Fox News は、最も信頼が置けかつ最も信頼がおけない報道機関だそうです。
どうして、このような調査結果が得られるかというと、共和党の支持者の支持は Fox News に集中するけれど、民主党の支持者の支持は、いろいろな報道機関に分散しています。そして、共和党の支持者の不支持はいろいろな報道機関に分散しており、民主党の支持者の不支持は Fox News に集中しているからです。
> 1、日韓併合後の朝鮮の統治を絶賛した、当時の植民地研究の世界的権威
> アレン・アイルランド(コーネル大学、シカゴ大学教授)
この先生の1926年に書かれた、"The New Korea" という本は、見つかりましたので読んでみます。
> 2、「日本帝国の申し子」で日韓併合後の朝鮮の奇跡的発展を記述した朝鮮研究の世界的権威
> カーター・エッカート(ハーバード大学朝鮮研究所所長)
この先生の次の2冊の本は、見つかりましたので読んでみます。
Offspring of empire : the Koch'ang Kims and the colonial origins of Korean capitalism, 1876-1945
Korea, old and new : a history, Carter J Eckert; Ki-baek Yi 1990
次の先生の本もしくは論文でいいものがありましたら、教えてください。
> 3、「韓国併合再検討国際会議」で日韓併合は合法であると裁定した国際法の世界的権威
> ジェームズ・クロフォード(ケンブリッジ大学教授)
> 「韓国併合再検討国際会議」で日韓併合は合法であると裁定した国際法の世界的権威であるジェームズ・クロフォード(ケンブリッジ大学教授)は、下記のようにすごいことをおっしゃいます。
Kimura, Kan (June 2002). "第3回韓国併合再検討国際会議 : 「合法・違法」を超えて" [Final Conference of "A Reconsideration of the Annexation of Korea": Transcend the "Legality / Illegality"]
「そもそも当時の国際社会においては、国際法は文明国相互の間にのみ適用されるものであり、文明の成熟度を有さない国家に適用されるものではない。」
「文明国と非文明国の関係は、文明国相互においてと同様に国際法によって規定されるようなものではなく、それ故、前者においては、後者において必要とされるような手続きは必ずしも必要とされる訳ではない。極論するなら、通常、そのような文明国と非文明国との関係の一類型として登場する、植民地化する国と植民地化される国の関係においては、その最終段階 - 即ち、植民地化 - そのものにおいて必ずそれが「条約」の形式を必要とする、とさえ言うことができない。」
「当時において寧ろ重要であったのは、このような特定の文明国と非文明国との関係が、他の文明国によってどのように受け止められていたかの方であり、単純化していうなら、植民地化において「法」が存在していたのは、正にそこにおいてのみ、であった。そのような意味において、日本による韓国併合は、それが英米をはじめとする列強に認められている以上、仮令、どのような大きな手続き的瑕疵があり、また、それが非文明国の主権者の意志にどれほど反していたとしても、当時の国際法慣行からするならば、「無効」と言うことはできない。」
Soon after his discovery by Japanese netizens, PropagandaBuster seemed to transform into a cheerleader for Japanese nationalism. When he’s not busy uploading videos defending Glenn Beck and loony rants about Obama’s attempts to turn America into a Muslim nation, he’s been parroting support for whatever cause his Japanese viewers seemed to be angry about. He’s made a video ranting in support of Japanese businesses that put up “no foreigners allowed” signs, a video laughing about how Koreans eat dog meat, and a video defending Emobile’s Obama Monkey commercial. Right-leaning Japanese bloggers and 2-channelers seem oblivious to the fact that PropagandaBuster often comes off as a loon that likes to hear the sound of his own voice.
