このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
Top 10 countries that have achieved gender equality:
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
There are none.
Will you join us and step up for a better future? #IWD2021
179
4,774
1.4万
【速報 JUST IN 】東京都 新型コロナ 290人感染確認 7日間平均は下げ止まり #nhk_news
97
811
564
note.com/sunasaji/n/n36
日本は比較的裕福な先進国の中でも検査をケチりにケチったために、せっかく比較的有利な東アジアにいたにも関わらずコロナの蔓延を許し、東アジア最悪レベルの感染者数になった。せめて他の先進国並みに検査してれば、今頃は収束に近かったものを。
#検査で防ごうむやみな自粛
3
385
484
このスレッドを表示
twitter.com/sunasaji/statu
収束国が勝ち取ったゼロコロナの世界の現状についてはこちらのスレッドにまとめた。嘘だと思うならいくらでも自分で調べてみたらいい。わざわざウィズコロナを目指していた日本の戦略の方が、嘘と誤解で塗り固められていたことがわかるだろうから。
#検査で防ごうむやみな自粛
引用ツイート
suna
@sunasaji
·
台湾の大規模フェス、めっちゃ盛り上がってる。密だし、マスクしてない人も普通にいる。日本の方針だったら何年先にできるかわからない。台湾は市中感染を検査隔離追跡で徹底して減らしたからここまでできるようになった。日本は感染蔓延が続く限り無理だけど、それでいいの?
twitter.com/UltraTaiwan/st
このスレッドを表示
3
407
522
このスレッドを表示
twitter.com/ChampChong/sta
昨年12月のオーストラリア。感染者がいないから若者が密になって大いに盛り上がっている。感染蔓延を目指す日本からは想像できないけれど、オーストラリアも収束を目前にして検査を大幅拡大して残り火を徹底して消したので、自由を謳歌できている。
#検査で防ごうむやみな自粛
引用ツイート
Champ
@ChampChong
·
This is happening in my city here in Australia right now in December 2020.
Post-covid festivals are here. We haven’t had a case of covid in the community for over 8 months. Life is back to normal thanks to everyone doing the right thing! 
このスレッドを表示
1
291
386
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ
- 松坂桃李科学社会学
- 大学院教育生物学
- 国際ニュースタモリ歴史
浜田さんを批判するわけではないのですが、稲田さんのこれまでを考えればいくら変わったと言っても到底信用できなくて、風を見て乗り替えただけではと疑ってしまう。本当に変わったのならいいことだけど、ずっとジェンダー平等に取組んできた野党議員を差し置いて無闇に持ち上げるのは如何かと思います
引用ツイート
浜田敬子
@hamakoto
·
この1、2年クオータ制や夫婦別姓についても積極的に推進しんしている稲田朋美さん。「本気」で女性政策を推進しているのか、正直懐疑的だったので、根掘り葉掘り聞きました。コアな支持者の離反に葛藤しているけれど、もう戻らないと。
businessinsider.jp/post-230724
6
189
431
このスレッドを表示
稲田朋美さんはこれまで忖度してわきまえていたから日本国憲法を蔑ろにするような発言してたんですか?わきまえてたから憲法改正しようとしてたんですか?わきまえてたから「国民の生活が大事なんて政治は間違っている」って言ったんですか?忖度だけであんなことできるとしたらそれはそれで怖すぎる
1
65
131
このスレッドを表示
新年会
国内の累計感染者数が1000人以下(!)の台湾では、ごく当たり前の日常があります。飛沫防止のついたても無い。合理的で毅然とした初期対応と、その後の徹底した水際対策の成果。久々に普通の日常に触れました
58
2,323
9,719
図書館職員の7割が非正規職員。しかも大半が女性。会計年度任用職員となっても自活するのは非常に困難。住宅手当はなし、食費を切り詰めていくしかない。生活設計が描けない。職場が沈んだ空気に支配される。待遇改善がないと図書館の未来なんてないよ。
100
7,239
1.7万
39
91
「別の学校は「女子の方が活発なので、女子を少なくすることで男女の力関係、バランスがちょうど良くなる。女子が半数を超えると施設面でも困る」…別の共学校の校長は「男女同数としてしまうと、男子が活躍できる場が少なくなってしまう。共学校の男女比は2:1が理想というのは教育現場でよく聞く」」
2
763
815
このスレッドを表示
安易な両論併記の何が問題かって、「適切な論説」と「論説とすらいえないような文」を並べて、「どちらにもそれなりの言い分がある」かのような体裁にすること。
メディアは、「同じ土俵に乗せてはいけないものがある」ってことを本気で理解しないと。
6
1,119
2,414
「そして、NHKをやめた」「ごめんなさい」
東日本大震災の時にヘリから津波の映像を撮影したカメラマンがその後、NHKを辞めたのは知っていた。言葉にはできない思いがあるのだろうと思っていた。震災から10年、その気持ちをこうして知ることができた。多くの方に読んでほしい
54
2万
4.4万
このスレッドを表示