松原仁(Jin Matsubara 衆議院議員 東京3区)
松原仁(Jin Matsubara 衆議院議員 東京3区)
730 件のツイート
松原仁(Jin Matsubara 衆議院議員 東京3区)
@matsubarajin731
松原仁(Jin Matsubara 衆議院議員 東京3区)さんのツイート
毎日新聞の夕刊連載第3週目です。
今回の絵画は、ベートーベンのアレグロ・コン・ブリオを聴きながら、自然に脳裏にわいてきたイメージを絵にしたものです。目前に迫る緑色の雨粒を受けながら2つの手が顔の中で交錯し強い情熱を込めて前進する人間のパトスを表しています。
2
7
33
彼女との会話は、多様性を価値とする民主主義を実現するプロセスとして大変貴重な機会になりました。
障がいを持つ方に限りませんが、少数者の立場を忘れず社会を構築することの大切さを改めて感じます。
今回の渋谷さんとの企画にご尽力いただいた関係者の皆様に感謝を申し上げたいと思います。
6
14
150
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- つるの剛士指原莉乃歴史
- 松任谷由実大坂なおみ松本人志
- 国際ニュース経済ニュース浅田真央
- 科学坂本龍一宇宙
家族のかたちが多様化する日本でも、明治以来の民法の考え方に縛られることなく、それぞれの子供の立場から、最も良い過ごし方を考えていく必要があろうと思います。
15
31
152
このスレッドを表示
菅総理から、全力で応援をするという答弁を引き出しています。
イベルメクチンは冷凍庫や冷蔵庫で低温保存する必要もなく、錠剤を飲むだけなので様々なコストも高くありません。
3
54
175
このスレッドを表示
イベルメクチンは、平成27年にノーベル生理学・医学賞を受賞した北里大学の大村智特別栄誉教授と米国メルク社との共同開発で創薬された抗寄生虫薬です。このイベルメクチンは発展途上国でも入手しやすく、ほぼ40年の使用で有効性と安全性が実証されている、世界的評価の高い薬です。
1
38
79
このスレッドを表示
日本発の治療薬イベルメクチンが、世界中の新型コロナウィルス感染症で苦しむ人を救うことに期待しています。
東京都医師会の尾﨑会長も先月、新型コロナウイルス感染者の重症化を予防する狙いで、イベルメクチン等の薬剤を緊急使用することを提言しています。
8
170
376
このスレッドを表示
マスメディアにおけるスポンサー企業に対し経済的なダメージを与えるような圧力を加え、結果として人権問題への批判を抑制しようとする。日本のマスメディアを間接的に影響下に置く中国のやり方は、狡猾であり許しがたいものです。安川さんが存命中ならは今回のウイグル問題を徹底的に暴いたでしょう。
7
158
496
番組の中で共通の知人であった故ミッキー安川さんの話題が上がりました。
かつて彼がラジオで中国の人権問題を鋭く批判をした際、番組スポンサーだった日本の大手自動車メーカーが中国政府からビジネスを承認しないと示唆され、結果的に番組スポンサーを降りざるを得なくなったということでした。
10
89
280
中国、BBCワールドニュースの国内放送を禁止 ウイグル報道など受け
8
64
151
特に英国のBBCが不正な圧力に対して正義を貫き、ウイグル人権問題の報道を積極的に行なっていることは高く評価されるべきです。
BBCはその代償として中国国内で放送が禁止されるという現実的な代償を負わされています。
日本の報道各社にも民主主義の理想を実現する勇気を奮って欲しいと思います。
20
276
767
ウイグル問題を通じてメディアの苦悩にも直面しています。
中国政府関係者から取材活動への干渉を仄めかされるなど、記事の内容について直接圧力を受けることも珍しくないという話も側聞します。
日本の大手メディアにも社会の木鐸として臆することなく真実を発信してほしいと心から願います。
35
330
1,235
コロナ治療への試験的なアビガン投与は既に1万例を超えているとの政府答弁が返ってきました。
現在想定されているリスクを鑑みて、感染初期の高齢患者に限定した早期承認など検討すべきと考えます。
新型コロナ患者へのアビガン投与「1万例」に─政府答弁書(Web医事新報)
49
346
1,826
すべての人間にマグマに溜まったような情熱があり、その潜在意識から噴き上がる情熱が、人生の実在感を高めるものに繋がると思います。
1
22
このスレッドを表示
1
7
42
このスレッドを表示
有本さんとは近日中にYouTubeを収録しようと思っています。
皆さんからご質問などあれば返信してください。
15
43
230
このスレッドを表示
テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、ネット媒体など多くのメディアが、この問題を無視しないで扱うことが、日本の人権問題大国としての意識・地位向上につながると思います。
また、清水ともみさんによるジェノサイド告発漫画『命がけの証言』をご紹介いたします。
10
149
558
このスレッドを表示
今朝の産経新聞に私のウィグル人権問題に関する質疑が掲載されました。日本の大手メディアがこの問題を人権の観点から報道することは極めて稀です。人権問題に対し積極的に取り組むことこそ、G7の一角を占める日本の矜持だろうと思います。
181
2,187
9,825
との明快な答弁を頂きました。
次に「中国に戻れないウイグル人のパスポートが失効した場合の対応」について質したところ、「再入国許可証と言うものを発行し、そういった不都合がないように努力する」という前向きな答弁がありました。
8
190
799
このスレッドを表示
おける少数民族の人権を獲得する闘いはまだまだ途上にあります。日本の皆さん、そして世界の多くの方たちと、人権を否定・軽視する国家との戦いを引き続き共にしていきたいと思います。
2
65
323
このスレッドを表示
に強い態度表明を迫ったところ、「1歩もひかない」と言う決意表明をされた事には一定の評価をしたいと思います。
その他にも、ウイグル問題に対する実地調査の実施やジェノサイド認定を検討するという発言もあり、中国人権問題に対する日本の立場を鮮明にする機会になったと考えます。
しかし、中国に
3
75
304
このスレッドを表示
2つ目のポイントとして、中国の人民日報と新華社通信がインターネット上の記事において「日本政府は新疆ウイグル自治区におけるジェノサイド認定を考えていない」という見出しで報道した問題。
中国メディアが日本政府の本来の見解と異なる「ミスリード」を行ったことについて、日本の人権重視の立場を
32
600
1,639
このスレッドを表示