『紙袋をかぶせられるのは、欧米、および日本の価値観でも「美人」の部類に入らない女性』といったような発言は、現在の米国では、リベラルと保守の両側から猛反発をくらいます。
ところで、テキサス親父についての解説記事がありました。
http://www.japanprobe.com/2010/04/21/youtube-vlogger-propagandabuster-gets-a-japanese-book-deal/
A few years ago, anti-Greenpeace/Sea Shepherd videos uploaded by an obscure YouTube Vlogger who goes by the user name PropagandaBuster [real name: Tony Marano] was discovered by Japanese bloggers and 2-channelers. Up until that point, he had virtually no following, so he was thrilled to get attention from Japanese viewers.
(つづく)
2015年02月17日 06:59
> 白人至上主義なので、白人様のメディアが言うことに反論すると言う発想がないのです。 曽野綾子氏の発言に抗議した南アフリカの駐日大使は、黒人女性ですけれど。 > 海外の反応と言うのは例のごとく日本のメディアの騒ぎを聞きつけて直接取材もせず、自分たちのアパルトヘイトと言う言葉を持ち出して強引に結び付けているのに過ぎません。 南アフリカの駐日大使は、英訳されたものでしょけれど、曽野綾子氏のコラムに言及しています。大使が正式に抗議するのに、原文を確かめないということは無いと思います。 ところで、貴殿の主張の根拠はありますか?
2015年02月17日 06:50
> 自分の考えを持つという人があまりにも少ないですし。 曽野綾子氏は、独自の考えを開陳されました。
2015年02月17日 06:46
> ある日突然隣の民族と同じ国になり利害衝突を起こした。これが事実です。それを避けるためにチャイナタウンやコリアタウンが出来る訳です。 米国で日本人町、チャイナタウン、コリアタウンができたのは、他の民族と利害衝突を起こしたというわけではないです。 まず、第一の理由は、英語が離せなくても母国語で生活できたということです。日本人の多くは、小作として農業に従事しましたが、日本人町にはそれらの人たちを相手とする商売が発達しました。さらに、仏教寺院などもできました。 しかし、2世・3世となると英語には不自由しませんから、一般社会で仕事につく人たちが増えてきました。今は、日本から来て定住しようとする人はすくないですから、日本人町はすたれました。外国人でも、英語が使える専門職の人たちは、始めから米国の一般社会に混じって仕事をし、住居もそうします。 それから、サンフランシスコのチャイナタウンなどは、チャイナタウンということで観光客が引きつけられるから存在しているともいえます。
2015年02月17日 06:25
> 自宅で煙草吸ってたら、近所の札付きに嫌がらせで失火だと騒がれ、消防車呼ばれたってレベルですね。 安倍首相に近い人たちも、そのようにおもっているようです。 ですから、最近2ヶ月ほどの間にも、日本を糾弾する論調の報道記事が4回ほど世界中に流されました。前は、2・3ヶ月に一回でしたが、このところピッチが上がったようです。
2015年02月17日 04:58
> 側近じゃなく、4と同じくアドバイザーだと書いてある。 アドバイザーには、"student adviser" のように助言を業務とする人、政治家などの側近もしくは親しい人で専門知識にもとづいて助言する人などがいます。 曽野綾子氏などの立場の人を日本語ではどう言いますか? それから、曽野綾子氏と安倍首相の関係について、曽野氏は安倍首相のの非公式ブレインの一人、安倍首相に近いアドバイザー、安倍首相のの頭脳集団の一人とみなされている人、安倍首相に助言する審議会の委員、安倍首相が教育審議会の委員に任命した人、安倍首相の側近、安倍首相の教育問題アドバイザー、安倍首相のアドバイザーなどと表現されています。
2015年02月17日 03:40
曽野綾子氏のアパルトヘイト発言を記念するために、南アフリカのひとつの通りが 「Sono 通り」と名づけられました。 次に地図で、真ん中の南北の通りです。 https://www.google.com/maps/@-25.603575,28.109708,17z
2015年02月16日 16:06
