スレッド

会話

原発事故後、科学的なデータ分析を続けた早野龍五先生の近著を一気に読了。面白かった。1973年の中国の核実験による放射能汚染の話が気になった。3・11の原発事故の比ではない放射性物質が流れていたのだろうが、当時の正確なデータがない。早野先生は持ってないのかなと。
返信先: さん
「人生無駄なことはない」「肝心なのは楽しいこと」「ツイッターでは自分が答えるべきでないことについては答えないという一線を守ることも大事」「ゴール・オリエンテッドかキュリオシティ・ドリブンか」早野龍五先生は後者とのこと。政治家は前者が多い気がするが考え直した方が良いかも。
9
10
69
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

国際ニュース
昨日
スイスで「ブルカ禁止」へ 国民投票で可決
日本のトレンド
奈良女子大確認
トレンドトピック: ウミウシ
日本のトレンド
iOS 14.4.1
2,194件のツイート
Number編集部
昨日
レズビアンを公表した元バレー選手が語る“言う言わないの自由”「現役時代はその必要性を感じなかった」
東洋経済オンライン
昨日
「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体