弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)

13万 件のツイート
フォロー
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから。asuno-jiyuu.com 法律相談問合せ bengo4.com/kanagawa/a_142 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 8刷 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった
❗
超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。
2012年9月からTwitterを利用しています

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート

固定されたツイート
こういう本を出します。Amazonで予約開始中です! 性差別・性暴力を社会から無くすためには、子どもの頃からの男の子の育て方が大事なのではないかとつくづく思って書きました。清田隆之さん、小島慶子さん、星野俊樹さんとの対談所収です amazon.co.jp/dp/4272350471/
画像
画像
121
3,357
7,367
このスレッドを表示
サントリーと河北新報の #0311あの日助けてくれたものリスト 本当によかった。防災グッズだけじゃない。私たちの日常がどれほど無駄(に思われるもの)に支えられているか…生きること、豊かであるとは、数え切れないほど意外なものに支えられてる。文字を追いながら涙が出た。 suntory.co.jp/water/tennensu
画像
画像
画像
画像
1
2,021
2,533
このスレッドを表示
日本「すぐ役に立たない研究は不要!選択と集中!」 日本の基礎研究者「職がない…」 中国「長い目でみると基礎研究は大切。中国人も外国人も雇います」 基礎研究者「行く」 日本「技術流出!千人計画で札束!」 基礎研究者「技術者じゃないし、札束引き抜きでもないし…日本で要らないって…」
28
3,951
1万
このスレッドを表示
選択的夫婦別姓はそもそも、30年前の平成3年から法制審議会で検討され、平成8年には答申が出てるんですよ?そこからも既に四半世紀。何を今更「拙速な議論はしない」ですか。ダラダラ引き伸ばしてるだけでしょ。いい加減にしてくれといいたい
引用ツイート
§ 佐藤倫子
@sato__michiko
·
下村博文氏「『ニュートラル(中立)な方に幹部になってもらった』と話し、女性議員が論点整理に加わらないことに理解を求めた。(中略)『拙速な議論はしない』と、期限を設けずに検討する考え」←男性だけでダラダラやる、と。「中立」?この発想自体で自民党では無理だと確信 tokyo-np.co.jp/article/90717
このスレッドを表示
1
221
524
備えるとは、 “体や心を本当に支えてくれるものを考えること”。 #東日本大震災 を経験されたみなさまの、 あの日、助けてくれたものの記憶と経験を、 今日に受け継ぐために。 【#0311あの日助けてくれたものリスト】 を河北新報社とつくりました。 suntory.co.jp/water/tennensu #サントリー天然水
3:14
138.4万 件の表示
6
2,211
4,890
あまりにもひどいので、もう一言。選択的夫婦別姓問題を、強制的同氏制度をこれまで強制だと感じたことのない人たちで決める、とな。性別を超えて選択のない世界へ偏る人びとが日本社会を牛耳ってます。
引用ツイート
東京新聞編集局
@tokyonewsroom
·
選択的夫婦別姓、自民党が男性のみで論点整理へ 下村博文政調会長は記者会見で「ニュートラルな方に幹部になってもらった」と話し、女性議員が論点整理に加わらないことに理解を求めました 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/90717
1
380
671