Fox News は、最も信頼が置けかつ最も信頼がおけない報道機関だそうです。 どうして、このような調査結果が得られるかというと、共和党の支持者の支持は Fox News に集中するけれど、民主党の支持者の支持は、いろいろな報道機関に分散しています。そして、共和党の支持者の不支持はいろいろな報道機関に分散しており、民主党の支持者の不支持は Fox News に集中しているからです。
2015年02月16日 07:35
曽野氏発言は広報予算に換算すれば、-50億円ぐらいの価値があるとおもいます。
2015年02月16日 07:27
> アメリカはもっと酷いインディアンの虐殺ですからね。どーするんでしょう。 次のページにある写真をみてください。これらは、各大学が作っている米国の原住民の学生のための学生会館の写真です。原住民の学生は数が少ないですから、一ヶ所で集まることもできるようにしているわけです。 https://www.google.com/search?q=native+american+student+building&num=20&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=IhfhVJeLFZCOoQSx2IKgBA&ved=0CAkQ_AUoAg&biw=931&bih=581 原住民の子供で、大学入学の学力があれば、学費と生活費はたいてい全額支給されます。 それから、米国原住民の居住区と指定された地域は、外交と国防を除く半独立国家ですから、州法は適用されません。重大な犯罪については、連邦政府が介入しますが、それ以外は原住民部族にまかせられます。州法が適用されませんので、一般の米国人を対象とする賭博場なども自由に開設出来ます。
2015年02月16日 06:44
火災事故が増えたので消防部門を強化したら、その幹部達が次々に失火事故を起こし、その火災事故のニュースが世界中に拡散されているようです。このところ、こうした事故のペースが速くなっています。 ところで、 "japan valentine protest demonstration" を使って Google で検索したら、463,000件もの記事がでてきました。世界の主要報道機関も報道しています。「積極的平和主義」を世界に売り込むためには、500億円の広報予算の一部をこの人たちに使ってもらったらよいと思います。
2015年02月16日 05:40
> 全く同じ内容を返して貰ってたw 意味わかんないですよねやっぱり。 現在の国際法の主流的見地では、国家を被告とすることはできません。ですから、犯罪を犯した個人を特定する必要があります。 次の解説を読んでください。 http://en.wikipedia.org/wiki/Jurisdictional_Immunities_of_the_State http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E6%A8%A9%E5%85%8D%E9%99%A4 http://en.wikipedia.org/wiki/Sovereign_immunity
2015年02月16日 05:16
> 法を無視して証拠の確認も不可能な過去の行為 まず、この事件に関してはドイツも事実関係は認めています。 この「法」にしたがえば、次のようなことになります。 仮に、中国政府が派遣した中国軍部隊が日本に来て、兵士達が日本人達を虐殺したとします。すると、この事件の裁判権は日本にあります。しかし、日本の裁判所は中国という国を被告とすることはできません。そこで、個々の犯罪を犯した中国兵、もしくはこのような犯罪を容認した責任者、を特定し被告としない限り、だれも裁けません。 次の解説を参考にしてください。 http://en.wikipedia.org/wiki/Jurisdictional_Immunities_of_the_State http://en.wikipedia.org/wiki/Sovereign_immunity
2015年02月16日 04:53
> いや、そういう各国の裁判の決まり上どうのこうのではなくて、なぜ今ギリシャはそんな話を持ち出してきたのか、ということです。 次の記事に説明してあります。 http://www.reuters.com/article/2015/02/09/us-eurozone-greece-germany-reparations-idUSKBN0LD1Q720150209 > ドイツの戦後の態度がそんなにすばらしかったならば、ギリシャに当てはまらないのは謎です。 私は、ドイツが今も複雑な賠償問題をいくつか抱えていることは知っていましたので、「ドイツの戦後の態度がそんなにすばらしかった」といったことはありません。 しかし、ドイツが「ナチによる周辺国の侵略とユダヤ人虐殺を正当化していない」ことは評価されているようです。
