今日…クラスでも

テーマ:
東大実践模試結果の話題があった。

私と同じような微妙な判定の人もいたけど、中には理科Ⅰ類と理科Ⅱ類でA判定出した人もいた。

A判定取れた❗と言ってるのを聞いて、8月の試験なのに既に仕上がってA判定取るなんてスゴい❗と思った。

それでも、A判定取れて自慢してると言ってる人もいた。

私は、A判定取れた人は頑張って結果出したんだからいいと思う。言おうが言わまいが。

ひねくれてるとしか見えない。

そして、判定は悪いけど、本番で出来たらいいんだから。と言ってた人…

ポジティブに考えてるかもしれないけど、結果出せてないんだから思うのはいいけど、口に出したら駄目よ❗

他に聞いてた判定悪い人が、なあなあの気持ちになってしまう。

私は一番恐ろしいのは模試判定悪くて、志望大学変更とかやる気なくす事だと思う。

模試判定は良くも悪くも一喜一憂せず、次に繋がるように準備すべきと思った。

受験は孤独との戦い。

まして、私の高校は毎年東大志望者、東大合格者も多く目の前にたくさんのライバルいるけど、自分がしっかりしない限り飲み込まれてしまう。

合格するために必要な事は人それぞれ違うはず。

前を見据えてやらなきゃ❗と思った。
AD