュリズムを除く、時代の風雪に耐えてきた政治思想にはそれだけの環境適応力があり、重なりもあるのでしょう。
引用ツイート
takenomaru
@takenomaru1010
·
返信先: @takenomaru1010さん, @Tsumura_Keisukeさん
本来のリベラルとは、「器の大きさ」だと思います。個々人が、色々な考え方を持っていても大丈夫という。 その考え方の違いを丁寧な議論で、埋め合わせていくべきですね。 そういう「リベラル」であれば、支持したいです。
2
3
13

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

天気
3 時間前
更新:東京23区西部・東部の大雨警報は注意報に 気象庁
日本のトレンド
Big Dipper
4,506件のツイート
日本のトレンド
伝説のゲーム放送
MAMADAYS|ママデイズ
2021年3月8日
🌸
新生活
🌸
 自炊を始めてみよう!
BuzzFeed Japan News
昨日
カエルのゆるキャラが差別主義者の象徴に…? 生み出した作者の苦悩