2015年02月16日 03:16
> 謝り方を間違え続けて問題をどんどん大きくしている この人の訴えたいことは、「問題はもっと複雑である」か「「もっと複雑な問題がある、それは個人の問題かもしれないが、社会的な問題でもある」といったことではないでしょうか? はっきりは分かりませんが、このような声を聞かせてくださったことを支持しました。
2015年02月15日 17:35
> 海外メディアは大騒ぎとなった。ロイターやウォールストリートジャーナルが伝え、各国の新聞が転載した。 Google で "sono ayako apartheid" を使って検索すると、もう698,000件の記事がでてきます。 つい最近、教科書における慰安婦の記述に対して日本政府が干渉したという記事が海外に広く流されましたけれど、今回の拡散速度はもっと速いです。 「アパルトヘイトの悲惨さより、アパルトヘイトの英知を伝えよ」 - 曽根綾子
2015年02月15日 17:10
井伏鱒二の『黒い雨』という小説は次の文章で終わります。 『今、もし、向うの山に虹が出たら奇蹟(きせき)が起る。白い虹でなくて、五彩の虹が出たら矢須子の病気が治るんだ」 どうせ叶(かな)わぬことと分っていても、重松は向うの山に目を移してそう占った』 重松は姪(めい)の矢須子(やすこ)原爆症におかされていました。
2015年02月15日 16:41
今ごろ、"separate but equal" などといったら米国では、大問題になります。 1950年代まで、米国の南部の州では、白人と有色人種の学校を分離することは、合法でした。ところが、1954年に米国の最高裁がこれを違法とする判決をだしました。 この判決に従って、NAACPという人集差別撤廃運動を進めていた団体が、テネシー州のリトルロックの公立高校に成績優秀で自制心のある黒人生徒を選んで入学させようとしました。これに反対する州知事はは、州兵を繰り出してこれら生徒の入学を阻止しようとしました。そこで、アイゼンハワー大統領は、一万人の州兵を連邦政府軍の組入れました。これによって、州兵の指揮権は州知事から連邦政府に移りました。さらに、連邦政府の空挺部隊をおくりこんで、9人の黒人学生の通学を護衛させました。 この事件についてのいくつかのビデオがあります。 https://www.youtube.com/watch?v=-MksNGcNzKc https://www.youtube.com/watch?v=xERXusiEszs
2015年02月15日 15:50
> これを適用するなら、日本語の文法がときどき怪しいTM氏の言説自体が信用に値しない。 実をいいますと、私は、日本語の正しい文法というのがよくわかっていません。 例えば、「日本語の文法がときどき怪しいTM氏の言説自体」を英語文の立場から見れば、間違いがあります。 日本語の文法自体が怪しくなることはありませんから、「日本語の文法がときどき怪しい」というのは間違いです。「TM (Tonma Manuke)の書いた言説(文章)を日本語の文法の立場からみると、ときどき間違っている」とすべきです。「怪しい」」というのは、内容(セマンティクス)についていえることで、文章の構造(シンタクス)については、使うべきでないとおもいます。
2015年02月15日 15:29
> 次に、日本人が書いたという指摘はつい最近で、それ以前はテキサス親父はまともな英文書ける人間じゃないから信じるなといった類の発言してたと思ったが。 テキサス親父のビデオの英文の解説などは、テキサス親父が書いたもの思っていましたので、ご指摘のような発言をしました。 しかし、そのうちに、それらの解説の内容と誤りが、ある日本人が書いている英文の内容と誤りによく似ていることに気がつきました。そこで、テキサス親父が propagandabuster として書いている英文と比べて私の誤りに気がつきました。
2015年02月15日 15:07
> 私はその女性記者の事は知りませんので、全く念頭においてませんが、そういうリベラル派の人々でさえ、あんたの発言には賛同しないと思いますよ。 そうですね。彼女達は国際社会に飛翔した「勝ち組」だとおもいます。でしたら、「反日」だと攻撃しない方がいいです。しかし、「反日」だと攻撃されていることから判断すると、「日本社会のおちこぼれ」かもしれません。 > 差別と偏見と憎悪にみちてますもの。 最大級の賛辞をありがとうございます。
2015年02月15日 15:07
