初代・電波ログテキストマイニング


記事の内容

前へ | 次へ

ノンストップ! 設楽統・三上真奈▽エンタメ芸能▽女性・家族が気になるアノ話題[字][デ]…の番組内容解析まとめ
2021/03/08 11:22

出典:EPGの番組情報


ノンストップ! 設楽統・三上真奈▽エンタメ芸能▽女性・家族が気になるアノ話題[字][デ]

東西の番組が初コラボ円広志×設楽統朝の顔生トーク&R-1王者大爆笑ネタを生披露▽成城石井チーズ使ったスイーツNo.1

詳細情報
ご案内
【番組HP】
http://www.fujitv.co.jp/nonstop/index.html 

【公式Twitter】
http://twitter.com/nonstop_fujitv 
#ノンストップ 

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/Nonstop.staff/
番組内容
ノンストップ!は、10年目に向けてさらなる進化!視聴者とより“繋がる”番組を目指します!
▽2分でツウぶる!コレきたワード
▽気になる話題を独自の目線で、ノンストップ!タブロイド
▽月:“イマコレ!BEST3”人気メニューのBEST3のうち、NO.1を視聴者投票で予想!
▽火:“オテゴロ探偵”旬のプチプラ情報をお届け!気になる芸能人のプライベートに迫り、
番組内容2
自身が通う行きつけのお店を紹介してもらう“行きつけ教えます”
▽水:“BUZZ LIVE!”いまBUZZっているものを一緒に楽しむ!北陽・虻川美穂子が気になる趣味を体験!“このシュミとまれ!”
▽木:“今週のハツモノQ”今週の初登場のアイテムを紹介!ずん・飯尾和樹が商店街の割引商品だけを購入し料理する“ワリカツ!おトクな割引生活”
▽金:気になる話題を徹底討論!“ノンストップ!サミット”
番組内容3
▽ESSE:笠原おかず道場&主婦に人気のクラシルレシピ&坂本昌行生料理!
▽いいものプレミアム:ヒデがホントにいいものをオススメ
▽旬の話題をノンストップ!でお届けする情報エンターテインメント番組です。
出演者
【司会】
設楽統 
三上真奈(フジテレビアナウンサー) 

【ゲスト】
陣内智則 
坂下千里子
スタッフ
【テーマソング】
「Non Stop」星野源


ジャンル :
情報/ワイドショー - 芸能・ワイドショー


テキストマイニング結果
ワードクラウド
画像
キーワード出現数ベスト20
  1. 今日
  2. スリッパ
  3. チーズケーキ
  4. 昨日
  5. プレミアムチーズケーキ
  6. 陣内
  7. ポテトサラダ
  8. 設楽
  9. 成城石井
  10. クレームダンジュ
  11. ネタ
  12. 笠原
  13. 結構
  14. お願い
  15. ノンストップ
  16. sizzle
  17. ジャガイモ
  18. ドン
  19. ボタン
  20. 甘酸
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10aef3c7.282d9f53.10aef3c8.0d9c887c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1536587053768";

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。

画像

画像

画像


≫おはようございます。

≫「ノンストップ!」
始まりました。

本日、月曜日。
月曜日は陣内さん、坂下さんです。

≫まずは10時21分ごろ予定の

視聴者投票
青赤オシまSHOW!

今日のテーマは
あなたは家でスリッパを…

履く?履かない?

皆様、ぜひツイッターで
ご意見をツイートしてください。

また本日2回行われる
視聴者投票の

クオ・カード ペイ500円分が
20名様に当たる抽選に

ご応募いただけます。

今日も皆さんからのご意見
ご感想をお待ちしております。

今週のせきららスタジオの
投稿テーマは

忘れられない卒業式事件簿です。
皆さんのエピソード

どしどし投稿してください。
お待ちしております。

そして、このあと昨日行われた

「R‐1グランプリ2021」の
チャンピオン

ゆりやんレトリィバァさんが
大阪から生出演します。

皆さん、お楽しみに!
それでは参りましょうか。

≫いきましょう、3月8日
今日も…。

≫「ノンストップ!」。

≫昨日の夜、大阪で行われた

ひとり芸日本一決定戦
「R‐1グランプリ2021」。

19回目の開催となる今回は

出場資格を芸歴10年以内に変更。

ファイナリストに勝ち上がった
10人のフレッシュな顔ぶれが

熾烈な争いを繰り広げた。

≫ちょっと待ってて!

≫俺はここで
負けるわけにはいかない…。

はあ…足が…。

≫きれい。
今日は後ろの気分って感じ?

≫おじいちゃんの乳首が
とれちゃったから。

≫参加者2746人の
頂点に輝いたのは…。

≫「R‐1グランプリ2021」
優勝はゆりやんレトリィバァ!

