当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2015年06月07日 07:40

    > 南京事件等のその当時の活きた現場の証言を読めば、いかに南京の嘘、中国軍の嘘が良く解る。 私は、次のサイトにある証言しか読んでいないのですが、その他のよいものを教えてください。 http://divinity-adhoc.library.yale.edu/Nanking/index.html

    週刊金曜日編集部
    日本兵の撮った日中戦争の現場――加害の歴史映し出し
  • 2015年06月07日 01:55

    デジカメで証拠力の高い写真を撮影する為には、次のようにします。 なるべくたくさん連続して撮影するということです。撮影前に沢山の空き容量を確保して大量撮影に備え、チャンスが来たら可能な限り大量の写真を撮影するようにします。 浮気の証拠写真を押さえる場合を例にとりますと、最寄駅からラブホテルまでの道を腕を組んで歩いている姿から、ラブホテルに出入りする姿までを年月日時分付きで、且つ本人と認識しうるように、車であればナンバーも撮影するようにします。 「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どうしたか」がわかるように撮影する。例えば、ラブホテルから浮気相手と出てきた旦那(妻)を撮影する場合、二人が「誰か」がわかるように顔をハッキリ撮影することは当然ですが、建物の看板や、住所が記載されている電柱等が写るように撮影することが、証拠収集のポイントです。

    週刊金曜日編集部
    日本兵の撮った日中戦争の現場――加害の歴史映し出し
  • 2015年06月07日 01:52

    日本の民事訴訟では、「自由心証主義」が採用されておりますので、原則として何を証拠として提出することもでき(証拠方法の無制限)、その上で、提出された証拠に証拠価値を認めるかどうか、証明力をどう評価するかについては、すべて裁判官の自由な判断に委ねるとされています。 ですから、デジタルデータであっても、証拠能力は認められ、裁判所に証拠として提出することができます。 デジカメでも複数連続の写真ならばある程度の証拠能力が裁判で認められるようです。 ネットにあふれる資料について: A. シロウトが「証拠になる」「ならない」と想像で発言したもの。これは参考にならない。 B. 裁判の体験者や司法関係者が「これこれの実例で、証拠にされた」と発言したもの。具体例は参考になる。 また、写真が証拠として採用されるのと、なにかが証明されるかは別です。証拠の能力を「強い、弱い」で論じるのは意味がありますが、「証拠になる・ならない」と論じるのは無意味です。 また、フィルム写真なら必ず強力な証拠になるとも限りません。デジカメでとってデジタル的に修正して印字した紙をフィルムカメラで撮影して、ネガと写真を提出するという方法もとれます。 デジタルカメラで撮影した画像データは加工が容易であるため、証拠としての信頼性に欠けるという欠点があるのです。もちろん、裁判などで証拠としてデジタルカメラで撮影した画像を提出することは可能ですし、法的に証拠として採用され得るか否かにおいてはなんらの問題もありません。 しかし、証明力の点では、加工が困難なアナログカメラには劣ってしまいます。相手方がその証明力に異議を述べなければ問題はありませんが、異議を述べた場合には、写真の真実性を証明するのはかなり困難です。 (つづく)