>> 国際的な報道機関の日本人女性記者などは盛んに、「反日だ」と攻撃されています。 >> どうも、「勝ち組と「負け組み」に分かれるようです。 > 以前、「私は海外在住で保守です」と言ったら、Toshimi Minoura氏に、「お前の様な負組み(社会的敗者)が親日になるのだ」と 貴殿は、私がいった「勝ち組み」と「負け組み」の意味を誤解されています。 太平洋戦争のとき、米国やブラジルの日系人社会は、「勝ち組み」と「負け組み」に別れました。「勝ち組み」とは、日本が勝つと信じた「愛国的」人達で、「負け組み」とは日本が負けると思った「反日」の人達でした。そして、「勝ち組み」の人達が「負け組み」の人達をたたきのめすといった、暴力沙汰もおきました。 ですから、「私は海外在住で保守です」といわれたので、貴殿はそうして堂々と生きておられるので、「勝ち組」だとおもったわけです。一方、国際的な報道機関の日本人女性記者などは、「反日だ」と攻撃されていますから、この人達は「負け組み」だとおもいました。 つまり、つぎのように理解してください。 勝ち組 日本社会のエリート => 親日 負け組 日本社会のおちこぼれ => 反日 > 頭に血が上ると、随分暴論をはきますね。 私は、「頭に血がのぼって、暴論をはいた」ことは、いままで一度もないとおもいます。そのようなときは、すぐに、どう皮肉を含んだ冗談で返すかを考えます。 「勝ち組」と「負け組み」というのも、嫌味を含んだ冗談で申し訳ないですが、お許しください。 (つづく)
2015年02月15日 14:13
> テキサス親父も親イスラエルですね。これアメリカ保守系の意見をフォローしていると良く分かるパターンなんですよ。 テキサス親父は、「オバマ大統領はイスラム教徒だ」とう意見に賛同したり、オバマ大統領は米国を内部から破壊している裏切り者だとかいっていますから、「親イスラエル」以上です。
2015年02月15日 14:04
> TM氏の 「文法上の誤りがあるから信用に値しない」 というのもありますな。 これは、テキサス親父のビデオの英文の解説に、日本人がよく犯す誤りが多いから、テキサス親父が書いたものでないと指摘したわけです。 私は、テキサス親父の名前で出版されている多くの日本語の本も同様だとおもいます。テキサス親父が書いた英語の本または本の原稿はありますか?
2015年02月15日 08:40
> テキサス親父がアメリカ保守系若しくは共和党系の意見を代表しているかどうかはにわかには分かりませんが、親和性はあると思いますよ。 ほとんどありません。共和党のブッシュ大統領も、安倍首相に河野談話を継承しろと圧力をかけました。 テキサス親父の意見は、Fox News に登場する、米国では最右派とみなされているラッシュ・リンボー氏などの発言をもうすこし奇天烈で下品にしたものです。 > 少なくとも従軍慰安婦問題で騒いでいる人達が揃いも揃ってかなり「左翼」なのはそれだけで十分な不信材料です。 従軍慰安婦については、保守的なキリスト教団体の人達の反対も強いことを忘れない方がいいです。近年になって女性の人権問題が重要視されるまでは、こちらが主力でした。
2015年02月15日 07:52
> 1、日韓併合後の朝鮮の統治を絶賛した、当時の植民地研究の世界的権威 > アレン・アイルランド(コーネル大学、シカゴ大学教授) この先生の1926年に書かれた、"The New Korea" という本は、見つかりましたので読んでみます。 > 2、「日本帝国の申し子」で日韓併合後の朝鮮の奇跡的発展を記述した朝鮮研究の世界的権威 > カーター・エッカート(ハーバード大学朝鮮研究所所長) この先生の次の2冊の本は、見つかりましたので読んでみます。 Offspring of empire : the Koch'ang Kims and the colonial origins of Korean capitalism, 1876-1945 Korea, old and new : a history, Carter J Eckert; Ki-baek Yi 1990 次の先生の本もしくは論文でいいものがありましたら、教えてください。 > 3、「韓国併合再検討国際会議」で日韓併合は合法であると裁定した国際法の世界的権威 > ジェームズ・クロフォード(ケンブリッジ大学教授)
2015年02月15日 07:19