≫ゆりやんレトリィバァさんが
5度目となる決勝進出で

悲願の「R‐1グランプリ」
初優勝を遂げた。

≫涙で言葉を詰まらせた
ゆりやんさん。

栄冠を手にした現在の思いとは。

今日の「ノンストップ!」は
大阪にいる

ゆりやんさんに心境を聞くべく
関西地方で

同時間帯に放送されている
朝の情報番組「よ~いドン!」と

異例のコラボ。

ゆりやんさんが決勝で披露した
渾身のネタを

2番組同時中継でお届けし

我らがMC設楽統と
関西の朝の顔

円広志さんの2人が
新チャンピオンの心境を

とことん掘り下げる。

≫昨日行われました
「R‐1グランプリ」ですけど

ピン芸人の頂点を決める
大会でございます。

5回挑戦して悲願の優勝
ゆりやん。

涙していましたけども。
先ほど、Vにもありましたが

今日は「よ~いドン!」と
コラボで。

そして、ゆりやんと
中継をつなぐという

すごいことですね。
≫ゆりやんさん現在

大阪にいらっしゃるということで
せっかく中継するなら

ということで今回の企画

関西テレビで放送中の
「よ~いドン!」と

コラボ中継と。
≫同じ時間で関西では

「よ~いドン!」をやっててね。
≫僕も関西に住んでた時

「よ~いドン!」を見てたので。
「よ~いドン!」

知らないですか?
≫だってこの時間は

「ノンストップ!」
やっているから。

≫僕も不思議。
「よ~いドン!」が

こうなるんだって。
≫関西の人に

「ノンストップ!」って聞いたら
「ノンストップ!」

知らないっていう。
≫中継が始まりました。

≫おはようございます。

もう始まっているのに
雑談ばっかりしている

場合じゃないよ。
≫すみません。申し訳ないです。

今日はよろしくお願いします。

≫昨日、ご覧になりました?
≫見ました。

スタジオには昨日、審査員だった
陣内さんもこっちに。

≫円さん、お久しぶりです。
朝の顔ですね、円さん。

≫朝の顔ってことないけど
俺はどっちかというと夜の顔。

どうですか?設楽さん

昨日の「R‐1」は。

≫「R‐1」、特に
こういうコンテストでお笑いで

「R‐1」って
多種にわたるネタが

多いので
1位決める中で難しい中で

ゆりやん、やっぱり
5回目ということで悲願達成。

よかったんじゃないでしょうか。
≫そんなゆりやんさんは

関西テレビの別のスタジオに
サバンナの高橋さんと一緒に

いらっしゃいますので
呼んでみたいと思います。

チャンピオンのゆりやんさん
そして高橋さん!

≫どうも、サバンナの高橋です。

ということで、昨日
見事チャンピオンになった…

どこ向いとるねん!

≫二階堂ふみです。
≫二階堂ふみ…あ、違うわ。

ビックリした。

≫今から早速、昨日のネタを
生披露していただくということで

準備お願いします。
≫聞いてないですよ!

≫聞いてるやろ。

早速、ゆりやんが
昨日チャンピオンになった

ネタを今から
生披露していただきますので

東京の設楽さん、陣内さん
そして円さんはじめ

八木さん、石田さん
ご覧いただきたいと思います。

それではゆりやん
よろしくお願いします。

≫はい、よろしくお願いします。
失礼します。

町田君、ちょっとちょっと。

これさ、直しておいてって
言ったよな。

いやいや、はい…って
黙ってじっと下向いているけど

どうせ、あれやろ。

えーん、また先輩に
怒られちゃった。

まあいいや、下向いて
反省した感じだけ

出しておけばいいか。
ちゃうねん!

もうええわ、私が直しておくから
もう戻っていいよ。

なんかテレビやってへんのかな。

みんな、見て。
このニュースも堅苦しい。

スーツ着て読んではるけど
どうせ、あれやろ。

ああ、ニュース読んでるけど
早く家帰って犬触りたいな。

…ちゃうねん!
まじめにやれ!

えーん
何か見るものがなくなったら

僕のこの電源と書いたボタンを
押したら消えますよ。

…ちゃうねん!分かっとるわ!

何やねん。
僕がここにいるだけで緑があって

部屋の雰囲気変わるでしょ?
…ちゃうねん!

水くださ~い!
…ちゃうねん!

あげとるがな!朝一番に来た人が。

僕もテレビ出てみたい。

…ちゃうねん!
応募せえ、何かに!

犬飼いたいな~!

飼えへんやろ。
育てるの大変やろ!

責任持てよ!

僕も働きたいよ~!
ちゃうねん!

お前、仕事なめんなよ。

服掛けてくださいよ。
…ちゃうねん!掛けとるがな。

次、僕だ…
次、僕が絶対いじられる…。

…ちゃうねん!

いじってくださいよ!
…ちゃうねん!

四角でしょ。
…ちゃうねん!

何しとんねん!

何しとんの、こんなところで。

見つかっちゃった!
…ちゃうねん!

暗かった
…ちゃうねん!

もう、どこにでもおんな。

いいかげんにせえ、ほんま。

ははは
…ちゃうねん!

僕、そんな動かすために
コマを付けているわけじゃ

ないから!…ちゃうねん!

僕も座らせて~!
…ちゃうねん!立っとけ!

乗るだけやろ!

いよいよ確定申告か!
…ちゃうねん!知らんやろ!

税理士さんにお願いしないと!
…ちゃうねん!

領収書、持ってへんやろ!

えーん、えーん、えーん
…ちゃうねん!

電話鳴ってますよ
出てくださいよ~。

…ちゃうねん!

伸びますよ
…ちゃうねん!

辞めさせていただきます!

≫ありがとうございました。

ということでゆりやんが昨日

見事チャンピオンになりました
ネタを生披露していただきました。

円さん、いかがでしたでしょうか。

≫昨日見ていたから

ストーリー全部分かってたけど
おもろかった、やっぱり。

新しい形のような
感じがしたけどな。

≫円さん、聞きたいこと
ありますでしょうか?