    週刊金曜日編集部
    日本兵の撮った日中戦争の現場――加害の歴史映し出し
  • 2015年06月06日 18:29

    > 学識多才な 池田信夫氏 「福島の原発ではメルトダウンは起きていない」 「地球の温暖化は人間の経済活動による温暖化ガスによるものではない」 「日本経済余命3年(2010年から)」 「IPv6は必要ない」 (現在の国際間のインターネット通信の99%はIPv6を使っているそうです) 「これは大戦末期にインドネシアで起きたスマラン事件という昔から知られている話で、その原資料(ウェブからは削除された)は私の手元にある。慰安所については、次のような問答がある: Q: How many women were there? A: 6. Q: How many of these women were forced into the brothel? A: Five. 「要するに、わずか5人の女性を末端の下士官が慰安所に入れたというケチな強姦事件で、軍の命令に違反した個人犯罪である。しかもこれは東京裁判の検察側の証拠として採用されたが、不起訴になったので、「日本はサンフランシスコ講和条約によって東京裁判を受け入れたのだから、強制連行を公式に認めたことになる」という大前氏の論理は成り立たない。」 オランダ政府は1993年に「日本占領下オランダ領東インドにおけるオランダ人女性に対する強制売春に関するオランダ政府所蔵文書調査報告」を出しています。(全文はこちら )それによると、日本軍の慰安所で働いていたオランダ人女性は200人から300人に上るが、うち65人は売春を強制されたことは「絶対確実である」とのことです 「ウェブからは削除された」のは、誤りであることに気が付いたからでしょう。

    五十嵐仁
    『朝日新聞』が報じた重要な記事のいくつか
  • 2015年06月06日 17:45

    > 例えば 100人切り。上で tune さんが書かれているように現実的にはほぼ不可能な訳だ 私は、野田少尉と向井少尉が実際に100人以上を殺害したと言っている訳ではありませんが、みなさんの返答には、いくつかの初歩的な誤りがあります。 まず、多くのコメントが、1回の戦闘で100人切りが行われたとおもって議論しています。野田少尉と向井少尉には小隊長として部下もいれば、当番兵も付いていた可能性があります。そうであれば、刀を取り替えることもできましたし、刀の手入れは、当番兵に命令することもできます。 >> 血糊が付けばいくら鋭利でも切れなくなる。 >> 何本もの刀を取り替えて戦った >> 人手によって何人も殺すというのはものすごくエネルギーのいる行為なんだろうな >> 斬った後、すぐに手入れをする必要がある。 >> 武道を本気で齧った人間なら、あんな昭和刀で人を何人も斬れるものではないことぐらい、理解しています。 人間を斬ったことがなくて、どうしてわかるのですか? >> 農業においてもナタや鎌を使う機会が多かったですから、刃の扱いをある程度知っている人が多くいました。 私は、小中学生のときナタ、鎌、さらに押し切りを頻繁に使っていました。これで人の斬り方がわかるわけではありません。ただし、刃物の研ぎ方はしっています。 >> 真剣を持ったことがありますが、かなり重いので何十人も切るというのは体力的にも無理です。 >> 現代人の中に百人切りを信じている人がいるのは、今のゲームでもバッサバッサと敵を倒すゲームとかがあるからでは?

    週刊金曜日編集部
    日本兵の撮った日中戦争の現場――加害の歴史映し出し
  • 2015年06月06日 17:09

    > フィクションなのだから訂正する必要はないというのが毎日新聞のスタンス。 昭和12年11月30日  65対25 昭和12年12月4日   86対65 昭和12年12月6日   89対78 昭和12年12月13日 106対105 報道によれば、それぞれ1日平均3-6人を切ったと言うことです。ですから、1回の戦闘で100人切ったと言うわけではないです。 裁判所の判断 前述の通り新聞記事が「虚偽であることが明らかになったとまで認めることはできない」。よって時効は考慮するまでもない。また仮に原告らの請求権が存在していたとしても除斥期間を経過しており時効は成立している。 私は、百人切りの真偽を問題にしているわけではありません。 それよりも、次のようなことを皆さんが擁護しているのが理解できないのです。 野田少尉が中村硯郎あてに百人斬りを自慢する手紙が届いた。 野田少尉が374人を斬ったと語った。地元の児童、生徒に百人斬りの競争談をなした。 野田少尉の父伊勢熊氏が息子の戦果(374人斬り)を紹介した。 野田少尉が神刀館で百人斬りの講演を行った。 野田少尉は地元鹿児島の田代に帰って来た後、田代村尋常高等小学校で百人斬り競争に対する講演を行っているが、 そこで当時の小学生が皆で百人斬りの歌を歌った。 この競争は地元で英雄譚として、大いに称賛された。 鹿児島市草牟田尋常小学校の副教材で百人斬り競争をとりあげ、「血わき、肉おどるような、ほがらかな話であります」と紹介されている。

    週刊金曜日編集部
    日本兵の撮った日中戦争の現場――加害の歴史映し出し
  • 2015年06月06日 16:48

    > 百人斬りのはなしは、毎日新聞が、戦意高揚の為にでっち上げで作った報道風フィクションって知らない模様。 裁判所の判断は次のようです。 日日新聞に掲載された写真を撮った佐藤カメラマン(原告側証人)は、記事の執筆には関与していないが、「百人斬り競争」の話を両少尉から直接聞いたと供述しており、これは当時の従軍メモを元にしている点からも信憑性が高い。 両少尉自身も、遺書等で両少尉のいずれかが記者に話したと記している。 野田少尉が中村硯郎あてに百人切りを自慢する手紙を送ったり、地元鹿児島で百人切りを認めるコメントをしたり講演会をしたりしており、少なくとも野田少尉は百人切りを認める発言をしている。 野田少尉が無辜の農民を日本刀で斬殺したという望月五三郎の記述の真偽は定かでないというほかないが、これを直ちに虚偽であるとする客観的資料は存在しない。 志々目彰の小学校の同級生である辛島勝一も、志々目彰と一緒の機会に、野田少尉から、百人という多人数ではないが逃走する捕虜をみせしめ処刑のために斬殺したという話を聞いた旨述べている。辛島が野田少尉を擁護する立場でそのような内容を述べていることに鑑みれば、ことさら虚偽を述べたものとも考え難く、少なくとも野田少尉が「捕虜を斬った」という話をしたことは両名の記憶が一致している。 本多は捕虜を斬ったとする鵜野晋太郎の手記を引用している。これらの話も、真偽のほどは定かではないというほかないが、自身の実体験に基づく話として具体性、迫真性を有するものと言える。 以上の点から、その重要な部分において全くの虚偽であると認めることはできないというべきである。 (つづく)

    週刊金曜日編集部
    日本兵の撮った日中戦争の現場――加害の歴史映し出し
  • 2015年06月05日 17:19

    「(質問者) 最近また南京大虐殺について、閣僚の発言が問題になりましたが、同じような問題が何回も繰り返し問題になるのは困ったことだと思います。三笠宮殿下(昭和天皇の弟)はこの問題についてどのように受け止めておられますか。 (三笠宮)「最近の新聞などで議論されているのを見ますと、なんだか人数のことが問題になっているような気がします。辞典には、虐殺とはむごたらしく殺すことと書いてあります。つまり、人数は関係ありません。私が戦地で強いショックを受けたのは、ある青年将校から「新兵教育には、生きている捕虜を目標にして銃剣術の練習をするのがいちばんよい。それで根性ができる」という話を聞いた時でした。それ以来、陸軍士官学校で受けた教育とは一体何だったのかという懐疑に駆られました。 「また、南京の総司令部では、満州にいた日本の部隊の実写映画を見ました。それには、広い野原に中国人の捕虜が、たぶん杭にくくりつけられており、そこに毒ガスが放射されたり、毒ガス弾が発射されたりしていました。ほんとうに目を覆いたくなる場面でした。これこそ虐殺以外の何ものでもないでしょう。」

    週刊金曜日編集部
    日本兵の撮った日中戦争の現場――加害の歴史映し出し
  • 2015年06月05日 17:12

    百人斬りの歌 百人斬り競争を行った野田毅少尉、向井敏明少尉 両名を讃える歌。作者は両少尉の同僚、第九連隊第一大隊副官の六車政次郎少尉である。 野田少尉は地元の友人中村碩郎に百人斬り競争を自慢する手紙を送っているが、その手紙の中で紹介されている。 野田少尉は地元鹿児島の田代に帰って来た後、田代村尋常高等小学校で百人斬り競争に対する講演を行っているが、 そこで当時の小学生が皆で百人斬りの歌を歌った。   百人斬日本刀切味の歌(豪傑節)  一、今宵別れて故郷の月に、冴えて輝くわが剣  二、軍刀枕に露営の夢に、飢えて血に泣く声がする  三、嵐吹け吹け江南の地に、斬つて見せたや百人斬  四、長刀三尺鞘をはらへば、さっと飛び散る血の吹雪  五、ついた血糊を戎衣でふけばきづも残らぬ腕の冴え  六、今日は面かよ昨日はお顔、明日は試さん突きの味  七、国を出るときや鏡の肌よ、今ぢや血の色黒光り

