;
無料お問い合わせ フリーダイヤル0120-907-411

関東被害対象

関東エリア申請数
2020年 300件以上!

主な被害対象

2019年10月12日 台風19号(ハギビス)

2019年9月9日 台風15号(ファクサイ)

2019年5月4日 ひょう

2018年9月30日〜10月1日 台風24号(チャーミー)

2018年1月22日 平成30年豪雪

2014年2月14日〜2月16日 平成26年豪雪

自然災害によるこのような症状はありませんか?

雨樋の変形

雨樋の水漏れ

瓦ズレ

カーポートの破損

縦樋の破損

テラスの破損

自然災害の被害は火災保険が適用されます!

風害

雪害

火災

雷害

水害

津波

関東被害対象

現地調査・火災保険申請のことなら
安心と実績の社会福祉組合へ!

被害が出る前にまずは無料調査!

雨樋が壊れていると
二次災害につながります。

雨樋はきちんと修繕しないと
このような被害が出ることも!?

被害1

外壁や家の基盤に雨水が侵入

雨水が外壁や基礎の内部まで侵入してしまい、家自体に被害を与えてしまいます。場合によっては内部が腐食してしまうこともあります。

被害2

コケやカビの発生

雨樋の排水機能が十分でない場合、塗装が剥がれ家の外観を損なうだけでなく、コケやカビ、シロアリの発生原因にもなります。

被害が発生すると、修繕やリフォームで

100万円以上かかることも・・・

被害が出る前にまずは無料調査!

雨樋が壊れていると
二次災害につながります。

火災保険のことご存知ですか?
火災保険は安心して使えます!

お客様の声

多くの住宅で被害が見られるなか、
火災保険制度を理解していないために、
一度も申請していない方が多いのが現状です。

火災保険はこんな時に使えます!

火災保険は、火事だけではなく、保証される内容は様々です。

例えば、雪が降って雨樋が壊れたなどの雪害、台風で瓦が飛んでしまった場合などの風災・風害、洪水で床上浸水した場合の”水害”などの自然災害による損害や、窓を割られて空き巣に入られたときの”盗難”などの日常生活における事故も保証されます。

火災保険は何度申請しても保険料が上がらないんです!

火災保険には等級制度がないため、何度申請しても保険料が上がりません。ただし、一度申請した箇所を修繕せずに再度申請することはできません。

火災保険は被災の度に何度でも使える保険です!

火災保険は被災する度に何度でも使えます。一般社団社会福祉組合では組合のネットワークと信頼を活かして、修繕後の証明もしっかりと記録します。だから安心して火災保険を使うことができます。ただし、火災保険の証書内容によっては火災保険が使えないこともあります。

しかし、個人工務店での
火災保険申請で問題が多く発生!

初めての火災保険申請から
最後まで徹底サポート!

調査から保険の申請
工事まで一貫したサポート

一般社団法人社会福祉組合は「お客様のお役に立ちたい」との理念を基に、各専門家が集まり設立されました。より多くの方々に多方面でお役に立てる組合を目指し、蓄積したデータを活かして被災調査・作業を行わせていただきます。

一般社団法人社会福祉組合は、火災保険の申請サポートから修繕工事まで一貫して行っているため、無料で調査が可能となっています。

被害の大小に関係なく、無料で現地調査をいたします。どんな些細な被害でもお気軽にご相談下さい。

保険の認定金額内で工事をするので持ち出し金が一切かかりません。認定が下りてからでないと工事をしないのが一般社団法人社会福祉組合の強みです。

これまでは...