≫昨日、優勝決まった時

号泣じゃないですけど
感極まったところがありましたが

何年もずっと決勝、準決勝まで

行ったので
すごくうれしかったでしょ。

≫うれしかったです。
≫ゆりやん、昨日はね

いつもは泣きまねしていますけど

昨日は実際、しっかり
泣いていたと思いますけど

どういう涙やったんでしょうか。

≫昨日、貯金が全部
なくなってしまって…。

≫ちゃうねん!
ちゃんと言ってほしい。

ちゃうねん、すな!
500万入って良かったね

じゃあ。
設楽さん、何か

聞きたいことはありますか?
≫若干、ネタも

昨日と違うふうにしたりとか。

≫はい。ここで新しいネタを
試させていただきました。

≫試すな!
≫僕、リハーサルも

見てたんですけど
リハーサルとも変えてまして。

パターンで変えてくる。
≫練習風景を見ているようで

淡々とやっていたんでね。
みんなに聞かれることだと

思うんですけど

賞金500万円
入るじゃないですか。

どうします?
≫本当に悲願

ずっといただきたかった

「R‐1グランプリ」は
お世話になった方のおかげで

いただけたと思ってますので
お世話になった方に見せます。

≫見せるだけかい!

ちゃうねん!
ちゃうねん、すな!

せんでええねん。

陣内さん。
≫ゆりやん、おめでとう!

≫陣内さん
昨日ありがとうございました。

≫寝てないもんね、きっと。
≫寝てはないんですけど

あの、音楽は聴きました。

≫そういうの、ええねん。

≫陣内さん、昨日
審査されていましたけど

現場での雰囲気、ゆりやん
いかがでしたでしょうか?

≫やっぱり今回
10年以内やったので

新鮮な空気の中
ゆりやん、最後

10組目だったんですけど
やっぱりゆりやんが

空気をばっと変えたから

みんな
ゆりやんに高得点になって。

でも決勝が
ゆりやんの悪いところ出たよね?

≫ばれた…。
≫でも、やっぱりゆりやんは

面白かったですね。
≫見事に優勝しました。

そして、円さん、設楽さん

この関西テレビと
フジテレビの中継

かなり珍しいですけど
いかがでしょうか?

≫今後も何かありましたら
こういう形で

コラボとかさせていただいたらと
思いますけど。

≫この中継ってさ
お金だいぶいるの?

ちょいちょいやってもらいたいわ。

≫ちょっと今後何かありましたら
またぜひお願いします。

≫何か俺、今日
大みそかのような

感じになったもん。
あっちこっちに中継して。

≫僕もなりました。大みそか。
ちょうど言おうと思っていた。

≫ということで最後ゆりやんに
ひと言いただきたいと思います。

見事
チャンピオンになったゆりやん

最後にひと言お願いします。
≫皆さんのおかげです。

本当にありがとうございました。
今日は東京と大阪の

掛け合いと聞いていたので

つばの掛け合いかと思って
ビックリしていたんですけど。

≫何をそんなこと…。ちゃうねん。
ちゃうねん、すな!

≫高橋君がいて良かったです。

ゆりやんでございました。
皆さんありがとうございました。

≫今、関西のほうで
初めて「ノンストップ!」が。

≫関西だと「ノンストップ!」
やっていないんですよね。

だからうれしいですね。

≫初めての試みでした。

≫しかも高橋君があっちにいて

あそこ
三元みたいになっているね。

向こうの局内。
でも陣内さん、昨日の今日で。

陣内さんも忙しかったですね。

≫僕も朝一の新幹線で
来ましたから。

でも、初めて見る方が
半数くらいいたんですよね。

10年以内なので。

だから、それでも
いろいろな新しい笑いが出てきて。

≫陣内さんも
みんな知らないと思いますけど

ネタとかやっている。

≫いやいや!
そんなおじさんみたいな…。

昔の人みたいに。
≫レジェンドですから。

≫でも面白かったですよみんな。
≫千里ちゃん、いかがでしたか。

ゆりやんのネタ。

≫すごい、朝から
涙出ました、面白すぎて。

私、ゆりやんのネタ
大好きなので

見れて本当にうれしかったです。

ゆりやん、良かった。
10年以内だったから優勝できて。

≫10年以内なんですね。

もっとやっている感じが
しますけど。

≫ZAZYも
面白かったんですけどね。

≫いろんな才能が新たに
見つかったのではないかという

大会になりましたけど
今回優勝した

ゆりやんレトリィバァさん。
更なる活躍に期待が集まります。

≫続いては皆さん
絶品スイーツが

次から次へと登場です。

イマコレBEST3
成城石井スイーツ

人気ナンバー1は?
≫今週のイマコレBEST3は

国内はもちろん

ヨーロッパやアジアなど
世界中の

厳選された食品などが並ぶ
成城石井が登場。

食べ応え抜群の
ゴロゴロ野菜やエビが入った

タイの焼きそば、パッタイや

ココナツや香辛料が効いた
東南アジアの麺料理

ラクサなど、世界各国の
エスニックな総菜をはじめ

パンに塗って食べるのが
オススメだという

ピスタチオのペーストに。

贅沢なサラダに早変わり。

トリュフが香る
ドレッシングソースなど

こだわりの商品は1万種類以上。

そんな成城石井の中で
今、最も熱いのが…。

≫そう、今、成城石井の
スイーツが注目を浴びているのだ。

全国のスーパーマーケットや
コンビニエンスストアなどから

4万品以上がエントリーした
お弁当・お惣菜大賞2021で

成城石井は
スイーツ部門最優秀賞を受賞。

しかも、2019年から
3年連続の受賞。

スーパーマーケット業界の
スイーツ部門において

成城石井は
まさに絶対王者なのだ。

本社の商品開発会議を通過し

店頭に並ぶのは提案された商品の
わずか3分の1と狭き門。

更に…。

≫こだわり抜いた
スイーツの多くは

自社のセントラルキッチンで
パティシエが中心となって製造。

こうして世に送り出された
成城石井の

ファミリーサイズスイーツ。
その気になる人気ランキングの

一部を発表!

