最終更新日:2021/3/11

(株)宇佐美組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 不動産

基本情報

本社
岐阜県
資本金
1億円
売上高
59億円(2020年9月実績)
従業員
75名
募集人数
6~10名

創業から90年以上。積み上げてきたのは施工実績だけではありません。「お客様からの信頼」「感動の創造」に取り組んでまいりました。

  • 積極的に受付中

【新型コロナウイルスへの対応あり】建築土木系学生募集!エントリーお待ちしております! (2021/02/15更新)

PHOTO

ご覧いただきありがとうございます。
資格取得支援制度、奨学金支援制度など独自の働き方改革実績あり。
ぜひエントリーお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
工場、商業施設、マンション、医療介護施設、公共施設等の新築・改修工事を手がけています。長年培ってきた実績があるため、新規のお問い合わせも増えています。
PHOTO
弊社の若手社員です。和気あいあいとした雰囲気で笑顔が絶えません。

人を育てる体制や働きやすさでも、岐阜県を代表するゼネコンに!

PHOTO

「約40名の施工管理のうち、20名ほどが20代です。現場は若い人が多くとても活気があります。」と三浦さん。

 弊社は、まもなく創立100周年を迎える総合建設業です。
地元の岐阜県、愛知県の大手有力企業の工場・社屋等の建築工事に加え、公共建築・土木工事等を積極的に請け負うなど地域に根差した事業活動を展開しております。
2017年からは関東地区における事業拡大を目的に東京支店を神田駅徒歩3分の立地に移転。
集合住宅をメインとしながらも、倉庫、商業施設等の事業用施設の建築にも取り組んでいます。

 なぜ弊社が創立以後、着実に成長できているのか・・・。
それは「お客様が求めているものを正しく提供できる確かな技術力」と「所属する人材一人ひとりが、仕事とプライベートを両立するワークライフバランス」にあります。
この2つを実現するため、弊社は近年ITの先端技術を積極的に採り入れ、技術力を高めるとともに生産効率を上げることにより長時間労働の是正、計画的な休日取得に繋げております。


 このITスキルに対する適応能力は、若手人材の方が圧倒的に高い傾向があります。
そのため、施工管理に関する技術指導は経験豊富な先輩社員から、ITやPCの操作等々については若手社員から先輩社員へアドバイスをするという相互補完関係が上手く成り立っている点もまた特徴と考えます。

 一方、当社は実力主義の会社。
若手の積極登用も行っており、大規模な現場でも27歳の所長や25歳の副所長といったケースもあるほど。
もちろん施工管理として活躍するには一級建築・土木施工管理技士の資格が必要なため受験資格がある年齢に達したら、業務として資格取得のため専門学校へ通学することにしています。(会社負担)
また、現場実務能力向上のため施工図研修会を開催し、JWCAD、3DCADの利用方法を指導しています。

 働く環境に関しては、1現場の工期は7~15カ月程度。
遠方の現場もありますが、その際は会社がアパート等を用意し、水道や光熱費のほか赴任手当や、月に2回の帰宅費用も支給しています。
年間休日は108日あり、工事期間中に計画的に交代で休日を取得しています。
年末年始やお盆は休日となります。

会社データ

プロフィール

当社は、『社員一人ひとりの信頼こそが、企業の根幹となる』と考え企業活動を行っています。
ハードである建物を提供するだけの企業ではなく、お客様のライフスタイルをより豊かなものにするソフトの提供が出来る企業でありたいと考えています。
その実現には、技術の向上と伝承が大切であると考え、若い人材を毎年採用し続けることが最も重要と考えています。
お客様から信頼される社員を一人でも多く育てるには、新しい仲間の能力を引き出し伸ばして行くことが、私たち先輩社員の責務だと思っております。
ぜひあなたも私たちの仲間になって一緒に働いてみませんか。
心よりお待ちしています。

事業内容
<総合建設業>
1.土木建築請負業
2.建築物の設計及び監理
3.不動産の売買及び仲介
4.土地取得及びその開発
5.不動産の管理

民間工事は工場、倉庫、商業施設などの事業用施設、集合住宅に加え、
高齢化社会の到来から医療介護施設にも積極的に取り組んでいます。
公共工事は小中学校、幼稚園などの新築案件、
建物長寿命化の対応として改修工事にも積極的です。
地域的には中部地区をメインに関東方面にも力を入れています。

PHOTO

本社郵便番号 503-8516
本社所在地 岐阜県大垣市浅草1丁目280番地
本社電話番号 0584-89-6611
創業 1924年3月5日
設立 1944年5月5日
資本金 1億円
従業員 75名
売上高 59億円(2020年9月実績)
事業所 【名古屋支店】
〒463-0021 愛知県名古屋市守山区大森1-2701
TEL:052-739-5353 FAX:052-739-5352

【東京支店】
〒101-0047 東京都千代田区内神田3-15-3 I・Sビル2階
TEL:03-5809-9774 FAX:03-5809-9776
主な取引先 中部電力、日本特殊陶業、愛知・岐阜の官公庁、トヨタ関連会社
登録免許 建築業許可 /国土交通省大臣(特-28)第472号
一級建築士事務所登録 /岐阜県知事第6522号
宅地建物取引業許可 /岐阜県知事(10)第2606号

