朝日新聞の小枠出版広告

企画広告特集「法と社会企画」

■2020年5月3日掲載 朝刊 東京本社版

※書籍の詳細は出版社名をクリックしてください。

日本評論社
  • 安倍改憲論のねらいと問題点
  • 裁判員制度の10年
慶應義塾大学出版会
  • 大学生のための日本国憲法入門
  • 司法通訳人という仕事:知られざる現場
あけび書房
  • 沖縄「戦争マラリア」―強制疎開死3600人の真相に迫る
  • ロスジェネのすべて―格差、貧困、「戦争論」
  • 追従で国を損なう安保ン丹―川柳で安倍政権を捌(さば)く
  • 仏教における女性差別を考える―親鸞とジェンダー
北樹出版
  • 戦後日本政治の変遷―史料と基礎知識
  • ホーンブック 地方自治 新版
  • 未来を創る教育制度論(新版) (未来の教師ファースト・ステップ)
北海道大学出版会
  • 丸山真男と戦後民主主義
  • アイヌ民族法制と憲法
  • 教材憲法判例 第5版
東信堂
  • ベーシック条約集2020
  • 判例国際法〔第3版〕
  • 通常兵器軍縮論
  • 危機のアメリカ「選挙デモクラシー」
  • 都市は揺れている
有信堂
  • 世界の憲法集〔第五版〕
  • 企業不祥事と公益通報者保護
  • 社会が変わるとはどういうことか?
  • NPOは何を変えてきたか: 市民社会への道のり
  • 米国の冷戦終結外交: ジョージ・H・W・ブッシュ政権とドイツ統一
  • 国際文化交流と近現代日本: グローバル文化交流研究のために
  • 国際環境法講義
大月書店
  • 憲法九条と幣原喜重郎:日本国憲法の原点の解明
  • ファシズムの教室: なぜ集団は暴走するのか
慈学社
  • 金森徳次郎著作集1
  • 金森徳次郎著作集2
  • 金森徳次郎著作集3
  • 京都市政治の分析
  • 政治主導下の官僚の中立性
かもがわ出版
  • アメリカ白人が少数派になる日: 「2045年問題」と新たな人種戦争
三和書籍
  • 復刻版 戦争放棄編: 参議院事務局編「帝国憲法改正審議録」抜粋(1952年)
  • 人は死んだらどうなるのか: 死を学べば生き方が変わる
新日本出版社
  • 改定綱領が開いた「新たな視野」

今日のサンヤツトップに戻る