一般社団法人社会福祉組合なら

さらに、認定前にいらない工事をしないので、自己負担になる心配はありません。

※今すぐに工事をしたい方は推奨できません。(認定金額が認められるまで、工事ができないため)
※過去、申請を出して修繕工事をしていない方、または修繕の報告書がない方は、ご対応致し兼ねますのでご容赦ください。(※申請後の修理・修繕報告書がある方は申請可能です。)

申請・調査

調査から申請・工事までの流れ

STEP1 無料調査の依頼

住宅の修繕ならお気軽にご相談下さい。一般社団法人福祉組合と指定加盟店で屋根・雨樋・カーポート・ベランダ・テラス等を全般調査します。

STEP2 被災箇所の報告書作成

自然災害箇所の写真・図面・見積等の正確な報告書を作成いたします。保険申請が出来ない場合でも、お客様への費用の発生は一切ありません。

STEP3 保険会社へ申請

お客様から保険会社へ事故受付連絡を行なっていただきます。申請書類の記入方法等しっかりサポートさせていただきます。

STEP4 無料調査の依頼

保険会社による審査・査定が行われます。実績豊富で業界でも知名度のある組合だからこそ、審査もスムーズに通ります。

STEP5 修繕費用の入金

被害に対する修繕費用がお客様の指定された口座に直接お振込されます。認定された金額を担当者へご報告下さい。申請金額内で工事を行うため、お客様の費用負担は一切御座いません。

STEP6 認定金額内で再度打ち合わせ

認定された金額を元に再度お打ち合わせを行います。

STEP7 工事を実施

工事を実施します。施工完了日から1年間保証いたします。

こんなお悩みはありませんか?

毎年保険料は払っているけど、火災保険申請をあきらめた・・・

弊社設立のきっかけは、被害を受けた方が誰でも申請できるようにという思いから。

近年の自然災害により被害があるにも関わらず、火災保険の対象になるかわからない、申請の仕方がわからない、優良施工会社がわからない、悪徳業者の判断がつかない、認定金額が少ないという問題が数多く起きています。そういった問題を解決し、持ち出し金なしで誰にでも賢い消費生活をサポートできるようにしていきたいという思いから弊社を設立しました。

ここが最大のポイントです!

工事施工会社とのご協力とご理解。

調査から工事まで一貫したトータルサポートをすることで持ち出し金なしを実現しています。調査、報告書の作成など、もちろん費用が全く発生しないわけではありません。しかし、数多くのお客様から工事を任せていただけるということから工事会社のご協力とご理解の上、調査、報告書作成、アフターフォローまで持ち出し金なしで提供できるようになりました。

関東エリア専門の火災保険申請

各地域の保険会社との信頼と実績。

各地域の保険会社へ報告書を提出する際、その地域の自然災害に適正な申請が出されているのか。また、認定後に適正な工事が確実に施工されているのか地域の保険会社は確認しております。これまでの豊富なデータによる適正な申請と適正な申請金額による実績により、保険審査が通りやすいのが特徴です。

FAQ

よくあるご質問

Q1被災調査や修繕見積もりは本当に無料なのか

被災調査、修繕見積、保険申請のお手伝いまで一切無料です。もちろん保険適用が認められて、工事した場合には認定された金額で工事代金をお支払いできますが、工事に至らなかった場合でも被災調査や修繕見積、保険申請サポートの料金等は一切いただきません。

Q2保険が降りなかった場合は、どうなるの?

大変申し訳御座いませんが、修繕工事を行うことが出来ません。修繕工事を行わなかった場合は、それまでに掛かった被災調査、見積書、保険金申請サポート等の費用請求は一切御座いませんので、ご安心ください。

Q3火災保険を使うと、保険料が上がるの?

火災保険には等級は無く、何度使っても掛け金は上がりません。

Q4調査ってどうやってするの?

屋根の上に昇らせていただき、被災箇所チェックを行います。被災箇所が確認された場合、写真にて撮影させていただき資料の作成を行ないます。昇れない場合は、高所ポールにて下から撮影をさせていただきます。

CONTACT

無料お問い合わせ

0120-907-411

受付時間 10:00 ~ 19:00

(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)

※お問い合わせの際には必ず送受信可能なメールアドレスにてお問い合わせください。

    火災保険の加入について 加入している加入していないわからない
    お名前
    お住まい

    郵便番号

    住所

    メールアドレス
    電話番号
    知ったきっかけ チラシを見てWEBを見て地域担当に聞いて紹介されて当ホームページから
    担当者・紹介者
    ご相談内容

     確認ページはございません。内容をご確認の上チェックを入れてください

    Page Top