ペルソナ(キャラ、人間性)設定についての俺的心得です。
好きに理由は無い
好きな人のことを思い浮かべてください。
その人のことを好きな理由を一つでもよいので挙げてみてください。
その要素がその人から無くなったら、それだけであなたはその人のことを好きじゃなくなりますか?
打算的な思想が極端に強い人でない限り、この質問の回答はNOになると思います。
嫌いには理由がある
嫌いな人のことを思い浮かべてください。
その人のことを嫌いな理由を一つでもよいので挙げてみてください。
その要素がその人から無くなったら、それだけであなたはその人のことを嫌いじゃなくなりますか?
この問いには、「やや当てはまる」あるいは「当てはまる」という答えになる人が多いです(俺調べ)
ペルソナ(キャラ、人間性)設定をどうするか
好かれる系か、嫌われない系か
・人に好かれる人物像
・愛され系
・尊敬される
これら好かれる系のペルソナは、狙って意識的に実現するのは難易度がとても高いです。
ネットにも本屋にも「好かれる心理学」的な情報はたくさんありますが、一つ一つは効果がものすごく薄くてたくさんの理論を重ね合わせるように体得する必要があり、全部気にしてたらすぐに消耗します。
好かれるが早いか、疲れ切るが早いかの賭けになってしまううえに、心理学自体が統計的学問であるため、狙った相手ただ一人から好かれる方法についての答えなんてのは結局どこにも書いてないので、あまりに非効率です。
講演家やタレントや経営者やクリエイターなど、多数の人間を一度にひとかたまりとして相手にする職業でない限り、この道は避けて通るのが賢明です。
・不快にさせない
・記憶を刺激しない、文句を言わせない
・無難にやり過ごす
これら嫌われない系のペルソナは「好かれる系」を目指すよりはある程度の答えがあり効率的です。アドリブもそこまで多く必要ありません(言葉に迷ったら黙ってればいい)刺激は少ない生き方かもしれませんがメンタルの効率は非常によく、消耗は相当に抑えられます。
──
以上です。
好かれる系になりたいけど達成していない、という場合であれば、まずは上記の「嫌われない系」を達成してから、プラス要素を少しずつ増やすように「好かれる系」を身に着ければ、消耗しきってキャラ崩壊してしまうなんて事態を防ぎやすいと思いますのでご参考までに。という提案でした。
**
メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を行い日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら