当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2015年04月10日 19:13

    でも、欧米の主要報道機関による記事は、このようなものばかりですよ。 ひとつだけ、例外がありましたが、それは読売新聞の英語版でした。 間違っていましたら、ご指摘ください。

    内田樹
    ドイツのあるジャーナリストの日本論
  • 2015年04月10日 16:19

    > 原発事故ではメディア全体が「来るぞ、来るぞ」と「オオカミ少年化」した。 一部の研究者と活動家が「原発事故が来るぞ、来るぞ」と永年いっていました。しかし、原発事故は起きなかったので、彼らおよび彼女たちは、「オオカミ少年」といわれました。 ところが、来たのは「オオカミ」でなく「放射能の火炎を吐くゴジラ」でした。

    メディアゴン
    <原発に一番近い病院に勤務する医師の視線>風化が進む「これからの福島」をメディアはどう伝えてゆくべきか?
  • 2015年04月10日 16:14

    > 大海がゆっくり地球を浄化していく様子を伝え続けるよ 次のビデオで見ると、海流のおかげで日本近海はきれいになったみたいです。現在、福島の原発事故で発生した放射性物質が検出されるのは、カナダと米国の西海岸沖です。といっても、きわめてわずかで、健康被害を心配するほどではありません。 https://www.youtube.com/watch?v=6Qqd-6N6kjY&feature=youtu.be 米国政府の研究機関による分析結果を次のサイトで知ることができます。 http://www.whoi.edu/maps/kbuessler/fukushimaMap.do http://www.whoi.edu/news-release/Fukushima-detection 次の記事で、福島の事故前のセシウム137の世界的な分布を知ることができます。チェルノブイリ事故のために、バルト海と黒海が今でも汚染されていることがわかります。日本海側で原発事故が起きれば、同様なことになるかもしれません。 http://www.forbes.com/sites/jamesconca/2014/03/16/radioactive-fukushima-waters-arrive-at-west-coast-of-america/ それから、福島の原発事故という「壮大な実験?」のおかげで、海流を研究している海洋学者と、海流が気象に与える影響を研究している気象学者は貴重なデータを得ているとのことです。 http://www.opb.org/news/article/fukushima-radiation-mapping-in-the-pacific-could-b/

    メディアゴン
    <原発に一番近い病院に勤務する医師の視線>風化が進む「これからの福島」をメディアはどう伝えてゆくべきか?
  • 2015年04月09日 15:03

    世銀もADBも、格付はAAAではありません。それから、米国と日本の国債もAAAではありません。

    奥山真司
    AIIB創設はむしろ中国の弱さのあらわれだ
  • 2015年04月08日 18:13

    > 幼い頃に受けた教育の影響は大きいと思う。 大江氏が幼い頃に受けた教育は、「天皇のために詩ねますか?」ときかれたら、「師ねます!」と答えないとぶん殴られるといった教育です。 私は、戦後生まれでですが、田舎の小中学校でしたので、日教組などとは縁がなく、数学の教師が、しばしば東郷平八郎や乃木希典の話を授業中にしました。 そして、やたらに殴る先生もいました。私は1日おきに殴られていたこともあったので、当時の級友にこの話をしたら、誰々は毎日殴られていたといいました。そこで、少し安心しました。

    木走正水(きばしりまさみず)
    深遠なるテーマ「村上春樹が大江健三郎化する理由」を熱く考察してみる
  • 2015年04月08日 17:54

    日本は「売国奴」という言葉を堂々と使える国です。ただし、これは珍しい国というわけではありません。

    木走正水(きばしりまさみず)
    深遠なるテーマ「村上春樹が大江健三郎化する理由」を熱く考察してみる
  • 2015年04月08日 16:53

    > 既存の火力発電所に、どれだけ無理をさせているかを考慮しない。 どのように無理をさせているのかをご教示ください。

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月08日 04:45

    > 日本政府に大本営の正式命令書を早く発掘してください。 大本営の参謀本部(大本営陸軍部)および軍令部(大本営海軍部)が出した作戦行動指令書の日本語の原文は、ほとんど燃やされて残っていないそうです、ただし、連合軍により暗号解読されたものはたくさん残っているいるとのことです。 日本軍の文書が残っていれば、慰安婦の総数とか慰安所の所在地と規模などは、簡単にわかるはずです。 > メンコ証拠 意味がわかりません。 > それらは現地裁量事件だったって証明され戦時犯罪として処理されてるじゃん。 戦時犯罪とされたのは、オランダ人女性が被害者であった事件だけで、現地人女性が被害者であったっ場合は、ほとんど戦時犯罪とされていません。 > 朝鮮人モリモリ妄想証言 私が挙げた資料に韓国人女性の証言は含まれていません。 アジア女性基金のサイトには、いくつかの強制連行あがあったことを示す、日本国政府によりおこなわれた調査にもとづく報告書が掲載されています。

    ヒロ
    教科書検定から考える日本人の主張
  • 2015年04月07日 20:26

    太陽にも寿命があります。 太陽 = 50億年 => 赤色巨星 = 数億年 => 白色矮星 => 光を失い冷え切る

    川名 ゆうじ
    「原子力発電所」ではなく、「核発電所」と呼びませんか? 村上春樹さんが呼びかけ
  • 2015年04月07日 19:50

    > 朝日新聞や北海道新聞は、リベラル新聞ではなくて左翼新聞だとみなしています。 "asahi liberal" を使って検索したら、 291,000件も記事があって、その多くは朝日新聞をリベラルと形容しています。 "asahi left" を使って検索したら、 "left-leaning"(左より)および " left-of-centet"(中道左派)と形容されていました。 "abe right" を使って検索したら、"right-wing historical revisionist" とか "right-wing hawk" とかいうのがでてきます。

    川名 ゆうじ
    「原子力発電所」ではなく、「核発電所」と呼びませんか? 村上春樹さんが呼びかけ
  • 2015年04月07日 19:28

    > キュリー夫人が泣きますよこんなの「100年経っても理解されてない!」 キュリー夫人の実験室は、高度に放射能汚染されていましたが、近年汚染除去が行われて公開されました。この部屋には実験器具なども当時のまま置かれており、そこに残されたキュリー夫人の指紋からも放射線が検知されたそうです。

    川名 ゆうじ
    「原子力発電所」ではなく、「核発電所」と呼びませんか? 村上春樹さんが呼びかけ
  • 2015年04月07日 19:13

    > はやく実現しないかな 一時はもてはやされたのですが、最近は聞かないから、どうなったのだろうとおもっていたところです。

    川名 ゆうじ
    「原子力発電所」ではなく、「核発電所」と呼びませんか? 村上春樹さんが呼びかけ
  • 2015年04月07日 19:10

    でも、酸素原子を集めても、エネルギーはでてきません。

    川名 ゆうじ
    「原子力発電所」ではなく、「核発電所」と呼びませんか? 村上春樹さんが呼びかけ
  • 2015年04月07日 19:09

    > 原発と原爆は全く別物ですから そうでもないです。 エネルギー源の核種は同じですし、中性子を当てて核分裂を起こさせることも同じです。 そして、原発の炉心設計を行っている人物が、6ヶ月もあれば核爆弾が作れるといっていました。

    川名 ゆうじ
    「原子力発電所」ではなく、「核発電所」と呼びませんか? 村上春樹さんが呼びかけ
  • 2015年04月07日 18:49

    放射線は、かならずしも原子核に関係ありません。

    川名 ゆうじ
    「原子力発電所」ではなく、「核発電所」と呼びませんか? 村上春樹さんが呼びかけ
  • 2015年04月07日 18:44

    早速、竹島および尖閣諸島への自由渡航を許可しましょう。日本領土ですから、遠慮はいりません。 もし日本人が拘束などされるようならば、断固粉砕しましょう。日本人を拘束するのが日本国の官憲であっても、そのような売国奴は断固粉砕しましょう そこで武器をつかった紛争が起きれば、自衛隊を派遣しましょう。

    深谷隆司
    やっと日本の教科書らしくなった
  • 2015年04月07日 18:07

    次のような資料は、軍や官憲によるいわゆる強制連行を「直接」は示していないということですか? スマラン事件等にかんするオランダ政府の報告書 禾晴道『海軍特別警察隊 アンボン島BC級戦犯の手記』1975年 【資料1】(PD5330/EX1702) インドネシア・ボルネオ島(カリマンタン)ポンティアナック 日本海軍占領期間中蘭領東印度西部ボルネオに於ける強制売淫行為に関する報告 一九四六年七月五日   【資料2】(PD5326/EX1701A) インドネシア・ボルネオ島(カリマンタン)ポンティアナック ポンテヤナック虐殺事件に関する一九四六年三月一三日付林秀一署名付訊問調書   【資料3】(PD5591/EX1794) インドネシア・モア島 オハラ・セイダイ陸軍中尉の宣誓陳述書 一九四六年一月一三日     【資料4】(PD5770/EX1725) インドネシア・ジャワ島マゲラン イエ・ベールマンの尋問調書 一九四六年五月一六日   【資料5】(PD5806/EX1792A) ポルトガル領チモール(東チモール) ルイス・アントニオ・ヌメス・ロドリゲスの宣誓陳述書 一九四六年六月二六日 【資料6】(PD2772E-5/EX2120) ベトナム・ランソン ニェン・ティトンの口述書抜粋     【資料7】(PD2220/EX353) 中国桂林 軍事委員会行政院戦犯罪証拠調査小隊「桂林市民控訴 其の一」 一九四六年五月二七日 ミニー・ヴォートリンの日記

    ヒロ
    教科書検定から考える日本人の主張
  • 2015年04月07日 17:44

    > 核保有国の核弾頭等を廃棄して有効利用する手もあるし ソ連が崩壊した後、米国はソ連の古い核弾頭を引き取って、原発用にウランの濃度をさげて売りました。このプログラムはもう終わったか、終わるとおもいます。そこで、核燃料が安くなりました。 このプログラムの目的は、核兵器の拡散を防ぐことでした。

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月07日 17:37

    > 出力変動調整は70%前後の出力で運転することではありません。 70%というのは、「例えば」です。予備の火力発電所が。定格の70%を中心として40%から100%の出力で運転されるとすれば、定格の70%で効率が最大になるように設計すれば、全体としての効率はよくなるかなとおもっただけです。 風力発電のプロペラ状の羽根(ブレード)のピッチは、風速におうじて変えることができますが、タービンのブレードのピッチを可変にするのは難しいとおもいます。 >> ドイツは、昼間の価格が高いときに電力を輸出しています。電力の輸入はほとんどしていません。 > 卸電力市場で取引されている価格とエンドユーザが支払う価格は違います。 卸電力市場で取引されている価格は、日ごと、時間ごとに変化するとおもいます。電力価格が負になることもあります。つまり、お金を払って、余分な電気、使ってもらうわけです。

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月07日 17:17

    > 単なるインターネットから情報を仕入れるのも良いのですが、落ち着いて本を読む事もお勧めします。 私は、F1の3号機が建設中の時期に、原発の計算機による監視システムの開発に関わっていました。その仕事についてから、最初の半年間は原発の主要機器の動作を理解することでした。これについては、GEの技術資料にある説明と配管計装図を引き比べて理解しようとしました。それでも分からないことは、経験者に質問しました。その後半年ほでは、GEの原子力部門に長期出張で滞在しました。 建設中の3号機の原子炉建屋の中にも入って、図面と引き比べながらいろいろな機器をなでまわしたこともあります。 私の原発に関する知識は、何十年という間、原発に関わってきた人達にはとうていおよびませんが、調査報告書などは正しく理解できます。 > 東電から情報がこないという件も官邸が情報を得るために何をしたのか、仕方が無かったと言えるのか等の疑問が出てきます。 何ができたとおもいますか? > 一番にやるべき電源復旧を官邸からの指示で遅らせた事実もあります。 みなさん、「電源復旧」、「電源復旧」といっていますが、電源が復旧されても既存の器機は使えませんでした。配電盤が塩水に一度浸されたら、その配電盤は使えません。東電の技術者は、いきなり何千ボルトという電源につながないで、蓄電池を使ってテストをし、使用不可という結論を出しました。 > 吉田所長もいろいろ誤りを犯している事でしょうが、私は人類史上、初の3基同時炉心損傷の最悪事故に対峙し、命をかけて最後まで闘い続けた男たちに、誤りを犯したとか、こんな証言もあったとか、後出しで言う気にはなりません。 私は、吉田所長を責めているのではありません。誤った情報をもとに菅元首相を非難するのはどうかとおもっているのです。そして、吉田所長の証言は極めて貴重です。

