そんな悩みを解決すべく今回は、具体例をもとに使用方法として○の場合と×の場合をご紹介いたします。
目次
使用方法として○!
放送・映像配信への使用
□テレビ番組・TVCMなどの素材として□Youtubeなど映像配信サービスの素材として
□店舗内ディスプレイ動画、デジタルサイネージやトレインチャンネルなどのイメージ素材として
※ 上記、放送・映像配信への使用には、所定のコピーライト表示(クレジット表示)をお願いいたします。
※ 所定のコピーライト表示(クレジット表示)を入れることができない場合はエクストラライセンスの取得が必要です。
▼ コピーライト表示(クレジット表示)について
https://pixta.jp/faq/?p=244
▼ エクストラライセンスについて
https://pixta.jp/about-license
WEBでの使用
□ウェブ上におけるイメージ素材として□WEB広告・バナーチラシ・広告の素材として
□SNS(Instagram・Twitter・Facebookなど)やブログのイメージ素材として
※ただし、自分が撮影した写真であるかのように偽ったり、見た人が誤解するような投稿はできません。
その他、コンテンツ使用許諾契約第16条13項 に記載されている使用方法は、禁止しております。ご使用前に必ずご一読ください。
□ウェブサイトやニュースサイトの記事デザインとして
※ただし、記事の内容がイメージ画像のモデルの信用や特徴、品位、名誉または信用を害するかたちでの使用はできません。
その他、コンテンツ使用許諾契約第16条13項 に記載されている使用方法は、禁止しております。
その他
□提案資料や社内資料のイメージ素材として□パンフレット、カタログのデザインの一部として
□商品パッケージや商品デザインとして
□書籍や雑誌の表紙や挿絵として
※商品パッケージの製作、雑誌・書籍、プレゼンテーション、アプリ、カタログ等での使用について、複製部数・配信数・ダウンロード数の総計で30万以上になる場合は、エクストラライセンスの購入が必要です。
詳しくはこちらをご確認ください。
※上記でご紹介した使用方法でも、被写体やクリエイターの名誉や信用を侵害する使用方法はできません。
その他、コンテンツ使用許諾契約第16条13項 に記載されている使用方法は、禁止しております。
ご使用の際には、加工が必要です。
コンテンツの使用にあたっては、以下いずれかの加工を施すことが必要です。画像素材の場合
- 画像素材を使用用途に適した解像度にする
- 第三者が画像素材のみをダウンロードできないようにデザインに組み込む
- 画像素材に文字載せ、簡単な合成等を施す
※トリミング、反転、サイズ変更、色変更、文字乗せ、簡単な合成等が可能です。
動画素材の場合
- 映画、動画、テレビ番組、広告、その他マルチメディア制作物において、その一部として組み込む
- 第三者が動画素材のみをダウンロードできないように技術的措置を講じる
※画像素材に準じた加工が可能です。但し、動画素材を組み込んだマルチメディア制作物のプロモーション活動に関連して使用する場合は除き、動画素材から静止画像を作成する場合は、予めクリエイター会員に承諾を得てください。
音楽素材の場合
- 映画、動画、テレビ番組、広告、その他マルチメディア制作物において同期する
- 第三者が音楽素材のみをダウンロードできないように技術的措置を講じる
※コンテンツの加工については、PIXTA利用規約内『コンテンツ使用許諾契約』を併せてご確認ください。
使用方法として×!
以下のような使用方法はPIXTAの利用規約で禁止しております。内容をしっかりとご確認いただき、トラブルを未然に防ぎましょう!
なお、万が一使用した場合のトラブルに関しては、当社では一切の責任を負えませんので、ご注意ください。
- ロゴ、サービスマーク、その他商標等権利が発生するものに使用すること。
- 人物(モデル)に対し吹き出し・字幕等を利用し、虚偽の年齢・氏名やその他プロフィールを関連付けること。
- 風俗・出会い系サイト他それらに準じるもので使用すること。
実際のお問い合せをご紹介
○×チェックだけでは、まだ不安! という方のために実際にユーザーの方から届いた使用方法に関するお問い合せとPIXTAからの回答をご紹介いたします。参考にしてみて下さい。
※お問い合せの文言は、より分かりやすいよう加筆修正しております。
Q. 販売用の年賀状デザインへと使用を検討しております。使用可能でしょうか?
A. はい。
原則として、PIXTA利用規約の範囲内においてご利用可能です。
なお、販売用年賀状(ポストカード)へご使用いただく場合には、エクストラライセンスの取得が必要となります。
詳しくは、下記をご確認ください。
▼ PIXTA利用規約
https://pixta.jp/terms
▼ エクストラライセンスとは何ですか?