    週刊金曜日編集部
    日本兵の撮った日中戦争の現場――加害の歴史映し出し
  • 2015年06月05日 06:14

    > 個人消費が不振であることがGDPが伸び悩んでいる最大の理由だとすれば、個人消費の伸び率がGDPの伸び率を下回っていないと辻褄が合わないでしょう? GDP = 個人消費 + 政府・企業による消費 + 輸出 - 輸入 個人消費、政府・企業による消費、輸出、輸入が同率で変化するとすれば、GDPもその率で変化します。 政府・企業による消費 + 輸出 - 輸入 はどうなっていますか?

    小笠原誠治
    安倍総理を援護する読売の社説が説得力を持たない理由
  • 2015年06月05日 05:47

    > 従ってまともな左派であるスティグリッツやクルーグマンは金融緩和を行うい軽度のインフレにする事を主張する。 2%ほどの軽度のインフレが経済政策上望ましいことは経済学者の間ではほぼ合意が成立しています。インフレ率が正になれば、政策利率も正にできます、そこで不況になれば政策利率をさげられます。そして、年金などは、インフレ率にしたがって補正します。 スティグリッツ先生の記事、例えばTPP反対論など、にはなるほどと思わせることが書いてありますが、クルーグマン先生の経済予測は外れることのほうが多いです。例えば、彼は、前回の大不況のあと、政府の行った財政政策とFRBの金融政策以上のことを行わなければ、大不況を繰り返すと2・3度主張しましたが、彼のいうようにはなりませんでした。 > 高橋洋一氏の言うように、金融緩和政策(インフレ化政策)を批判するのは、本来の左翼ではなく、日本の頓珍漢なサヨクとなる。 現在の日本のGDPとマネーストックから判断すると、10倍のハイパーインフレがいつ起きてもおかしくないです、老後のためになけなしのお金を貯金してきた人たちはどうなりますか?もちろん、多額の資産を保有する人達は、こうしたインフレに対する策を、すでにとっているとおもいます。 私の姉は、肺の3/が機能しなくなるということになり、いろいろ経費がかかります。そこで、私は。毎年200万円ほど姉夫婦に送っています。私自身は、退職後は株の短期取引でもお金を稼いでいますので、経済がおかしくなり、株価が乱降下・上昇を繰り返すのは大歓迎です。

    月刊誌『Voice』
    トンチンカンな左派マスコミ〔1〕 - 高橋洋一(嘉悦大学教授)
  • 2015年06月05日 04:49

    > マネーストックがボトルネックという話は聞いた事は無かったです。 貨幣速度を正常と考えられる5としますと、マネーストックがGDPの20%以下になりますと、デフレが起きます。 逆に、現在の日本のマネーストックはGDPの2倍ほどですから、10倍のインフレがいつ起きてもおかしくないのですが、流動性の罠のために、貨幣速度は0.5まで落ちて、このようなインフレは起きていません。しかし、少子化と高齢化で、生産能力が需要をしたまわるようになれば、このようなインフレが起きるはずです。 次の池田先生の解説は分かりやすくて正しいです。 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51669057.html

