固定されたツイート森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·2020年12月7日「いいね」を4万いただいた記事です。コロナ第1波直前4月のものですが、今読んでも読み応えは変わらないと思います。人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?/コロナパニックについて考える「人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?」 一人の医師としてこの言葉を聞いたとき僕はすべての思考がストップしてしまった。友人との会話中でなければ泣いてしまったかもしれない。 今回はそのモヤッとした空気感を自分なりになんとか言葉にしてみようと思う。自分の気持や空気感を描写すると言う作業に慣れていない僕にとって、これはかなり困難な作業になりそうだ。拙い表現になるとは思うが、しばしお付き合いいた...mnhrl.com517682,039
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·2時間明日はこちらに参加します。 有名な方がいっぱいで楽しみ〜。 https://gosen-dojo.com/event/28191/41081
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3時間ま、そんなもんでしょうね。長引けば長引くほど効果は薄れます。iPhoneの移動データも上がりっぱなしですし。(でも感染は増えてない←ココ重要) #NewsPicks宣言延長下でも繁華街活況 昼飲み、夜は外で缶ビール 「自粛疲れ」「罪悪感ない」(時事通信) - Yahoo!ニュース 緊急事態宣言が再延長期間に入ってから初の金曜日を迎えた12日。 新型コロナウイルス感染者の下げ止まりが懸念される中、東京都内の繁華街は「昼飲み」を楽しむ人たちでにぎわいを見せていた。午後8時以news.yahoo.co.jp14102412
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·16時間医療従事者として、まったく同感です。引用ツイート海燕@umitubamejoe · 17時間返信先: @MNHR_Laboさん軍事の専門家を重用し過ぎて、無謀な戦争をし、国土を壊滅させ、何百万もの人命を残酷に奪った事を忘れたのだろうか。シビリアンコントロールは何も軍事だけではない。医療であれ軍事であれ命を扱う専門家が暴走したら止めるのが総合者(政治家)だろう。どこまでも愚かである。380366
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·20時間(→)を強めるのは当然です。感染症のみでなく、社会全体を俯瞰して最適解を探れるのは政治家しかいないのです。 しっかりして欲しい。721269このスレッドを表示
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·20時間田村憲久厚生労働相 〜「下げ止まりもしくは増えている兆候がある」と述べ警戒感を強調した。緊急事態宣言を解除するかどうかに関しては「最終的には専門家の意見を聞き判断する」〜 専門家が感染症のみを見て警戒感... #NewsPicks厚労相「コロナ感染増の兆候」 首都圏解除は専門家意見を尊重へ | 共同通信田村憲久厚生労働相は12日の記者会見で、首都圏1都3県の新型コロナウイルス感染状況について「下げ止ま...this.kiji.is1047226このスレッドを表示
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月11日岩田教授にはこの本で「ゼロリスクの幻想」を教わりました。 だからレバ刺しも鳥刺しも平気で食べられる今の自分がいます。 ゼロコロナとゼロリスクは違うのだろうか? https://amazon.co.jp/dp/4480066845/ #NewsPicks目指すべきは“ゼロコロナ”か、それとも“ウィズコロナ”か? 橋下氏と岩田健太郎教授が白熱 【ABEMA TIMES】7日のABEMA『NewsBAR橋下』に神戸大学の岩田健太郎教授が出演。橋下氏が「岩田さんと一番話したかったことだが、激論になると思っていた」と話す、“ゼロコロナ”か“ウィズコロナ”か、という問題について議論した。 ・【映像】対談 橋下徹×岩田健太郎 ゼロコロナは可能?times.abema.tv1751307
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月11日去年の4月の記事ですが、そんな今だからこそこの記事を読んで欲しい。 手放すのはかんたんでも、失ったものを取り戻すのは容易なことではないのだから。人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?/コロナパニックについて考える「人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?」 一人の医師としてこの言葉を聞いたとき僕はすべての思考がストップしてしまった。友人との会話中でなければ泣いてしまったかもしれない。 今回はそのモヤッとした空気感を自分なりになんとか言葉にしてみようと思う。自分の気持や空気感を描写すると言う作業に慣れていない僕にとって、これはかなり困難な作業になりそうだ。拙い表現になるとは思うが、しばしお付き合いいた...mnhrl.com652161このスレッドを表示