第5位
たっぷりマロンクリームの

モンブランロール。
第4位

マロンづくしのチーズケーキ。

と、ここまで
栗を使ったスイーツが

人気を集める中

注目のトップ3に
ランクインしたのは何と

全てチーズを使ったスイーツ。

イタリアの香り、吹かせます。

シチリアレモンの酸味と
絶妙な甘さのチーズケーキ。

これを食べればもう
ほかのチーズケーキには戻れない。

イタリア産シチリアレモンの
チーズケーキか

濃厚チーズの波状攻撃。

3層の生地からなるチーズの

一戸建ての中に住むのは
香ばしいアーモンド男爵と

甘酸っぱいレーズン婦人。

プレミアムチーズケーキか。

極上、雲のクッション。

2種類のクリームチーズと

ふわふわホイップの上でおひるね。

コトコト煮詰めた、あまおうの
自家製イチゴジャムがたまらない

クレームダンジュか。

果たしてこの中でも
最も売れている

ファミリーサイズのスイーツとは
スタジオの皆さんに

ズバリ1位を当ててもらいます。
≫イマコレBEST3

スタートしていきましょう。

今日は成城石井の
ファミリーサイズのスイーツ

ランキングになります。
VTRでは4位と5位の画が

逆だったんです。
大変、失礼致しました。

≫どっちもおいしい。
順位を付けられないぐらい

おいしい。
≫皆さん、ナンバー1を

当てていただきたいと思います。
まずはイタリア産

シチリアレモンの
チーズケーキなのか。

それとも
プレミアムチーズケーキなのか。

もしくは、クレームダンジュ。
この中から2月の販売数

1位の商品を
当てていただきたいと思います。

当てれば皆さん
食べることができますが

外してしまったら三上さんの
食リポタイムになってしまうので

皆さん、頑張ってください。

そして今日はバイヤーとして
日本全国だけではなく

世界の生産者のもとを訪れて
これまでに200以上の商品を

開発してきた
成城石井の商品部の次長を

務めていらっしゃる
星野鉄兵さんに

お越しいただいています。
星野さん

どうぞよろしくお願いします。
それでは、イマコレBEST3。

まずはこちら
1つ目はイタリア産

シチリアレモンのチーズケーキ。
レモン果汁を使って甘酸っぱさを

堪能できるこちらの1品。

星野さん
ある賞をとったんですよね。

≫こちら
お弁当・お惣菜大賞2021の

スイーツ部門で
最優秀賞を受賞した

商品になります。
≫これは店頭でも、そうやって

うたってるんですか?
≫店頭でもうたってます。

≫これ上の緑は何ですか?
≫上の緑はピスタチオです。

隣にあるのがレモンクリーム。

真ん中の層が

クリームチーズと
マスカルポーネチーズを

贅沢に使用した甘酸っぱい
レモンチーズケーキです。

≫これはおいしそうだな。

≫こちらは最優秀賞を
受賞することができました。

イタリア産シチリアレモンの
チーズケーキ。

≫これじゃない?
≫まだありますから。

続いては2つ目
プレミアムチーズケーキです。

クリームチーズをたっぷり使った
しっとり濃厚なチーズケーキ。

星野さん、こちらのポイントは?

≫こちら成城石井の
看板メニューの1つで

このチーズケーキは
3層で構成されています。

一番下の層がきび糖を使用した
ナチュラルなスポンジ。

真ん中の層が
先ほどVTRにもありました

ローストした
スライスアーモンドと

レーズンをたっぷり使用した

濃厚な味わいのチーズケーキ。
一番上の層は

生アーモンドの粉末と
バターを使用したトッピングで

すごくサクサクな食感が
お楽しみいただけます。

≫手の込んだ、何層にも。
これ、よく買います。

≫看板メニューですしね。
プレミアムチーズケーキでした。

そして最後は
クレームダンジュです。

ふわふわ食感のチーズケーキに
甘酸っぱい

自家製あまおうイチゴジャムが
アクセントになっています。

星野さん、こちらに関しても
教えてください。

≫こちら1月後半から
発売した商品なんですが

人気沸騰で、瞬く間に
ランキング入りしました。

≫2月の売り上げを
今日当てるんですよね。

いやあ…瞬く間に出すとなくなる。

ふわふわな食感なんですか?

≫特製のメレンゲと味わいの違う

2種類のクリームチーズと
生クリームを

潰さないように
丁寧に混ぜ合わせています。

もう1つ
甘酸っぱいイチゴのジャムが

アクセントになっているんですが

そちらもこだわりがありまして
一度、ジャムにしたものを

ふわふわ食感を
邪魔しないようにペースト状に

更にして、なめらかな状態に
なったものを加えています。

相当、こだわってます。

≫ほとんど
手作業でやっているんですね。

難しくなっちゃった。

≫ナンバー1を
当ててもらいましょう。

視聴者の皆さんにもぜひとも
予想していただきたいです。

お手持ちのリモコンのdボタン

こちらを押してください。
そして参加してください。

テーマはこちら。

成城石井
ファミリーサイズスイーツ

販売数ナンバー1は?
レモンチーズケーキと思う方は

青のボタンを
プレミアムチーズケーキと

思う方は青のボタンを
クレームダンジュだと思う方は

緑のボタンを押してください。

そして今日も
視聴者投票参加者の中から

抽選でローソンなどで使える
クオ・カード ペイを

プレゼントしています。
投票結果発表後に表示される

QRコードをスマホで読み取って
パスワードを入力して

抽選にご参加ください。
応募は1日1回OKです。

では皆さん、どうぞ。
≫これ難しすぎる、今日は。

千里ちゃん、どうですか?