    月刊誌『Voice』
    トンチンカンな左派マスコミ〔1〕 - 高橋洋一(嘉悦大学教授)
  • 2015年06月05日 03:48

    > 1970年代の終わりから1980年代の始めにかけて、米国経済はインフレ率は高く経済は成長しないというスタグフレーション状態におちいりました、そこでFRBの議長のフォルカー氏は、インフレ退治のために政策金利を13%以上に上げました。 訂正:13%以上になったのはインフレ率で、政策金利は20%以上にもなりました。 1990年代後半には、ハイテクバブルが起きましたが、このときFRBのグリーンスパンは、「根拠無き熱狂」という表現で何度もバブルにたいして警告しましたが、バブルは続き2000年になって派手ににはじけました。 ここまでは、彼のFRBでの運用はよかったのですが、それに続く住宅バブルに対しては、利上げが送れ、結果として大不況を招きました。

    月刊誌『Voice』
    トンチンカンな左派マスコミ〔1〕 - 高橋洋一(嘉悦大学教授)
  • 2015年06月04日 19:12

    > マネーストックと失業率は逆相関関係にあり、マネーストックが上がれば失業率が下がる。1970年以降のデータを見ると、マネーストックと失業率のあいだには高い逆相関が見られる。 マネーストックと失業率は逆相関関係にあるということから、マネーストックが上がれば失業率が下がるという結論はだせません。1970年代から1980年代の経済が順調に成長していたときは、つまりGDPが増え続けていたときは、それを支えるためのマネーストックも増加されました。また、失業率も下がりました。

    月刊誌『Voice』
    トンチンカンな左派マスコミ〔1〕 - 高橋洋一(嘉悦大学教授)
  • 2015年06月04日 18:46

    > 政策金利(当時は公定歩合といった)1%から4%まであげて潰せば社会の混乱はひどく 1970年代の終わりから1980年代の始めにかけて、米国経済はインフレ率は高く経済は成長しないというスタグフレーション状態におちいりました、そこでFRBの議長のフォルカー氏は、インフレ退治のために政策金利を13%以上に上げました、そこでひどい不況になりましたが、その後は経済は順調に成長しました。 今までも、フォルカー氏は神様のように尊敬されています。 バブルは潰さなくても、いつかつぶれます。例えば、中国では前回の大不況の際に大幅な金融緩和を行い、そのときは不況の影響を軽減できましたが、その結果としてゴーストタウンができたということです。タイ国のバブルが潰れた跡に、タイ国に行きましたら、未完成の商業ビルやマンションがあちこちに建っていました。そして、これらのビルの一階には、ホームレスの人たちが住んでいました。

    月刊誌『Voice』
    トンチンカンな左派マスコミ〔1〕 - 高橋洋一(嘉悦大学教授)
  • 2015年06月04日 02:21

    「シナ・朝鮮半島の脅威」が「中東での紛争」になりますか?

    辻元清美
    「安保法制特別委員会」での野党から政府への統一見解要求に対し、政府から出された“怪文書”
  • 2015年06月03日 07:58

    > マイク・ホンダの政治資金報告書では多額の中国系団体からの寄付が報告されています。 Wikipedia には次のように書いてあります。 「2007年から2010年にかけ、アメリカの上下院議員中、韓国系から最も多額の政治資金を集めた議員であった。その額は13万9,154ドルであった」 これは、年間3万ドルほどということです。シリコンバレーで年収3万ドルというと、貧困家庭です。技術者は初任給でも年収10万ドルをこえます。 「特に2006年の下院選挙の際には94名、約11万ドルの献金を中国系から受け取っていたと報道しており、ホンダが受けた献金のうち人数で21%、金額で30%が中国系からのものであると伝えられ、ホンダ議員の日本に関する一連の行動の裏にはその力が働いていると指摘している。なお公表されているホンダへの献金額の個々のランクでは中国系とは関係のない労働組合、業界団体が上位を占めている」 シリコンバレーの住民の1/3はアジア系ですから、この額もとり立てて多いというわけでもありません。アジア系で住民の多くは、民主党支持です。 とても、5000万円を徳洲会グループから受け取った猪瀬元東京都知事には及びません。 それから、日系米国人の最大の団体である、日系米国人市民連盟の現地支部はホンダ議員を支持しています。

