2021-03-08

ahamo記事ブコメに傲りと差別を感じる

[B! ドコモ] ドコモのahamo、メール継続できないに不満の声も : 日本経済新聞

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQODZ17CJA0X10C21A2000000/

から思っていたんだが、こういうIT系話題となると、はてなブックマークコメント群がやたらと強気になるのは何故なのだろうか。この携帯電話の件に限った話ではないが、ITのこととなると、「時代についていけないものは消え去るべきだ」くらいの過激言論が平気でまかり通っているのは理解に苦しむ。

これはある種の傲りであるとも思う。はてブは平均的にITリテラシーの高い人が多いのかもしれないが、そのITとやらは世の中の一部分でしかないということ、そして、限られた一部分で“強者”を装えているのだということは、自覚すべきことだろう。同じ科学技術の枠内でも、例えば自然科学分野では、はてブの平均的リテラシーはさほど高くないことがコメントから窺われる。他の分野だったら、ひょっとすると、“強者”は“弱者”に転落するのかもしれない――あくまでも例であるが、そういった可能性が当然のようにあることを、頭の片隅に置いておくべきではないか

ブクマの件について具体的に述べると、格安プランサポートサービスを削ぎ落とした上でこの価格を実現しているのは前提だとしても、それはそれだけの話である。そこから、「何とかという劣った層は搾取されるのが当然だ」とか、そういう方向に言説を広げていくべきではない。課題意識があるのであれば、リテラシー底上げを図る方法を思案する方が、よっぽど建設的だ。

はてブの人たちは、差別反対と言いながら普通に差別をしている」という話が定期的に出てくるが、これもある意味似たような構造ではないか。要は、“弱者”に対する想像力がないのである

  • まったくそのとおりだとおもう ITエンジニアが特別だみたいな立場はおかしい 「エンジニア」「非エンジニア」みたいな枠組みも傲慢であって気を付けたいと思う

    • ハイレベルな人をエンジニア様と崇めるじゃん 老人向けに簡単な説明を80回くりかえす人を見下すじゃん

  • いや搾取とかそういう話じゃないだろ

  • 利害関係の無い他者のリテラシーを上げる動機を掘り起こすのって相当難しくないですか

  • 海外出羽守とおなじ。

  • 「ahamoはサブブランドです、ドコモとは別物です」とはっきり言わないドコモとメディアが悪い

  • これは思ったので誰かが言ってくれてよかった。 弱者に足を引っ張られてると感じると叩きたくなるっていうのは常に自分に起こりうることだと思う。

  • 「ある分野」に詳しいからと言って、他の分野に詳しいわけではない。 あくまでITが身近にある時代に生まれたから、ITを学ぶチャンスがあったから。 違いはそれだけかもしれない(そ...

  • IT小町

  • 格安SIM界隈は本当に謎。頭がおかしい奴だらけ ・高級車や高級腕時計のように高価なものを自慢するならまだわかる。だが彼らはなぜか安さ自慢、貧乏自慢をする ・三大キャリアとまっ...

    • 親の契約とかの面倒を見るようになれば三大キャリアがいかに悪辣な商売をしているかということが分かるよ。 だからMVNO賛美は、MVOのビジネススキームに対する嫌悪の裏返しだ。

    • これはまったくそのとおりで、3GBに抑えるために利用方法を抑えていたり、 そのわりに高級スマホや高級PCをもっていたりする やはり目に見えないモノに金をかけたくなく、目に見え...

  • 自分向けのプランじゃないから諦めた、って記事に「おまえは対象外だ」なんてドヤ顔ブコメつけてて恥ずかしくないのかと心配になったわ 店員とそれを話して理解したんだって分かっ...

  • ITに関しては実際に弱者という面倒くさい存在に触れることがあるからだろう 普段保護しろと言ってる弱者は自分と関わりのない弱者だから気楽にそういうことが言える 生活保護者を守...

    • 勝手に相手をIT弱者というわら人形にして叩いていたのがあの記事のブコメ達なんだよなあ 単に「変えられない事情があるからやめた」、「総務省が実施した調査で約○割の人がそう考...

  • そもそもITリテラシー高くてお金に厳しい人がドコモなんて使うのだろうか

  • まず前提情報を共有したいのだが、あの記事は ・「携帯メールが使えないとわかり諦めた」という人がどれだけ居そうなのか ・利用者は携帯メールを何に使っているか ・総務省の調査...

    • それわね 政府発表も民間ビジネスも嘘ばかりだから人の話を真面目に聞いている人はいないんだよ 途上国の特徴ね

  • はてなにおいて東京在住ITエンジニアは至高の存在であり誤謬はない ITエンジニアに非ずんば人に非ず

  • ケータイ使えないのはもはや障害者であり、これは健常者の税金によってフォローされるべきだよね。ドコモショップのサポートは無料でアハモもみんなに提供しななきゃね。

  • それがいわれなき不利益を被っているのかね?

記事への反応(ブックマークコメント)

  • shinichikudoh shinichikudoh 僕はIT弱者イジメが好きじゃないんだけど、僕自身はNTTとKDDIとソフトバンクのサポートセンターなどで働いたことがあるので、それなりに知識はある方だと思う。その上でIT弱者に支えられて喰ってきたという思いが強い。
  • punkgame punkgame ジェンダーやら価値観アップデートやら出来ない人を散々責めていたがその時はこんな意見なかったよな。森も誰が擁護してる人いたっけ?できることでは態度がでかく、出来ないことを責められるとこうして弱者面してる
  • tpircs tpircs 同じ内容の主張であっても、表現の仕方で印象はだいぶ変わる。無駄にマウント取ろうとしてるようにみえる書き方は相手を攻撃する意思があるときだけ使ったほうがいい。常に攻撃してる人はそれなりにいる。
  • sekiryo sekiryo 他の連中は弱者を庇護する精神あふれる奴ばかりであえて足並みを乱すことも無いと思い普段は調子を合わせているが...ワシは...IT弱者には残酷なのだ。
  • ext3 ext3 増田に書き込んでるような奴が何言ったところでなぁ。携帯電話会社のオペレーターでもやってみりゃ気持ちわかるんでないの?リテラシー上げるとか老人相手につらいだろうし、本人に意欲がなきゃ無理無理
ようこそ ゲスト さん