ツイートする
会話
世界から賞賛される台湾の専門家大臣も、PCR検査の誤判定リスクとコスパの悪さから無差別検査否定派ですが、「異常な言説を流布している」のでしょうか?
1
1
その辺についてはもう答えは出ていて、kaito2198さんがいろいろ書かれてますのでよくお読みになってください。
引用ツイート
kaito2198
@kaito2198
·
「台湾はPCR抑制派」という書き込みはネットに散見されるけど、違います。台湾はあくまで「無差別大規模検査をする必要性がないくらいコロナウィルスの市中感染を抑えている」だけです。必要ならば日本の何倍も検査します(隔離も)。
1
6
20
まさにその中で指摘されている通り、台湾にできて日本が出来ないのは「隔離措置の強化」ですね。あなたこそ読まれました?
入院拒否者への刑事罰導入すら頓挫したので、非感染者への隔離命令なんて夢のまた夢で……
日本では再現不可能な他国の成功事例に拘るべきではないかと
1
2
そもそも私は元ツイ含め、このスレッドの中で「他国の成功事例」に関する話はしていませんが…
「異常な言説」というのは特に「偽陽性」に関することですね。
1
10
「偽陽性」がどう異常だと……?
1
PCRの特異度が99%、99.9%で、ベイズの定理に従いたくさんの偽陽性者が発生するという言説です。
1
1
13
PCRの特異度が95%だというなら全くの誤りかと…。↓のような背景があるようですよ。
ではこの辺で。
引用ツイート
kaito2198
@kaito2198
·
返信先: @Ducati_899pさん
台湾は確かに抑えている状態にいるので、無差別検査は不必要です。ただ一つだけ指摘させていただきますと、引用しておられる図に載っている数字はあくまで知識のない記者に説明するためのモノであり、実際のPCRはそんなに偽陽性率を出しません。これは後日当局も仮定した数字が不適切だと認めました。
1
1
17
「PCR検査にはリスクがあり、むやみにするべきではない」というスタンスを説明するために使っているわけでしょう?
そのスタンス自体に撤回も変更もないですよね
1
1
リスク??よく分かりませんが、偽陽性のこと仰ってるならニュージーランドでもオーストラリアでも中国でも、各国のデータをご覧になって下さい。
1
12
返信先: さん, さん
あらららら……少しでも知識がある人なら呆れ返るものを持ち出すのは悪手ですよ。
そもそもプロ野球選手も関係者も定期的かつ移動前にも事前検査をした上で沖縄入りしているでしょう?
「真の感染者がゼロ」ならばその集団の中では「特異度100%」になりますが、PCR検査全体に適用するのは無理ですね。
返信を表示
返信をさらに表示