≫私、1番のチーズケーキ。
あれは本当にすごく人気があって

いっぱい置いてあるのは
見たことあるんです。

だけどクレームダンジュって
見たことない…。

出たら、すぐ人気で
売れちゃうのかな。

≫1月後半からだから
もしかしたらね。

しかも言ってましたよね
出たらすぐ売れちゃうって。

でもプレミアムチーズケーキも
絶対定番だから

ある程度のファンがいるから
数は出ると思うんですよね。

陣内さん。
≫僕はクレームダンジュ気になる。

やっぱりルーキーやから
すごい勢いで売れるんちゃうかな。

2月いっぱいは
出だしの売れ方が

えげつなかったのかなと
思っちゃう。

でも、プレミアムチーズケーキの
王道がありますから。

どうなんやろう。
≫シチリア産レモンの

チーズケーキが
賞をとったという。

そのポップでも

出しているっていう…。
≫でもあまおうのジャム

めちゃくちゃ人気あるんです。
成城石井さんのあまおうのジャム。

それを使ってるっていうのも
すごいポイントかも。

≫確かに。やばい…。
≫設楽さん

チャンスタイム設けましょう。
今日は特別に

星野さんに聞きたいことがあれば
何でも聞いてください。

≫どれが一番売れてます?
≫ストレートすぎる。

≫家族で食べるんですか?
それとも1人の人

女性がメインで?

≫ご家族、複数名で
召し上がられる方のほうが

多いんじゃないかと。

≫そのスイーツ部門を
とったっていうのは、その大会が

いつ決まったんですか?
≫今年入ってからでございます。

≫じゃあ2月の売り上げ
結構、どんぴしゃですね。

どうしよう…。
≫食べた時、どんな感じか

やってもらっていいですか。
ちょっとひと口。

≫じゃあ1番のシチリア産。
≫レモンのチーズケーキは

かなり、レモンの甘酸っぱさが
特徴になっているので

すごく爽快な香りが
口の中に広がります。

≫なるほど!

≫プレミアムチーズケーキは
僕、食べたことがあるので

分かるので。

≫クレームダンジュは
どんな感じですか?

≫クレームダンジュは
ふわふわな食感が

一番の特徴なので
口の中に入れると驚きます。

≫もう1回
ちゃんと食べてもらって…。

≫…という感じです。
≫参考になりました。

≫ならんわ!
≫それでは皆さん

決めていただきましょう。
設楽さん、札をお願いします。

≫1番かな…。

≫でもちょっと
当たり前すぎませんと

思っちゃった。

≫上げていただきましょう。
≫とりあえず1回、1番に。

≫イマコレBEST3!

今日は成城石井
ファミリーサイズスイーツの

中から販売数1位を

当てていただきましょう。
爽やかなレモン香る

イタリア産
シチリアレモンのチーズケーキ

それとも
しっとり濃厚な味わいの

プレミアムチーズケーキ。
もしくは甘酸っぱい

自家製あまおうイチゴジャムが
特徴のクレームダンジュ。

3品並んでいます。
視聴者の皆さんの投票結果です。

皆さんが思うナンバー1は…。
≫これはいきましょう!

≫変えていいですか?

イチゴ、この時期ね。

変えますけどね。

≫反応を見てる。
≫いい感じかもしれないね。

≫クレームダンジュで。
≫ファイナルアンサー。

売り上げ1位の商品は
どれなんでしょうか。

正解は、こちら!
プレミアムチーズケーキ!

設楽さんが召し上がっている。
≫定番か…。

≫やりました!食べます。

≫外しちゃいましたね。

≫我々
言うてなかったですもんね。

≫ベスト3見ていただきますと

実は、3位が最近出た
クレームダンジュ。

2位がイタリア産
シチリアレモンのチーズケーキ

1位がプレミアムチーズケーキ。
なぜプレミアムチーズケーキが

1位でしょう?
≫シチリアレモンケーキも

最優秀賞、受賞してから
かなり売れているんですが

プレミアムチーズケーキは
2003年からの

ロングセラー商品でして
このこだわりの

3層の生地のハーモニーに
根強いファンの方が

多くいらっしゃるので。
あとは、こちら常温でも

お持ち運びいただけるので。
≫そういう情報…。

≫三上さん
召し上がっていただきましょう。

≫いただきます!
うーん!おいしい!

もう、香りがいいし
食感もいいし。

≫でしょうね。
チーズ、濃厚ですか?

≫濃厚!幸せ。

≫全部食べたいけどね、でもね。

≫おいしい!

≫ナンバー1は
プレミアムチーズケーキでした。

星野さん、本日は
ありがとうございました。

以上
イマコレBEST3でした。

≫人生は選択の連続。

あなたの考えは世の中の多数派?

それとも少数派?
視聴者投票で明らかにする。

青赤オシまSHOW!

本日のお題は
床の汚れや冷たさなどから

足を守ってくれるスリッパ。

履き心地のいいものや
おしゃれなものが

たくさんありますよね。

そこでテレビのリモコンを
用意してクエスチョン。

あなたは家で日常的に
スリッパを履きますか

それとも履きませんか?

リモコンのdボタンを押してから
履くという方は青

履かないという方は赤のボタンを
押してください。

≫わあ、ハリぽんのおうち
初めて来た!

≫上がって上がって。
ちょっと汚いとこだけどさ。

≫お邪魔します。

あれ?ハリぽん、スリッパは?

≫ごめん、うち
スリッパとかないんだよね。

≫私のこと、大事じゃないの?
≫は?

