それってシンママ差別じゃない?
テーマ:ブログ
お疲れ様でーす

今週もほとんど車に乗りっぱなしで、脚の浮腫がとんでもないことに

土曜日は子供達を預ける予定なので、マッサージにでもいこうかな…
そんな車内。
基本的に、新しい部署の上司とマンツーです。
良くしてくれるし、気遣ってもくれるんだけど、ふとしたときに「ん?」って思うことがあります。
今日は車内で、母子家庭は収入が少ないから苦労するよね(一般論として)というような話をしていました。
確かに、私も決してお金は足りていないので、その話に乗っかっていました。
その話の流れで、その人はこんなことを言いました。
謙虚さって
シングルマザーだから必要なの?
旦那さんいたら謙虚じゃなくていいの?
男なら謙虚じゃなくていいの?
全っ然、
意味わかんない。
結局、この人のなかでは、私は社会的弱者であり、母子家庭と言う「謙虚でいるべき存在」なんだと思うと言葉を失いました。
私のいる会社は昔ながらですごく閉鎖的。
だから、女というだけでお給料が低かったり、大っぴらではない男女差別がたくさんあります。
そんな会社に何十年もいれば、そんな考えであっても不思議じゃないし、前の部署の上司からも私は差別的な発言を受けている。
それを考えたら、
長居はしたくない会社だなと。
そして、人を信頼するって難しいなぁと思います。
難しいというか、むしろ他人を信用することは、ハイリスクなことだなと。
結婚も、そうだったしなー。
とにかく、こんな日常会話にも、根底にある価値観や偏見は顔を出すもんなんだなと思いました。
まぁ、それなりに上手くやって、必要なところだけ盗んで成長していこうとおもいます
