下記のようなスクリプトで画像をアップロードするスクリプトを作っているのですが
軽めの画像であればアップロードできるのですが、3メガ程度のファイルでエラーになってしまいます。
public function uploadPostPhoto( Request $request ) {
$request->validate([
'file' => 'required|image|mimes:jpeg,png,jpg,gif,svg|max:4096000',
]);
if ($request->hasFile('file')) {
$currentUser = Auth::user();
$post_photo = $request->file('file');
$filename = 'post_photo_'.time().'.'.$post_photo->extension();
$filepath = 'posts/images/';
$path = $filepath.$filename;
$post_photo->move(public_path('posts/images'), $filename);
return response()->json(['path' => $path], 200);
} else {
return response()->json(false, 200);
}
}
こちらのサイトを参考にphp.iniを確認しましたが
特に問題はなさそうです。
upload_max_filesize = 64M
post_max_size = 128M
memory_limit = 256M
また、nginxの設定ファイルも問題なさそうです
server {
listen 80;
root /work/public;
client_max_body_size 50M;
client_body_buffer_size 4m;
なにかわかることがありましたら、教授いただけると助かります
-
クリップを取り消します
-
質問の評価を上げたことを取り消します
-
質問の評価を下げたことを取り消します
+2
なんか不毛そうなのと、3MBの画像というキーワードが気になるので参加してみます。
ご利用のレンタルサーバーはxfreeではありませんか?
※追記 ご指摘をいただいたため追記です※
xfreeは仕様説明に.htaccessがあるためapacheが使われているようです。
この問いかけの意図は「違います。〇〇サーバーの△△プランです」のような返答を期待してのものであり、
ピンポイントでレンタルサーバーを特定しようとしたものではありません。
※実行環境は教えてくれないとわからないよっ!※
あの無料サーバーだと1ファイル3MBまでのアップロード制限が掛けられているようです。
※無料だと制限掛かっているケースがあるみたいだよっ※
あとは、容量で引っ掛からなくても、接続時間で制限に掛かっている場合もあります。
※プランが安いと処理能力が低くて時間切れになることもあるよっ※
以下蛇足です。
ini_set('display_errors', "On");
とりあえずPHP?みたいなのでこれでエラー取れませんかね?
軽めならおkってことはパス等ではないですし、拡張子でもなさそうです。
上げられるということはパーミッション制限でもないですね。
※自分が見てわかる範囲で違いそうな要素を否定したよっ※
※さもわかってるような雰囲気を演出してみたかったんだよっ※
※なごみ要素もプラスしてみたのだよっ※
check解決した方法
-2
nginx側の設定を行ったつもりでしたが反映していなかったようでした。
amiya-seさんのアドバイスを参考にパーミッションとアップロード時間を確認している時点で気付きました。ありがとうございました。無事解決に至りました。
あと、コメントに恐怖すら覚えます。
>どんなエラーが出るのかと(5回目)
>どんなエラーが出るのかと(6回目)
と嫌味を交えて長文のコメントしてくるあたり器の小さと気持ち悪さしか感じないです。
私も嫌がらせ行為を受けていると感じるし、こんな嫌味なコメントに回答コメントするつも気にもならない
。それこそ不毛なやりとりだと考えますので。
個人的に
『テラテイルは15分調べてわからなかったら質問しよう!』がコンセプトだと思っているので
質問みてわからなければスルーでいいし、答えられる人が答えればいい。
回答するならこんな風にしてみは?こんな風にすればエラーがとれるからまずはトライしてみて!などアドバイスすればいいと思う。それが別に直接的な解決にならなかったとしても、このサイトを参考にしてでも、ここに同じ質問があるよでも、自分で調べろ的な回答よりは間違いなく役にたつ。
いちいち嫌味なコメントとか、質問者の為だとか、指導者ぶってエンジニア育てたいなら自分でサイト作ってやれよ暇人と思う
自分はそんなに知識もないのであまり回答する機会はないけど回答する場合は可能なかぎりそうしようと思う
私も暇でもないので、質問しても張り付いてみないないし、特に議論つもりもないし、参考にならないコメントはスルーしかしない。数分おきに嫌味なコメントきたらまず通報ボタン押す。怖いとキモい以外なにも感じない
受け取り方は人それだしマイナス評価つけたいなら付ければいい。
テラテイルできたころは良くテラッテいるに参加して、木○さんや藤○さんがテラテイルを作った意図を聞いてすごく感銘を受けたのを覚えてますねーー
エンジニア職はどんどんフリーランスが増えて、大企業のように近くにいる人に簡単に聞くことができなくなる。時間を調べて調べて解決してもあまり使わないようなものは時間が経てばすぐに忘れてしまう。経済的にもエンジニア的にもさくっと聞いてさくっと解決できるサイトを作りたい。世の中は本当にそうなっているし、今更ながらこのサイトを作った人たち、運営さんはすごいなって思います。
私もそれでいいと思うし、そのようにこのサイトを利用する
確かにエンジアとしてもスキルも意識も低いし、質問も悪かったかもしれないけど、
基本的にそんなもんどうでもいい。何様のつもりなん?て感じ。
ここまで叩く必要もないし、むしろ人格を疑う
個人手にはブロック機能はつけてほしいね
自分も昔のFlashサイトのようにこのサイトが不毛なサイトにならないことを祈ります
特に議論するつもりもないし、時間ももったいないのでこれで勘弁してください
投稿
score 1151
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.18%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