ISO9001認証 /JQA-QM3353 (登録活動範囲) [本社・名古屋・東京]
ISO14001認証/JQA-EM1503 (登録活動範囲) [本社・名古屋・東京]
有資格者 一級建築士 10名
二級建築士 14名
一級建築施工管理技士 33名
一級土木施工管理技士 6名
一級建設業経理事務士 3名
一級造園施工管理技士 1名
一級管工事施工管理技士 1名
一級電気工事施工管理技士 1名
構造設計一級建築士 1名
応急危険度判定士 8名
岐阜県自然工法管理士 6名
宅地建物取引主任者 5名
企業理念 感動の創造

当社は「感動の創造」を企業理念としています。
お客様の期待を超える仕事により「感動」していただけるよう取り組むことはもちろん、お客様の感動を元に当社の社員も「感動」し、その「感動」を励みに次の仕事に繋げる「感動の循環」を目標としています。
会社方針 「私たちは、感謝の気持ちを持ち、互いに信頼し、お客様の満足度を高めることを全社一丸となって取り組み自分たちが誇りを持てる会社を目指します。」

この企業理念、会社方針を踏まえ施工管理を行っていますが、重要ポイントが3つあります。

まず、「請負を極める。」ということです。
請負の職務内容は多岐に渡りますが、端的に言うならば営業力、現場力、技術力を徹底的に磨いていくことです。

次に「生産性の向上」です。
請負の職務内容が高度化、精緻化することに伴い、業務効率化・確実性向上は必須です。このためIT機器、専門システムの導入を進めています。

最後に、建設業界を取り巻く環境変化は目まぐるしいものがあるため、市場動向、ニーズを敏感に察知し、スピーディーに対応することです。こうしたことにより、顧客満足の最大化、お客様からの評価・信頼に繋げて参ります。

これらの重要ポイントの実践、そして会社の継続的な発展のためには優秀な人材を毎年採用し、育成していくことがとても重要となります。このため、処遇の充実、教育・研修体制の整備、働き方改革による労働条件の改善等に取り組んでいます。また、風通しが良く働きやすい職場環境作り、ワークライフバランスの推進、健康経営にも取り組んでおります。
主な福利厚生 社会保険、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

疾病入院医療費用負担制度(最大100万円)
24時間電話健康相談
介護相談ホットライン
メンタルケアカウンセリングサービス
セカンドオピニオンアレンジサービス
主な社内制度 ■資格支援制度
 一級建築・土木施工管理技士の資格取得のため、
 会社業務として専門学校への通学を実施(自己負担なし)

■新入社員教育制度
 当社は、技術集団を目指しています。
 社員が早く第一線で活躍できるよう研修プログラムを用意
 入社後半年間は集中研修期間
 (OFFJTは専門研修期間への通学1.5カ月、OJTを4.5カ月実施)
 入社後半年で社会人として自立し、建設会社の仕事の基本が習得ができる

■施工図研修会
 現場実務能力向上のため、施工図研修会を実施
 図面作成、図面理解のため操作方法などを指導(JWWCAD、3DCAD)

■奨学金返済支援制度
 月額上限 15,000円を最大10年間支給(返済不要)

■借上げ独身寮制度
 会社がアパート・マンションを寮として用意
 ワンルームマンション借上げ
 月額家賃25,000円程度(水道光熱費は自己負担)

■再雇用制度
 60歳の定年後も現役の時と同様に働く意欲があり、
 職務貢献できる人は、定年時と同様の待遇で勤務可能
主な手当 ■資格手当
 (例)1級建築士 月1.5万円、1級建築・土木施工管理技士 月1万円など

■現場員手当
 役割に応じて10,000円~30,000円を支給

■通勤手当
 全額支給

■赴任手当
 遠方現場の場合は赴任手当を支給
 赴任先の宿舎は会社で用意(自己負担なし)

■帰省手当
 遠方現場の場合は月2回まで帰省費を支給
沿革
  • 1924年
    • 宇佐美組の前進である宇佐美材木店を大垣市南高橋町(現 錦町)に創業
  • 1944年
    • (株)宇佐美組設立
      宇佐美 新之助が初代社長に就任
  • 1949年
    • 建設業法の制定により、建設業登録岐阜県知事(い)第117号
  • 1964年
    • 建設大臣登録(タ)第4938号
  • 1965年
    • 宇佐美 欣治が社長に就任
  • 1966年
    • 名古屋支店設置
  • 1972年
    • 建設業法、登録制から許可制度改定
      建設大臣許可(特-47)第472号
  • 1978年
    • 本社を大垣市浅草に新築移転
  • 1989年
    • 宇佐美 欣治が会長に就任
      宇佐美 治雄が社長に就任
  • 1991年
    • CIの導入
  • 1999年
    • 国際規格ISO9001認証取得
  • 2001年
    • 国際規格ISO14001認証取得
  • 2007年
    • 坂井 稔が社長に就任
      資本金8,300万円を1億円に増資
  • 2012年
    • 東京支店設置
  • 2014年
    • 宇井 典和が社長に就任
  • 2017年
    • 宇佐美 憲邦が社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17年
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2020年度

問い合わせ先

問い合わせ先 (株)宇佐美組
岐阜県大垣市浅草1丁目280番地
TEL:0584-89-6614(直通)
FAX:0584-89-7733

採用担当 / 三浦・大郷・櫻井
URL http://www.usami.co.jp/
交通機関 JR線「大垣駅」下車後
バス「大垣駅前 → 北浅草」  下車徒歩3分
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp206153/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
(株)宇佐美組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)宇佐美組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