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕
  • 2015年06月03日 07:26

    > この歪曲犯は、あなたの事ですよね? よもぎねこさんは、次のように書いています。 「そして文人学者なんか古代からパトロンの代弁や追従で生活してきたのです。だからアメリカで187人もの自称歴史学者が慰安婦の数の特定できないのに、日本政府を非難する声明なんか出したのでしょう。」 そこで、米国の一流大学の教授のことが頭にあり、政治家とロビイストのことを忘れていました。米国の一流大学の教授なら、毎年億円の単位の研究費が得られます。不明朗な金をもらったことがばれたりすれば、正規の研究費がフイになります。 > スタンフォード大学の西教授は「中国はロビー活動に1兆円を費やしている」と言っています。 日韓のロビー活動費は次のグラフでわかります。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j140423_02_1.jpg 日本が28億ドルほどで、韓国が44億ドルほどです。 米国のロビイストは、米国の癌です。 YouTube で日本よりの発言をしている元米国政府高官や元米国議会議員は、私の調べた範囲では、日本の大会社のロビイストでした。 > この歪曲犯は、あなたの事ですよね? 私は、間違いは直ちにみとめます。 産経の古森記者などは、ほとんどの記事で嘘や限りなく嘘に近いことを垂れ流しています。それから、わたしがし誤ったことを書くと、「この歪曲犯は、あなたの事ですよね」などと、厳しくいわれます。しかし、愛国的な人達は、盛んに嘘を垂れ流していますが、ほとんど咎められないようです。「愛国無罪」ということでしょうか?

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕
  • 2015年06月03日 06:56

    > 慰安婦像の費用約100万円と年間維持費用の約1000万円は、全て韓国から出ています。 これは、本当ですか? 慰安婦像設置はカリフォルニア州の韓国系団体が主導し、費用約3万ドル(約295万円)はこの団体が負担したはずです。慰安婦像自体は韓国から送られてきました。銅像の年間維持費として約1000万円もかかることはないとおもいます。 > 住民は1ドルも出さない様な像が「住民の総意を象徴する」のでしょうか? もちろん「住民の総意」ではありません。しかし、市会議員5名のうち4名が慰安婦像設置に賛成しました。設置に反対した市会議員も撤去には、一度決まったことだからという理由で反対しました。 > この経費の話は、あなたがブロゴスで公表したものですが? 経費の話は書いたことがありません。 > アルメニア系は、トルコの虐殺の件を韓国系が支持する見返りとして慰安婦問題に協力するという連携であり、ユダヤ系もユダヤ人虐殺と慰安婦問題との連携協力による支持。日系人は441部隊で枢軸国と戦った側なので、自動的に日本軍に否定的。 このようなことは、もちろん知っています。 > 慰安婦像設立式典を見に行った現地LAの日本人の話では、たむろしていたアジア系の人達に「どうして来たの?」と聞いたら、「100ドルもらえるからだよ」と言っていたそうです。 これは、本当ですか? > 式典には、日本の有名な在日朝鮮人達も参加しており、日本語で話しかけたら、バツの悪そうな顔でびっくりされたそうです。 在日朝鮮人達でなんとか米国に移住したいと思っておられる人達に会ったことがあります。 (つづく)

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕
  • 2015年06月03日 01:23

    > マイケル・ヨン氏の意見は日本のお金で買われたんじゃないですか? 倫理規範違反を理由に米軍から締め出されたマイケル・ヨン氏は、最初は桜井よし子氏などにお金で買われたような記事を書いていたけれど、受け入れられない要求をされて造反を起こしたようです。 > だったら他の人の意見だって買えますよ。 マイケル・ヨン氏の危険な戦場での取材は評価されていましたが、人物の評価はよくなかったようです。桜井氏などの要求は、そうした彼にも受け入れなかったということです。 > だからアメリカで187人もの自称歴史学者が慰安婦の数の特定できないのに、日本政府を非難する声明なんか出したのでしょう。 この声明の現在の賛同者は464名の世界中の日本研究者です。 http://www.japanfocus.org/data/final_list_20150518.pdf 東大より評価の高い少なくとも10ぐらいの大学の教授がふくまれています。このような人達を「自称学者」と呼んでいる、よもぎねこさんはどのような人なのかと、常々疑問におもっています。

