平成23年3月11日14時46分頃の三陸沖の地震について
報道発表日
平成23年3月11日
本文
地震の概要
発生日時 | 3月11日14時46分頃 |
マグニチュード | 8.4(暫定値) |
場所および深さ | 三陸沖(牡鹿半島の東南東、約130km付近)、深さ約10km(速報値) |
発震機構等 | 西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型(CMT解) |
震度 | 【最大震度7】宮城県栗原市(クリハラシ)で震度7、宮城県の涌谷町(ワクヤチョウ)、登米市(トメシ)、大崎市(オオサキシ)、名取市(ナトリシ)など、宮城県、福島県、茨城県、栃木県の4県28市町村で震度6強を観測したほか、東北地方を中心に、北海道から九州地方にかけて震度6弱~1を観測しました。 |
○ 津波警報等の発表状況
津波警報(大津波):北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、伊豆諸島(11日15時33分現在)
津波警報( 津 波 ):北海道日本海沿岸南部、青森県日本海沿岸、陸奥湾、千葉県内房、東京湾内湾、小笠原諸島、相模湾・三浦半島、静岡県、愛知県外海、伊勢・三河湾、三重県南部、淡路島南部、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海沿岸、高知県、大分県豊後水道沿岸、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、奄美諸島・トカラ列島、沖縄本島地方、大東島地方、宮古島・八重山地方(11日15時33分現在)
津波注意報:オホーツク海沿岸、大阪府、兵庫県瀬戸内海沿岸、岡山県、香川県、愛媛県瀬戸内海沿岸、有明・八代海、長崎県西方、熊本県天草灘沿岸、大分県瀬戸内海沿岸、鹿児島県西部(11日15時33分現在)
○ 津波の観測状況
11日15時34分現在、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、千葉県九十九里・外房で津波を観測しています。 ・最大の高さ:釜石(4.2m)、宮古(4.0m)、大船渡(3.3m)、石巻市鮎川(3.3m)など(15時30分現在)
○ 余震活動の状況
強い揺れを伴う多数の余震が観測されています。しばらくはこのような余震活動が続くと考えられます。
○ 防災上の留意事項
大変高い津波が観測されています。津波警報を発表している沿岸では、厳重に警戒してください。また、津波は繰り返し襲ってきます。警報が解除されるまで警戒を続けてください。津波注意報を発表している沿岸についても、十分注意してください。非常に強い揺れが広い範囲で観測され、家屋の倒壊などの被害が出ている可能性があります。また、揺れの強かった地域では、土砂災害や家屋の倒壊などの危険性が高まっているおそれがありますので、余震による強い揺れに引き続き警戒してください。
○ 緊急地震速報の発表
この地震に対して、地震の検知の8.6秒後、緊急地震速報(警報)を発表しています。
図表等を含めた資料全文につきましては、下記の「資料全文」をご参照下さい。
問い合わせ先
気象庁地震津波監視課
電話03-3211-7952