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 大坂なおみ
    哲学
    きゃりーぱみゅぱみゅ
  • 松坂桃李
    科学
    社会学
  • 大学院
    生物学
    教育
  • 国際ニュース
    タモリ
    歴史
水を商品として考えるとこうなります。水は権利であり、共有物だと考えるとこうはなりません。
引用ツイート
Wakako Aota
@luckywoopa
·
不足だから安く売ろう、思いきって無料で!という気持ちにはならないんですね… twitter.com/HashimotoJunji…
21
61
東日本大震災直後、ペットボトル水は被災地に重点的に配送され品薄だったが、東京都の浄水場から放射性物質が検出されると、完全にスーパーやコンビニから消えた。買えても1人1本と制限された。通販サイトでもペットボトル水は売り切れた。すると売り手側に変化が現れた。→
1
33
52
このスレッドを表示
“男の辛さ”って言葉目にするたびに思うんだけど、なんでいつもその辛さって“単一”の状態でディベートの議題に上がらないんだろう。その辛さだけを大きな悩みとして議論しないくせに、女の辛さを打ち消したり女の権利獲得に物申す道具としてはすごく堂々と登場する概念だよなって思えてならない。
10
1,725
5,959
このスレッドを表示
官僚の残業時間見たか?異常だろ?早く家帰って寝たいだろ。できれば風呂に入りたいだろ。たまには平日にも家族と夕食とりたいだろ。子供が寝る前に帰りたいだろ。 外でおっさんらと誰が喜んで飯食うよ。安い店だと聞き耳立てられ写真撮られて録音されんだろ。飯代なんて出されるまでわからんだろ。
16
813
3,479
このスレッドを表示
昨日のABAにも取り上げていただきました。20日のアフター企画のお知らせも!「これからの男の子たちへ」(大田啓子弁護士著、かもがわ出版)のブックトーク企画です。読んだことがないかたも歓迎です。aba-net.com/sp/news/news-1
6
10
パブコメ「福島復興再生基本方針」の改定案に対する意見募集について」締切は3/11 23:59 結構長いので全部しっかり読むのは大変ですが気になるところだけ読んでそこについてのみの意見でもよいのでは。私は放射性廃棄物の処理・管理が本当に気になります public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public
画像
4
11
一方、「女に負ける」ことでプライドが傷ついていた過去の男性たちと違って今の男の子たちのジェンダー感覚はもっとフラットだと思うので、一度やってみたら意外と困らなかったりするのでは?とも思う。むしろ古い固定観念に捕われてるのは学校経営側のおじさんたちかも。
4
456
1,578
このスレッドを表示
だから何度も新婦人 に入ろうと呼びかけてるんやで。ロビイングができる、女性の声を届けてくれる、確実に機能している団体だから。会費は月額900円、新聞のみだと410円だよ。男性も賛助会員になれるよ。ひとりでできることは限られているから。束になって力を持とう
引用ツイート
百敷屋
@1004KI8
·
ロビイングは基本的に平日昼間と夜の会食(笑)、パーティでしか出来んのだよ。そして業界を代表する人たちがやってくる。それは誰かっつったらまあおっさんですよ当たり前だけど。記録に残らない。でも最重要事項はそこで決まっちゃう。企業の喫煙所タバコ会議と全く同じシステムさね
1
79
128
しかもこの併記はあくまで「婚姻前の氏」に限られるので、婚姻で改姓してその婚氏で社会生活を営んできた人が、離婚で戸籍名は旧姓に戻したけれども長く使ってきた婚氏を通称として利用しているという場合には、併記すら認められない。罰ゲームみたいです
1
63
98
このスレッドを表示
法人の役員等の登記の表示は、商業登記規則81条の2(各法人に準用)で旧姓を併記するすることができるけど、このようにあくまで括弧書きで併記できるだけなので、その人が婚姻していることが丸分かり。また、その他の登記はこのような併記可の規定がないので、戸籍名でしかできない
引用ツイート
青野慶久/aono@cybozu
@aono
·
本日の契約書へのサインより。戸籍名が必要で旧姓は括弧書きになる。当然ながら婚姻というプライバシー情報が漏れる。夫婦の片方だけが食らうこの仕打ち。すでにどこでも旧姓が使えて問題ないと言った奴は誰だ?
画像
2
133
244
このスレッドを表示
神奈川区福祉事務所がすぐに謝罪に追い込まれたのは、窓口でのやりとりを録音した音声データが動かぬ証拠となり、言い逃れができなくなったからです。 残念ながら、水際作戦は各地で横行しています。生活保護の申請に行かれる方は支援団体に事前に相談するか、自分で録音することをお勧めします。
引用ツイート
稲葉剛
@inabatsuyoshi
·
地元の神奈川新聞にも記事が出ました。 生活保護巡り誤説明 横浜の区役所窓口、抗議受け謝罪 kanaloco.jp/news/governmen 生活保護法は本人の意思に反して施設に入所させることを禁じており、厚生労働省も「申請の条件とするのは不適切だ」と自治体に通知している。
8
815
991
~支援のお願い~ 「何かしたいけど…でも…」そのお気持ち、頂けませんか… 「女性による女性のための相談会」の口座が出来ました。 ■ゆうちょ銀行からの振込  記号:10910 番号:26983671 ■他の金融機関からの振込  店名:〇九八 店番:098 預金種目:普通 口座番号:2698367
3
118
186
「東京都は濃厚接触者を追わなくなった」ってTwitterで見かけてたんだけど、その事実ホントでした! 今回旦那さんがコロナ陽性になったけど、濃厚接触者に当たる私と息子にはPCR検査の指示はないらしい
!!マーク
これが「東京都の感染者数が減って見える」トリックだ!と思いましたよ!
233
1.7万
3.6万
このスレッドを表示
10年前,避難所となった体育館からの中継で,ある少年に「いま何がほしいですか?」とのインタビューが流れた. その子の答えは「地震の,1日前,あ,2日前に戻って,家族で仲良く,死にたい」だった. 昨晩布団に入って,無数にいたであろうこの子を想った.もう誰にも,そんな想いはさせない.
25
2,591
1.1万