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕
  • 2015年06月03日 00:55

    > 谷山氏の講演は空いているけれど、会場が随分広いですからね。 谷山氏の講演の参加者は、たしか15-20人ぐらいと、地元の新聞記者が伝えていました。 これじゃ主催者の仲間だけでしょうね。 > 満席と言っている自称元慰安婦の講演会場は極小じゃないですか? もう一方の討論会の参加者は400-500人ぐらいとのことです。谷山氏の講演がなければ、これほどの人数は集まらなかっただろうということです。

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕
  • 2015年06月02日 17:30

    > 左翼の人達は、「この報告書は見落としがある」等と批判しますが、 > 素人が「俺ならもっと上手く調査できるぜ!」という 私は、このようなことを言ったことはありません。 IWGの調査では、慰安婦問題について日本軍・政府の犯罪性を示すものはでてきませんでしたが、この調査の後に作成された米国議会調査局の報告書では、以前に公開されていた米国政府の資料および米国外の資料にもとづき、日本軍・政府の犯罪性を結論づけています。 > この調査では731部隊に関する1万ページほどの資料が見つかりました これは、古森記者、ヨン氏、ケント紙などが、3000万ドルの調査費用が無駄になったと言っているからです。この調査で見つかった、資料の概要は次の報告書に記されています。 http://www.archives.gov/iwg/japanese-war-crimes/introductory-essays.pdf この報告書には、日本がポツダム宣言を受託してから8月28日に米軍が到着するまでに99.9%の文書が破棄されたと推測されるとも記されています。

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔1〕
  • 2015年06月02日 16:07

    That's for sure !! ーー 意味が不明です。 Thanks for your (nice) opinions 私は、あなたの言うことには賛成しないですが(もしくは、あなたのアホな意見は無視しますが)、一応、ありがとうといった感じです。Thanks を Thank you に変えるとよくなりますが、問題は、opinions です。opinion は正しいとは限らない「意見」です。your opinion ですと、「そりゃあんたの言い分」だといった否定的な感じがします。 > and read it over and over! I'm absolutely in agreement on it! opinions は複数ですから it は them とすべきですが、 read an opinion は単に読むことでなくて、読んで理解することです。I read your article again and again でよいとおもいます。 I'm absolutely in agreement on it! では、一人で合意していることになります、You and I are completely in agreement on them ともいえますが、 I completely agree with you の方が簡潔です。

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕
  • 2015年06月02日 14:49

    > 捏造や歪曲に毅然とした態度で臨まなければいけないのは誰より日本なのだ。 次のビデオをみてください。 https://www.youtube.com/watch?v=b_Rd4kmUMyA これは、マイケル・ヨン氏は記事そのものです。そしていくつかの誤りがあります。ケント氏は彼の記事でも流していました。 https://www.youtube.com/watch?v=b_Rd4kmUMyA 4:40で日本軍100万といっています。これは、秦先生が中国戦線にかぎっていったことで、それを藤岡信勝氏などが海外に展開された日本軍の総数と勘違いし、それをそのまま引用しているわけです。日本軍の戦死者が210万人ほどであったことを知っていれば、誤りに気が付くはずです。 結論:捏造や歪曲に毅然とした態度で臨まなければいけないのは何より日本でなのだ。

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕
  • 2015年06月02日 14:24

    >  ケント氏の最大の勘違いは、韓国のプロパガンダ工作の主要な舞台が米国であること ケント氏は勘違いしていません。 慰安婦問題で日本を擁護することにより、一番儲かるのは、日本で日本擁護の論陣をはることです。 次のビデオをみてください。 https://www.youtube.com/watch?v=qRcrTCoX8ZE マイケル・ヨン氏は、桜井よし子氏などのいうとおりに記事を書かないので、せっかくの金儲けの機会をフイにしたそうです。

