最近…見て下さる方も徐々に増えてきてるから丁寧に書こうと思います。
今日は駿台全国模試があり受けて来ました。
地理以外やりました。英語含め数学、物理、化学は、私なりに何とかこなせたとは思います。が、古文漢文が…わかりませんでした。
あまり勉強してないので当然といえば当然です。
古文漢文に関しては、薄い問題集をピックアップし、それだけを完璧にこなせるようにするためにやり直しです。
もっと追い込まないといけない。
それと、試験と試験の間の休憩時間が15分だと頭が切り替えられない…
模試を1日でなく、2日に分けられないんだろうかと受けるとそう思ってしまいます。
古文漢文、地理、小論、面接やら…勉強が足りてない科目をどう克服するかですね。
次は来月やる高校の中間テスト。
模試よりも、厄介なんです。東大の二次試験の問題を平気で出題しますしね
いつも模試の時のお昼はコンビニ寄っておにぎりとパン買うんですが、今朝、母親がお弁当と水筒とチョコレート持たせてくれました
これからの模試と本番も作ってくれると。
やる気になってくれて何よりです(笑)
両親に今日の出来を報告したら…
理系科目に手応えあれば上出来だ。美味しいラーメンあるから食べるか?
他にもっと言う事ないのか?というか、無頓着というか、普通に笑ってるだけだし。
私に緊張させないようにしてると受け止めてます。
次に向けまた頑張ります