≫だって、ハリぽん
さっき言ったよね。

汚いとこだけどって。

≫別にそんな汚くない…。

≫だったらさ、スリッパぐらい
用意しておいてくれていいよね?

≫ええ?大丈夫だよ
別にそんなに汚くないじゃん。

≫私の素足を
大事にしてくれない彼氏なんて

もういい。さよなら。
≫ええ…!

≫あなたは、どっち?

≫髪切りましたね。
≫ありがとうございます。

≫すっきりしている。可愛い。

≫設楽さんはショートのほうが
好きですか?

≫どっちでも似合うからね。
≫わー!うれしい!

ありがとうございます。

≫スリッパを家で
日常的にというところが

ポイントなんですが
履きますか?履かないですか?

履くという方は青のボタン
履かないという方は赤のボタンを

押してください。
スタジオの皆さん、お願いします。

履く、履く、履く、履かない。

設楽さん、履きますか?
≫履きますね。

これについて
何かって言われると…。

前は履いてなかったですけどね。

≫基本的に習慣としては
ずっと昔からというか。

≫いやいや、じゃない。
≫前は履かなかったのに

何で履くようになったんですか?

≫床が冷たくなったからですかね。
住んでいる環境にもよりますけど

カーペットみたいな
ところだったから。

あと、1人暮らしの時とか

別になかったですね。
≫陣内さんも履きますか?

≫僕はめちゃめちゃ履きます。

さっきの
杉原さんみたいな感じで

お客さん来たら
スリッパ履いてもらいたいし

なかったら、いやですね。
急ぐ時でも

絶対、スリッパを履いてから
行きますもん。家の中。

≫他の人の家に行く時は
どうなんですか?

≫履きたいですね。出してほしい。

≫出されないと、ちょっと?
≫うん?ないんだって

思っちゃいますね。
≫千里さん、どうですか?

≫私は履くんですけど
1ついいですか。

私、三上さんに

結婚してプレゼント
何がいい?って言ったら

スリッパくださいって
言われたんです。

それで贈ったんです。
≫私が履かないので

家にないんですよ。
でも、結婚したらお客さんを

招くことがあるので
お客さん用のスリッパが

欲しいって
千里さんに言ったんですよね。

≫そういうことだったんだ!
履かないを上げたから

ビックリした!
どういうことよって。

≫私は履かないんですけど
お客さんには

それでは失礼だからということで
そろえたないなと思った。

≫よかった、安心した。
≫視聴者の皆さんの投票結果です。

このようになりました。

履く人が63%ですね。

≫少数派の履かないの意見を
見ていきましょう。

スリッパを履くと階段が怖いので
履きません。

靴下でも
滑ったことありますけどですとか。

スリッパは
一軒屋の時は履いていましたが

集合住宅では

足音がするので履きませんという
意見がありました。

≫そもそもスリッパがいつから
日本で履かれるようになったか。

歴史を振り返りたいと思います。

諸説ありますが
東京スリッパ工業協同組合に

よりますと
スリッパが履かれ始めたのは

江戸時代の終わりから
明治時代の初め辺り。

鎖国が終わって
日本に外国人が来るようになって

靴を脱ぐ文化がないので
土足で座敷に上がる

トラブルが多発したそうなんです。
≫そこでスリッパを考案しまして

当時は靴の上から履ける

履き物だったそうです。
≫スリッパという名前は

誰がつけたのか。
みんな知っている

実は意外や意外、おなじみの

福沢諭吉さんです。
≫ヨーロッパの

スリッパーと呼ばれる

室内で履く上履きのような靴を
本の中で書いたのが

福沢諭吉さんだったそうで

それ以来
日本に広まったそうです。

≫皆さんは多数派でしたか
少数派でしたか。

以上
青赤オシまSHOW!でした。

≫6つの星をもとに
その日の吉凶を表す六曜と

北斗七星の動きをもとにした
十二直。

これら2つの吉凶を合わせて
「ノンストップ!」オリジナルの

週間運気予報をお届け。

今週は水曜日と木曜日が要注意!