> 「韓国併合再検討国際会議」で日韓併合は合法であると裁定した国際法の世界的権威であるジェームズ・クロフォード(ケンブリッジ大学教授)は、下記のようにすごいことをおっしゃいます。 Kimura, Kan (June 2002). "第3回韓国併合再検討国際会議 : 「合法・違法」を超えて" [Final Conference of "A Reconsideration of the Annexation of Korea": Transcend the "Legality / Illegality"] 「そもそも当時の国際社会においては、国際法は文明国相互の間にのみ適用されるものであり、文明の成熟度を有さない国家に適用されるものではない。」 「文明国と非文明国の関係は、文明国相互においてと同様に国際法によって規定されるようなものではなく、それ故、前者においては、後者において必要とされるような手続きは必ずしも必要とされる訳ではない。極論するなら、通常、そのような文明国と非文明国との関係の一類型として登場する、植民地化する国と植民地化される国の関係においては、その最終段階 - 即ち、植民地化 - そのものにおいて必ずそれが「条約」の形式を必要とする、とさえ言うことができない。」 「当時において寧ろ重要であったのは、このような特定の文明国と非文明国との関係が、他の文明国によってどのように受け止められていたかの方であり、単純化していうなら、植民地化において「法」が存在していたのは、正にそこにおいてのみ、であった。そのような意味において、日本による韓国併合は、それが英米をはじめとする列強に認められている以上、仮令、どのような大きな手続き的瑕疵があり、また、それが非文明国の主権者の意志にどれほど反していたとしても、当時の国際法慣行からするならば、「無効」と言うことはできない。」
2015年02月15日 04:22
QxghD1mxwQ さん 貴殿は Mike さんだとおもいます。 Mike さんが永い冬眠からさめて、最近カムバックされたのでうれしく思っていましたが、今度は変身されたのですか?
2015年02月15日 04:10
Soon after his discovery by Japanese netizens, PropagandaBuster seemed to transform into a cheerleader for Japanese nationalism. When he’s not busy uploading videos defending Glenn Beck and loony rants about Obama’s attempts to turn America into a Muslim nation, he’s been parroting support for whatever cause his Japanese viewers seemed to be angry about. He’s made a video ranting in support of Japanese businesses that put up “no foreigners allowed” signs, a video laughing about how Koreans eat dog meat, and a video defending Emobile’s Obama Monkey commercial. Right-leaning Japanese bloggers and 2-channelers seem oblivious to the fact that PropagandaBuster often comes off as a loon that likes to hear the sound of his own voice.
2015年02月15日 04:06
『紙袋をかぶせられるのは、欧米、および日本の価値観でも「美人」の部類に入らない女性』といったような発言は、現在の米国では、リベラルと保守の両側から猛反発をくらいます。 ところで、テキサス親父についての解説記事がありました。 http://www.japanprobe.com/2010/04/21/youtube-vlogger-propagandabuster-gets-a-japanese-book-deal/ A few years ago, anti-Greenpeace/Sea Shepherd videos uploaded by an obscure YouTube Vlogger who goes by the user name PropagandaBuster [real name: Tony Marano] was discovered by Japanese bloggers and 2-channelers. Up until that point, he had virtually no following, so he was thrilled to get attention from Japanese viewers. (つづく)
2015年02月15日 03:42
テキサス親父殿は、紙袋を2つ持っていますから、牛と馬の頭にかぶせれば、牛も馬も、相手が牛か馬かわからなくなりますから、そこで「あれ」をさせれば、「牛馬」という新種ができるかもしれません。