残念だったボーナスの差し引き額
テーマ:ブログ



お疲れ様です!
先日、冬のボーナスが支給されました!
因みに私はこういう↓
入社3年目の
ヒラ社員。
今年の春から総務→営業に異動になったので、1年目みたいなもんです。
しかし、今回はありがたいことに賞与の支給額が40%ほどアップしました
さてここで問題です。
40%アップといっても、ベースとなる昨年の金額によって、増えた感は全然変わってきますよね。
では、いったい今年私はいくらボーナスがもらえたでしょうか!
- 100万円▶︎140万円
- 50万円▶︎70万円
- 25万円▶︎35万円
- 15万円▶︎20万円
正解はーーーーーー?
じゃん!!
201,037円❗️
ということで正解は、4番でした~!!
あはははははは!!
アメブロでたくさんの方がボーナスの額を公開されていて、シングルの方でも40万とか60万とかそれ以上という方もいらっしゃって、すごいなぁと思いますが…
資格も学歴も特技もなにもない私にしては上出来ではないかと。
上出来っていうか、社長に感謝です。
賞与の支給額があがった理由は色々考えられますが、一番には会社の業績が良かったからだと思います。
私の成果、関係ねぇw
今年は完全に教えてもらう側で戦力には程遠い人材でしたが、来年度からは上司のもとから独り立ちできる予定なので、自分自身で責任をもって売り上げを伸ばしていきたい所存!
うちの会社の場合「営業」は、頑張った分跳ね返してくれる。
もちろん、成果がでなければ賞与に反映されるけど。
来年は、今年の1.5倍の賞与を目指して、ガッツリ売りたいと思います(´◉◞౪◟◉)
因みに賞与の使い道ですが約半分は楽天カードの支払いと(どんだけ)、普段お世話になっている両親へのお歳暮と、冬場の暖房費にあてます。
残らねぇ~(´;ω;`)
それと残念だったのが、支給分から24,636円差し引かれていたこと。
この控除は、有給を使い切ったあとに休んだ分です。
もちろん、子供の体調不良で
働いてない分引かれるのは当たり前なんだけど、来年は子どもたちももう少し強くなるだろうし、この控除がゼロになるように頑張ります❗️
ではまた