大事なことは
週の前半か金曜日がいいかも。

まず、今日月曜日は
「先勝」と「建」。

「先勝」は先手必勝の日。

やるべきことは後回しにせず
午前中のうちに済ますのが吉。

また、「建」は
物事の始まりを意味する

とても縁起がいい日。

洋服の購入やお祝い事が
吉とされています。

一方で、家の片付けは凶。

衣替えを考えていた人は
今日は避けたほうが良いかも。

そして、今日ツイてる人は
主にこの年に生まれた人たち。

引っ越しを考えている人は

北にある物件を検索するのが
オススメ。

理想の家に
出会えるかもしれませんよ。

続いて、今週火曜日は
「友引」と「除」。

「友引」は
友人に幸せを引っ張る日なので

最近あった幸せなことを
報告するのがオススメ。

ただし、午前11時から
午後1時の時間帯は

凶なので要注意。

また、「除」は

不要なものを取り払うのが
吉とされているので

掃除や整理整頓が
吉とされています。

つまり明日は
春服の衣替えをすると

いいことが起こるかも。

そして、この日ツイてる人は
主にこの年に生まれた人たち。

仕事仲間の士気を上げるなら西へ。

西の方角にあるお店へ
一緒に行くと

距離がぐっと縮まりそうですよ。

続いて、今週水曜日は
あらら、不成就日。

これは文字どおり、何をやっても
物事がかなわない日。

新しいことを始めないほうが
良いとされています。

つまり、この日はおとなしくして
次のチャンスに備えましょう。

そんな日でもツイてる人は
主にこの年に生まれた人たち。

ホワイトデーのお返しは
南西にあるお店がオススメ。

個性的なものをチョイスすると
運気が更にアップしそうですよ。

続いて、木曜日は
「仏滅」と「平」。

縁起の悪い「仏滅」ですが
物事を一新する日ともいえるので

何かを終わらせたい人には
うってつけの日。

一方、「平」は
平等円満になる日なので

相談事が吉とされています。

つまり、この日は

悩んでいることを
周りの人に打ち明けるといいかも。

そして、この日ツイてる人は
主にこの年に生まれた人たち。

いつもより1時間早起きして

東の方角に
ウォーキングしてみましょう。

やる気がアップして
爽やかに出勤できそうです。

続いて、金曜日は
「大安」と「定」。

「大安」は何をやっても
うまくいくとされる吉日。

この日は
思い切った行動をとってもOK。

また「定」は、何かを決めるのに
良いとされる日で

契約や種まきなどが吉。

つまり、4月からの新生活で
家を探している人は

この日に契約すると
いいことが起こるかも。

そして、この日ツイてる人は
主にこの年に生まれた人たち。

人との縁を感じられる
1日になりそう。

西の方角で仕事の話をすると
良い結果が生まれそうですよ。

今週のキチジツはご覧のとおり。

ちょっと意識すると
いいことが起こるかも。

今週も皆さんに
多くの吉が舞い込みますように。

≫今回のお題は
ポテトサラダのちくわ天。

風味を利かせたポテトサラダを

ちくわに詰めて揚げた
欲張りなひと品。

2つのおかずをマッチさせる
笠原テクニックは必見です。

今日からこれが新定番。
笠原将弘のおかず道場。

≫始まりました
笠原将弘のおかず道場。

笠原さん
今週もよろしくお願いします。

≫今日のお題は
ポテトサラダのちくわ天ですね。

今回の料理のツボは
ポテトサラダを

メインおかずにすべしです。
今日はポテトサラダとちくわ天を

合体させた

夢のような1品を作ります。

意外な組み合わせかと
思うかもしれませんが

ボリューム満点で
ご飯のおかずにもなりますし

おやつにもなります。
うまみたっぷりに仕上げる

テクニックたっぷりなので
お楽しみにしてください。

≫早速、お願いします。
≫まずポテトサラダのほうから

作ります。
ジャガイモは皮をむいて

塩ゆでして

乾いりして
水分を飛ばした状態ですね。

ここに、ゆで卵です。
みじん切りにしてあります。

ゆで卵、そしてマヨネーズですね。

薄口しょうゆ。

しょうゆで味付けしますね。
あと、お砂糖。

甘みも入れます。

コショウで
ちょっとピリッとさせて

更に青のりを加えたいと思います。

≫それが笠原の極み。
たっぷり青のりで

風味アップすべし。

≫青のりは結構たっぷりめで。

ポテトサラダに
青のりを加えることで

うまみと香りがプラスされますね。

青のりとちくわ
相性がいいですよね。

磯辺揚げがあるように。
ポテトチップも

のり塩味がありますから
ジャガイモとも

相性がいいということで。
≫結構、緑っぽいなと思ったら

青のりですかね。
≫結構たっぷりと入れて。

≫もうおいしそう。
≫ここで食べちゃってもいいです。

今日はポテトサラダと
磯辺揚げの融合なのでね。

≫すごい、のりの香りが。

≫これ全体に混ぜたら

ちくわに詰めていきますが
ちくわには

包丁で切れ目を入れて
片面だけ開きます。

ここにこれを
たっぷり入れてください。

≫ちくわ、大好きですよ。
結構、詰め込むんですね。

≫結構たっぷり入れたほうが
おいしいです。

かなり豪華に。
≫これで食べても

めちゃくちゃうまい。

≫ここで食べられます。

もうちょっと我慢してください。
≫食べちゃいたいポイントが

結構あるな。

≫衣をつけていきます。

まず小麦粉
先にまぶしたいと思います。

特にポテトサラダの部分には
小麦粉をたっぷりつけたほうが

いいと思います。

全体にたっぷりとつけますね。

≫この時期は春のものを

天ぷらで食べると
おいしいですもんね。

≫今日は、具材が
お安いものばかりなのでね

家計にも優しいと思います。

これを
水で溶いた小麦粉にくぐらせて

揚げていきますね。
今日は卵は入れてないです。

水と小麦粉だけです。
結構、どろっとした衣で

ボリューム感を出して。

こんな感じで揚げていきます。

≫先に小麦粉は
一度まぶしましたよね。

≫まぶすことによって、この衣が
剥がれにくくなりますので。

下衣といいますけれども。

こういう感じで揚げていきます。

≫このレシピは
どうして思いついたんですか。

≫これは熊本に私行った時に

熊本に、ちくわの中に
ポテトサラダを詰めて揚げる

ちくわサラダという
お惣菜が実際にあるんですね。

すごいそれがおいしくて
その時、私は

これと磯辺揚げを組み合わせて
青のりを入れたら

おいしいんじゃないかと
大発見したわけですね。

大発見です。

熊本の方も
今ビックリしていると思います。

≫いや…
やってる方いると思いますよ。

≫このまま2~3分
揚げていきたいと思います。

≫揚げている間に設楽さん
あのコーナーに参りましょう。

題して笠原の眼!