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕
  • 2015年06月02日 14:11

    > 「二国間の問題なのに、米国を巻き込むな」 グレンデール市の韓国系住民は、市の人口の6%ほどです。慰安婦像の支持者が多いのは、アルメリア系、ユダヤ系、中国系、日系の住民です。日系で太平洋戦争時に強制収容を経験した人達の多くは、米国政府が公式に謝罪と補償をおこなったように、慰安婦にも公式謝罪と補償が必要だという立場です。そこで、公聴会などでは、韓国系の人達は、日系、中国系、ユダヤ系、アルメリア系の人達に慰安婦像支持の発言をさせています、 日系人で慰安婦像撤去訴訟をおこしているのは、主として戦後米国に渡った人たちです。この人たちは、太平洋戦争は植民地解放のための聖戦だとか、日本軍による真珠湾攻撃は、日本がルーズベルトの策略に引っかかったのだなどと主張していますから、古くからの日系米国人はそのような人達といっしょにされてはたまりませんという考えのようです。

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕
  • 2015年06月02日 03:26

    > もっとお金になるでしょに。 そういえば、日本の領事が、慰安婦の碑を撤去すれば財政的支援をしますといって、それが拒否されたというニュースが米国内で広く報道されました。 お金で、人の意見が買えると思っている人が多いのは不思議です。

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕
  • 2015年06月02日 03:18

    それから、マイケル・ヨン氏が消えても、ジェイソン・モーガンという大学院生の「新進の歴史学者」がみつかりましたから、心配ありません。 今は、桜井氏がこの人の活動を支援しているようです。

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔1〕
  • 2015年06月02日 03:14

    > マイケル・ヨンが消えても「IWG報告書」は公文書館から永久に消えません。 この調査では731部隊に関する1万ページほどの資料が見つかりました。そのうち、1,400ほどの資料が、次の報告書で公開されています http://www.archives.gov/iwg/japanese-war-crimes/select-documents.pdf 以下は繰り返しになります。 この調査の対象は、それまで非公開であった文書です。すでに公開されていた文書は対象となっていません。慰安婦に関する文書が見つからなかった理由を次の文書が下記のように説明しています。 http://www.archives.gov/iwg/japanese-war-crimes/introductory-essays.pdf (15頁)「太平洋戦争中およびその直後において、日本の戦争犯罪の全てが充分に探求されたわけではないことに注意する必要がある。例えば、現在は慰安婦問題は大変重要であるが、太平洋戦争中およびその後において、米国政府は慰安婦問題関する記録を組織的の集めたり記録することはしなかった。したがって、慰安婦問題に関する資料は記録文書としてほとんど存在しない。」 米国議会調査局の報告書では、それまでに公開されていた少数の米国資料と多数の米国以外の国の資料を「慰安婦問題の犯罪性や性的奴隷化の証拠」としています。 貴殿の主張は、香港でおきた殺人事件をイギリスの警察がまともに捜査しなくて、報告書を残さなかったのに、イギリスにおいて新しく公開されて資料だけを調査して、香港の殺人事件はなかったと主張しているようなものです。 それから、ヨン氏の記事は「調査班」によるもので、この「調査班」には、「桜井よし子など」がお金と人を出し、記事の内容を指示していたことが判明しました。 (つづく)

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔1〕
  • 2015年06月01日 18:49

    > 保守系スポンサーと協力して海外メディアで同じことを言って見ろ。 桜井よし子氏が支援している谷山氏の「スコッツボロガールズ」というビデオは、米国で大きな反響を呼んでいます。 http://togetter.com/li/814424 http://culturalenvironments.blogspot.com/2015/04/comfort-women-panel.html?spref=tw

    月刊誌『Voice』
    韓国人こそ歴史を学べ!――朴槿惠大統領は父親を糾弾すべし - ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)/聞き手=丸谷元人(ジャーナリスト)〔2〕