STARTの過去のツイート① 今回亡くなったスリランカ女性と面会をしたときに聞いた状況について、報告しています。 これを見ても、入管が適切な対応をしていないのは明らかです。 #入管問題 #名古屋入管
引用ツイート
START(外国人労働者・難民と共に歩む会)
@start_tokai
·
【37.5℃以上の被収容者を放置、入管の不適切な対応】 体調不良を訴える被収容者への間違った医療対応が行われています。 ご飯を食べられない、水も飲めない状況にあるため、本人は外部の病院で点滴をうつことを希望していますが、入管は病院に連れていきません。
このスレッドを表示
59
80
twitter.com/sunasaji/statu 収束国が勝ち取ったゼロコロナの世界の現状についてはこちらのスレッドにまとめた。嘘だと思うならいくらでも自分で調べてみたらいい。わざわざウィズコロナを目指していた日本の戦略の方が、嘘と誤解で塗り固められていたことがわかるだろうから。 #検査で防ごうむやみな自粛
引用ツイート
suna
@sunasaji
·
台湾の大規模フェス、めっちゃ盛り上がってる。密だし、マスクしてない人も普通にいる。日本の方針だったら何年先にできるかわからない。台湾は市中感染を検査隔離追跡で徹底して減らしたからここまでできるようになった。日本は感染蔓延が続く限り無理だけど、それでいいの? twitter.com/UltraTaiwan/st
このスレッドを表示
3
432
540
このスレッドを表示
twitter.com/ChampChong/sta 昨年12月のオーストラリア。感染者がいないから若者が密になって大いに盛り上がっている。感染蔓延を目指す日本からは想像できないけれど、オーストラリアも収束を目前にして検査を大幅拡大して残り火を徹底して消したので、自由を謳歌できている。 #検査で防ごうむやみな自粛
引用ツイート
Champ
@ChampChong
·
This is happening in my city here in Australia right now in December 2020. Post-covid festivals are here. We haven’t had a case of covid in the community for over 8 months. Life is back to normal thanks to everyone doing the right thing!
イイね
このスレッドを表示
1
316
407
このスレッドを表示
浜田さんを批判するわけではないのですが、稲田さんのこれまでを考えればいくら変わったと言っても到底信用できなくて、風を見て乗り替えただけではと疑ってしまう。本当に変わったのならいいことだけど、ずっとジェンダー平等に取組んできた野党議員を差し置いて無闇に持ち上げるのは如何かと思います
引用ツイート
浜田敬子
@hamakoto
·
この1、2年クオータ制や夫婦別姓についても積極的に推進しんしている稲田朋美さん。「本気」で女性政策を推進しているのか、正直懐疑的だったので、根掘り葉掘り聞きました。コアな支持者の離反に葛藤しているけれど、もう戻らないと。 businessinsider.jp/post-230724
7
253
515
このスレッドを表示
稲田朋美さんはこれまで忖度してわきまえていたから日本国憲法を蔑ろにするような発言してたんですか?わきまえてたから憲法改正しようとしてたんですか?わきまえてたから「国民の生活が大事なんて政治は間違っている」って言ったんですか?忖度だけであんなことできるとしたらそれはそれで怖すぎる
1
125
204
このスレッドを表示
稲田朋美さん「憲法教という新興宗教」とか憲法尊重擁護義務(憲法99条)を負う国会議員(大臣経験者)の発言として流石に不遜すぎて。こんな発言を堂々としてた人が何がどう変わったのかどう考えてるのかきちんと説明してもらえないと正直怖くて。記者さんきちんと確認してほしい
引用ツイート
§ 佐藤倫子
@sato__michiko
·
稲田朋美さん、ツイートを削除されたようですが、私がリツイートしたのはこれです。
このスレッドを表示
画像
2
178
240
このスレッドを表示
深澤真紀さん 女性の生理 「スコットランドで女性に生理用ナプキンを無償提供する法案を成立させた 生理には個人差があることもあり、タブーにされてきた。カジュアルに話せるようになることを望む」 まさに radiko.jp/share/?t=20210 #ゴールデンラジオ
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
2
19
27
図書館職員の7割が非正規職員。しかも大半が女性。会計年度任用職員となっても自活するのは非常に困難。住宅手当はなし、食費を切り詰めていくしかない。生活設計が描けない。職場が沈んだ空気に支配される。待遇改善がないと図書館の未来なんてないよ。
104
7,513
1.7万
「別の学校は「女子の方が活発なので、女子を少なくすることで男女の力関係、バランスがちょうど良くなる。女子が半数を超えると施設面でも困る」…別の共学校の校長は「男女同数としてしまうと、男子が活躍できる場が少なくなってしまう。共学校の男女比は2:1が理想というのは教育現場でよく聞く」」
2
841
913
このスレッドを表示
日本の女性の賃金は、男性の76.5%(2019年)と韓国に次ぐ酷い差別賃金です。日本の男性が1月から働き始めると10月6日に女性賃金に到達し、女性は10月7日から残り25日と11~12月の2カ月(合計86日間)をタダ働きしていることになります。※データ出所→data.oecd.org/earnwage/gende #国際女性デー
#春闘2021
画像
6
416
544

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

全国のニュース
ライブ
政府が追悼式を開催 東日本大震災から10年
トレンドトピック: 地震発生津波の映像
エンターテインメント · トレンド
顔出しNG
7,122件のツイート
音楽 · トレンド
ビッヒと契約
トレンドトピック: ビッヒとYG宮脇咲良
ニュース
3 時間前
東日本大震災 さまざまな有名人や企業などが行う被災地支援
全国のニュース
54 分前
災害に便乗したデマに惑わされないようにするには
🤔