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月07日 16:28

    > 私の出力調整の解釈は、系統の需要に合わせて発電機の負荷を調整する事です。チェルノブイリは試験のため、停止(ブレーキ操作のみ)したものであり、出力調整では無いと思います。 停止でなくて出力を20 - 30%程度に下げるために、この出力で定常運転する位置まで制御棒を挿入したら、キセノンオーバーライド効果のために、出力が1%まで下がってしまったのです。そこで、制御棒を引き抜き、出力を7%前後まで回復しました。しかし、今度は、キセノンオーバーライド効果が逆に働いて、出力が急激に上昇し始めました。 原子炉出力を変化させる理由が、系統の需要に対応するためか、その他の理由かは、技術的には同じです。 > 放射能の漏えいも黒鉛火災の継続によるものと考えています。 炉心が極めて高温になり、水蒸気爆発が起き、冷却水がなくなり、黒鉛火災がおきました。 > 日本では慣性力でタービン廻す事はしないから 発電所の蒸気タービンは、蒸気を止めた後も30分ほど、慣性力で回っています。 > 考えられないと言ったもので予期しない事等は、原発事故以外にも沢山あるのです。 化学プラントでも。予期しない原因で、爆発事故が起きることがしばしばあるそうです。問題は、こうした事故による被害の程度です。

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月07日 04:51

    > 自然任せの出力調整できない発電方法の変化に対応させる為に用いた場合、火力の熱効率は著しく下がります。機械は出力変動を行う際にエネルギーを余分に必要とします。よって再エネの補完関係に火力を用いるとスペック上の熱効率は出ませんし、採算は悪化します。 「機械は出力変動を行う際にエネルギーを余分に必要とします」以外は正しいです。 蒸気タービンは定格の蒸気温度、圧力、流量で効率よく動作するように、羽根車の段数、それぞれの段の羽根の大きさ、角度、数が設計されています。出力を減らすために蒸気流量を下げると、噴射ノズルをでたときの蒸気の圧力と速度が定格より下がってしまい、効率がおちます。これを多少とも防ぐために、一段目に対しては、全周からでなく、一段めの羽根車に対しては周辺の一部からだけ蒸気を吹き付けます。しかし、これは下位の段に対しては効果はありません。 ただし、低格の70%の蒸気流量のときに、効率が最大になるといったタービンの設計も可能なはずです。 > 太陽光(熱)と風力の売価(注:発電コストではない)が火力より安価で取引されている時間帯は電気が余っているので安値で売りざるを得ない状態に陥っていることを意味しています。 ドイツの発電実績をみると、電力需要の一番多い昼間に太陽光と風力で発電した電気の一部を輸出しています。風力発電が増えるのは、朝方と夕方で、太陽光発電は日中です。さらに、太陽光による発電量が減る冬季は、季節風の関係だとおもいますが、風力による発電量がふえます。 この両者と石炭火力で、昼間の電力需要の増加に対処しています。 ドイツは、昼間の価格が高いときに電力を輸出しています。電力の輸入はほとんどしていません。

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月07日 03:03

    訂正: > 東電の発電所の全ての発電機は、2相のものは3000rpm、4相のものは1500rpmで同期して回っています。 2相 => 2極   この発電機の回転子(ローター)には、界磁としてNとSの2極があります。 そこで、回転子が一回転すると1サイクルとなり、東日本では50サイクルですから、回転子の回転速度は、50x60=3000rpmとなります。 4相 => 4極   この発電機の回転子(ローター)には、界磁としてN、S、N、Sの4極があります。 そこで、回転子が一回転すると2サイクルとなり、東日本では50サイクルですから、回転子の回転速度は、50/2x60=1500rpmとなります。

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月06日 16:38

    > 蛇足ですが、菅元総理も原子力に詳しいと言って、福島事故に特に河野議員は、勘違いをもっともらしく正当化して、説明するから注意が必要かと思います。 事故対策に責任がある保安院の長官は、経済学部の出身で技術的なことは知らないということでしたし、東京電力からもまともな情報がこないということでしたから、しかたがなかったとおもいます。 それから、吉田所長は政府を東電も無視していましたから、「過剰介入」の実質的な被害はそれほどありませんでした。菅元総理が福島に行ったので、ベントが遅れたなどといったことはデマです。 吉田所長もいろいろ誤りを犯しています。

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月06日 16:21

    > 格納容器も無い設計でしたので、放射能も大量に漏れたのです。 チェルノブイリの事故では、大規模な水蒸気爆発が起きましたので、格納容器があっても爆発で壊れていました。 福島の格納容器の耐用圧力は5気圧でした。 > 日本では考えられない実験における事故です 福島の事故でも、いろいろ予期しないことが起きました。 例えば、気密であるはずの格納容器から水素ガスが漏れて、原子炉建屋が爆発しました。3号機で発生した水素ガスが、4号機と共用の排気管を逆流して、4号機の原子炉建屋内に漏れ、爆発しました。 > 反原発派が事故の恐怖を煽事にチェルノブイリは良く用いられますね。 福島の事故において、圧力容器の逃し弁が開けられなかったり、ベント弁が開けられなかったり、瓦礫にうもれた給水口が見つからなかったらどうなりましたか? 吉田所長は、これで万事休すだと何度もおもったと証言しています。