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月11日「中止すべき」が圧倒的多数。 これまで病院内の患者さんだけにとどまっていた医療による生活の管理・支配構造が、病院外の人々の生活にまできれいに及んできたな〜、という感想でいっぱいです。 正直、オリンピックについてはどちらでもいいと思っています。 https://news.yahoo.co.jp/polls/sports/42096/result…729158このスレッドを表示
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月10日人口1千万の東京でわずか5例。 尾身先生に医療の全体像を伝えるブレインはいるんでしょうか。960376このスレッドを表示
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月10日3月10日現在、全国のコロナ入院患者は1万2千人、1月初頭のピーク時7万人から激減しています(日本の全病床数は160万床、急性期病床50万床)。 現在ECMO導入は全国で29例、人口1千万の東... #NewsPicks分科会・尾身会長“宣言延長”の可能性示す|日テレNEWS24政府分科会の尾身会長は、首都圏1都3県の緊急事態宣言の解除について、「医療提供体制の改善が重要だ」と指摘した上で、21日の期限が延長される可能性もあるとの認識を示しました。news24.jp289338このスレッドを表示
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月10日「薬害」という悲劇への反省から、医学は「理論的には安全」という不確かな幻想を捨てたのです。 だからこそ「理論的には安全」な薬でも全例で長期の臨床試験を課してきたわけです。 今回のワクチンはその臨床試験の期間が例外的に大幅に短縮されています、果たして大丈夫なのでしょうか。引用ツイート汚魚 くそむし@wosakana8 · 3月10日返信先: @wosakana8さん, @MNHR_Laboさんそういった悲劇を経て、更に厳しい基準やトレーサビリティ確保の元で製薬研究がなされている訳です。 過小評価にも等しいレベルの厳しい臨床試験を経て、多数の第三者機関の評価を経て有効性および安全性が保証されているわけです。 人工物は危険であると思考停止した結論ありきの議論はありえない946202
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月10日ワクチンは、「病原体」ではなく人為的に作られた医薬品です。 人為的に作られた医薬品で、後に甚大な被害を出したものは少なくありません。サリドマイド・血液製剤(薬害肝炎・HIV)など。 それらも当初は「理論的には安全」と言われたのに、数年後には胎児奇形・HIV感染などが判明しました。引用ツイート汚魚 くそむし@wosakana8 · 3月10日中長期的な影響というのがあると思い込んでいる人達は "病原体曝露から数ヶ月〜数年後に免疫反応を介して発症する疾患"がこの世に存在するかどうかを調べて欲しい。 病原体・抗原感作の数ヶ月後数年後に死ぬ自然現象の存在するかどうかを知りもしないのに何を言っているんだ twitter.com/miyumotohashi/…7181432
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月10日今月のうちのクリニック(スタッフゼロで古民家・無借金開業)の診療報酬。単位は円。 患者数は変わらないのにだんだん減ってきてるのは、落ち着いてきたので月2回→1回の訪問が増えているから。患者さんが元気なのはいいことですね37198
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月9日うらやましい孤独死 に何度も登場する「いろ葉」さん。 NHKで放送があります。31067
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月9日多分、解除しても増えないと思いますよ。 諸外国見てみればロックダウンしてる国、してない国、一様に感染が収まってます。ソーシャルディスタンスよりはるかに季節性の影響が大きいようです。引用ツイートとんどん@puyodora · 3月9日返信先: @MNHR_Laboさん不思議と今回は怒りが起こらない。中途ハンバに解除してしまうと、変異株もあるし、以前のようにまた増えてしまう。ここは、じっと我慢して、外国人の入国に気をつける。でも、国民に嘘をついたことは謝ってほしい。これで最後の我慢にしてほしい。21120540
森田洋之@医療に支配されない暮らしを提案する専門医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中!@MNHR_Labo·3月9日「ロックダウンや外出自粛はCOVID-19の感染減少に支配的な役割を果たしていない。(中略)世界87の地域を、線形回帰分析で3741のペアワイズ比較をしたところ、約98%の地域で"家にいること"によるCOVID-19の死亡率を低下を説明できなかった。(google翻訳・一部改変)」Stay-at-home policy is a case of exception fallacy: an internet-based ecological studynature.com2141349