https://pixta.jp/faq/?p=246
Q. 人物画像を購入し、WEBサイト上で、名刺としての「仮名」「会社名」「役職」「連絡先」等を合わせて掲載することはできますか?
A. いいえ、できません。
こちらのご利用内容は、以下禁止事項に該当するため、ご利用はご遠慮ください。
『被写体に、吹き出し、字幕等を利用し又は虚偽の年齢・氏名その他プロフィールを関連付けること等によって、イメージ画像としてではなく、被写体が特定の営業、商品若しくはサービスを利用等しているような印象を与える使用』
▼「素材の利用制限や禁止事項はありますか?」
https://pixta.jp/faq/?p=3345
Q. クライアントの依頼でサイト制作をしており、制作に必要な写真素材を弊社が代理購入しています。その写真はサイト制作後にクライアント側で、自由に使えると考えて大丈夫でしょうか?
A. いいえ、貴社のクライアント側にて、素材を二次利用・加工することは、禁止事項に該当いたしますので、ご利用いただけません。
なお、貴社でご購入いただいた素材をクライアント側へ制作物として納品いただくことは可能です。
下記FAQも併せてご確認ください。
▼ 購入した素材を社内やクライアントと共有して使えますか?【単品購入】
https://pixta.jp/faq/?p=1158
▼ ダウンロードした素材を社内やクライアントと共有して使えますか?【定額制】
https://pixta.jp/faq/?p=4915
Q. パンフレットにPIXTAの素材を使いたいと考えています。一度、購入した素材には、終了期間などはなく、ずっと使用し続けられると考えて大丈夫ですか?
A. はい。
当社の素材はすべてロイヤリティフリー(RF)素材となり、一度ご購入いただきますと使用許諾の範囲内で何度でも、使用期限なく、ご利用いただけます。
ただし、あくまでも本人使用に限ります。使用権の譲渡はできません。
なお、使用用途の申告や有効期限の更新などを都度行なう必要はございませんが、著作権は撮影(制作)したクリエイターに属します。著作権のない素材ということではございませんのでご留意ください。
▼ ロイヤリティフリー(RF)素材とは何ですか?
https://pixta.jp/faq/?p=61
Q. イラストの衣装の色を赤から緑に変更して使用したいのですが、問題ないですか?
A. はい。
加工につきまして、著しく変更するものでなければ問題ございません。
トリミング、反転、サイズ変更、色変更、文字載せ、簡単な合成等は、可能です。
詳しくは下記FAQをご参照ください。
▼ 購入した素材を加工して使っても良いですか?
https://pixta.jp/faq/?p=242
▼ 使用可能範囲・用途について
https://pixta.jp/faq/?cat=25
Q. 少女がぬいぐるみを持って立っている絵を制作中です。PIXTAでぬいぐるみの写真を購入し、トレース加工して使用することは可能でしょうか?
A. はい。
利用規約に基づき、その範囲内で画像のトレース加工するのであれば当社として禁止することはございません。
しかしながら、「ご自身の作品として公開・発表すること、その他、コンテンツの盗用又は盗作、又はそのような恐れのある使用」その他利用規約で定める禁止行為に該当することはできませんので、あらかじめご留意ください。
※禁止行為に該当する場合、オリジナルのクリエイターからのクレームにつながる場合もございます。画像の使用・加工に関して不安な点がある場合には、メッセージ機能を使用し、直接クリエイターにお問い合せください。
メッセージ送信方法は、下記をご確認ください。
▼ メッセージ機能とは何ですか?
https://pixta.jp/faq/?p=724
Q. 画像を購入し、飲み屋(キャバクラ)に使用しても良いですか?
A. いいえ、使用することはできません。
お問合せいただきました利用用途は、風俗産業、ポルノ、アダルトサイト、出会い系サイト他それらに準じるものとして、利用規約にて禁止しております。
詳しくは下記FAQをご参照ください。
▼ 素材の利用制限や禁止事項などはありますか?
http://faq.pixta.jp/?p=236
Q. 素材を購入し、サイトのロゴに使いたいのですが、エクストラライセンスを追加して単品購入すれば利用可能でしょうか?
A. いいえ、ご利用いただけません。
「ロゴ、サービスマーク、その他商標、意匠等の権利が発生するものへの使用」は禁止事項に該当しております。
エクストラライセンスをご購入いただきましても、サイトロゴにご使用いただくことはできませんので、ご注意ください。
詳しくは下記FAQをご参照ください。
▼素材の利用制限や禁止事項はありますか?
https://pixta.jp/faq/?p=3345
▼使用可能範囲・用途について
https://pixta.jp/faq/?cat=25
それでも迷ってしまう場合の対処法
- PIXTA利用規約、よくある質問(FAQ) を確認する。
- お問い合せフォーム からユーザーサポートへ問い合せる。
いかがでしたでしょうか? 皆さまが素材を購入する際の参考になると幸いです。