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月06日 16:02

    出力調整を正しく行うには、それぞれの燃料棒の燃焼状態、つまりどのような核種がどれだけ存在するかを正確に把握している必要があります。福島の1-3号機建設当時は、この大まかな計算を行うプログラムをP1と呼んでいました。そして、P1は1時間ごとに実行されました。つまり、この一時間の間は原子炉の状態は変化しなかったと仮定していたわけです。 現在は、当時に比べれば計算機の速度は数千倍になっていますから、より複雑な計算が短時間でできますが、出力調整のために制御棒を動かしたり、炉心冷却水の循環量を変えたときには、それを考慮した計算を続ける必要があります。 それから、P1はシミュレーション・プログラムですから、誤りは蓄積されていきます。 ただし、私は、どのようなプログラムが現在使われているかは知りません。

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月06日 16:02

    > チェルノブイリは出力調整に失敗したのではなく、特殊な実験をして大事故を起こしたものです。 チェルノブイリ事故の原因の説明を Wikipedia より引用します。 「動作試験は原子炉熱出力を定格熱出力の20 - 30%程度に下げて行う予定であったが、炉心内部のキセノンオーバーライドおよびオペミスによって熱出力が定格の1%にまで下がってしまった。運転員は熱出力を回復するために、炉心内の制御棒を引き抜く操作を次々に行った。これにより熱出力は7%前後まで回復したが、反応度操作余裕(炉心の制御棒の数)が著しく少ない不安定な運転状態となった。これにより実験に支障が出ることを危惧した運転員らは、非常用炉心冷却装置(ECCS)を含む重要な安全装置を全て解除したうえで、実験を開始した。実験開始直後、原子炉の熱出力が急激に上昇し始めたため、運転員は直ちに緊急停止操作(制御棒の挿入)を行ったが、この原子炉は特性上制御棒を挿入する際に一時的に出力が上がる設計(ポジティブ・スクラム[35])だったため原子炉内の蒸気圧が上昇し、緊急停止ボタン(AZ-5ボタン、起動するのに約5 - 8秒、スクラム完了にはさらに20秒程度かかる)を押した7秒後に爆発した。」 この事故の発端は、出力を20 - 30%程度に下げようとしたことです。つまり、「出力調整」です。ところが、出力は1%にまで下がってしまいました。その後、「熱出力が急激に上昇し始めた」ということも起きました。どうして、このようなことが起きたかについては、「キセノンオーバーライド」の説明を読んでください。 (つづく)

    河野太郎
    時代遅れの「ベースロード電源」
  • 2015年04月06日 03:50

    > 自称良心派と思っていたら、投資詐欺の宣伝もやるんですね 自称も他称も、「非良心派」です   真実の心はありがたし   虚仮不実のわが身にて   清浄の心もさらになし さらに、「貪瞋邪偽おほきゆゑ 奸詐ももはし身にみてり」ですから、「投資詐欺の宣伝」もやります。「ももはし」とは「多い」ことです。

    内田樹
    New York Times AIIBについての記事から
  • 2015年04月06日 03:38

    > 銀行は、信用が第一です。 ムーディーズの国債の格付では、中国がAa3で、日本はA1です。つまり、中国の国債の方が信用があるということです。

    内田樹
    New York Times AIIBについての記事から
  • 2015年04月06日 03:31

    >> 「日米の参加なしでは、AIIBはトリプルAを取得するのは難しく、融資案件でADBに勝てない。 日米が出資しても、AAAは無理です。 ムーディーズによる World Bank の格付   LT Issuer Rating Aaa   Senior Unsecured (Foreign) Aaa   Senior Unsecured              NR   Senior Unsecured MTN (Foreign) (P)Aaa   Other Short Term (Foreign) (P)P-1 ムーディーズによるADBの格付   LT Issuer Rating               Aaa   Senior Unsecured (Foreign)       Aaa   Senior Unsecured              Aaa   Senior Unsecured MTN (Foreign)   (P)Aaa 国債の格付 国名   ムーディーズ   S&P   フィッチ 米国    Aaa      AA+   AAA 中国    Aa3      AA-    A+ 日本    A1       AA-    A+

    内田樹
    New York Times AIIBについての記事から