このコーナーは
一流の料理人である

笠原さんに食材の見極め方や
料理の仕方など

プロならではの目線を
教えていただきます。

≫今回の笠原の眼は

今日使っています
こちらのジャガイモでございます。

皆さん、常備菜として、おうちに

買い置きしている方も
多いと思いますが

今日はこのジャガイモの
使い分けについて

お教えしたいと思います。
ジャガイモ、2個ありますが

2種類
違うジャガイモなんですね。

左側のごつごつしたほうが男爵

右側の細長いほうが
メークインですね。

一般的によくスーパーで
売ってあるジャガイモなんですが

この使い分けのポイントは
作る料理で使い分けるべしです。

私のお店でも実際そうしてますが

料理した時に
ジャガイモの形を残すかどうかで

使い分けていただきたいです。

男爵イモは火を通すと
ホクホクしてやわらかくなるので

今回のようなポテトサラダ

あと潰してしまう
コロッケのようなお料理に

向いています。
逆にメークインは

しっかりしていて、火を通しても

煮崩れしにくいので

なので形を残したい
煮物に向いていますね。

肉じゃがとか
おでんなんかに入れる時も

メークインのほうが向いていると
思います。

更に揚げ物の時も
使い分けがあります。

フライドポテト、太いタイプと
細いタイプあるかと思いますが

実際、こんな感じで。

テレレテレレって感じです。
≫マックのポテトが

出来上がった音だ。

≫男爵は
太いタイプがオススメです。

外がカリ、中はふわで

太く切るのは男爵が多いです。

≫モスバーガーのほうだ。
≫メークインは

細いタイプにオススメです。
身がしっかりしているので

細くてもサクサクとした
仕上がりになりますし

切るときもメークインのほうが
細長く切りやすいです。

≫使い分け、そういうのあるんだ。
≫知らなかった。

≫細かいと思うかもしれませんが
この使い分けを覚えると

よりおいしい料理が
作れると思いますので

皆さん勉強になりましたかね。
笠原の眼は以上です。

お料理に戻ります。

≫今日は
ポテトサラダのちくわ天を

作っていただいています。

笠原さん
続いてはどうしましょうか。

≫ちくわ天のほうはいい感じに
揚がったので

取り出しておきました。

続いて、磯辺揚げにぴったりな
笠原流の特製の天つゆを

作りたいと思います。
まずお鍋に

だし汁を入れております。
ここに一味唐辛子。お好みの量で。

辛いのが好きな方は
たっぷり入れてください。

ここに設楽さん、問題です。
もう1個調味料を加えて

風味豊かな変わり種の天つゆを
作りたいと思います。

一体何でしょうか?
≫一味的なものを?

≫ある調味料ですね。

普通の天つゆには
入れないようなものを入れて

変わった天つゆを
作りたいと思います。

≫まさかのケチャップ。
正解はウスターソースです。

≫違った。でもソースにも
しようと思ったんだよな…。

≫それが笠原の極み。

ウスターソースで
変わり天つゆにすべし。

≫ケチャップも
おいしいと思いますが

ウスターソースは
すでにいろいろな物が

入っていますから
甘みや酸味、いろいろ入って

これだけで複雑な味になります。

≫すごい、色が変わった。
≫しょうゆとか入れないの?

≫入れないです。
意外かもしれませんが

和食にも使える万能な調味料。
新感覚の天つゆです。

天つゆ業界、騒然としていますよ。

大変なことになっています。
先にこれを器に入れます。

今日は、天ぷらとしてもいいし

フライにソースをかける

両方のイメージで。

≫揚げ物にソースって
合いますもんね。

≫では
ちくわを切っていきましょう。

≫その衣の付け方もいいですね。
≫ボリューム、すごいですね。

≫これ、結構
おなかにたまりますからね。

食べ盛りなお子さんにも安心です。

お弁当に入れても
おいしいと思います。

すごい量ですね。
これ食べたら

おなかいっぱいになりますよ。

でもご飯のおかずにも
なりますので。

こんな感じで
盛り付けたら完成です。

≫ポテトサラダのちくわ天の
完成です!

皆さんお召し上がりください。

別で作ったものを
ご用意しています。

≫まず、このままで。
≫そのまま食べていただいて

天つゆをつけて、味変みたいな。
≫うま!

≫最高においしいですよね。
≫のりが、風味が利いていて…。

このままでも、すごいおいしい!

≫どうでしょう?

これはまた、いいですね。

≫うまい!
≫お弁当にもいいですね。

≫味がすごい変わる。

≫ウスターソースの
天つゆというのはどうですか?

≫合う、合う!
これは面白い。

≫しっかりおかずになりますね。

≫ご飯もいける。

≫千里さん、どうですか?

≫つけたら味がまた
ガラッと変わって

2種類楽しめる。本当に。
≫すごいうまい、これ。

≫では
本日の笠原の極みはこちらです。

たっぷり青のりで
風味アップすべし。

ウスターソースで
変わり天つゆにすべし、でした。

冷めてもおいしいということで
お弁当の数にもぴったりです。

皆さんもぜひ作ってみてください。

笠原さん
本日はありがとうございました。

今日ご紹介したお料理の
詳しい作り方は

「ESSE」4月号の
176ページに掲載しています。

≫いざという時に使える
ワンフレーズを学べる

月ため英会話。

今日のテーマは

デレデレ、ニヤニヤ
オノマトペDe英会話です。

≫いいですね。

≫オノマトペとは
デレデレやニヤニヤなど

音や声、ものごとの状態や
動きなどを

音で表した
擬音語、擬態語のことですが

英語と日本語では
大きく違うんですよね。

ハリー先生。
≫別物ですよね。

動物の鳴き声だと

分かりやすいんですが
猫だったら、日本だとニャー

向こうだとミャオ。
あとは豚だったら日本だと

ブー、向こうだとオイック。
いっぱいありますね。

≫全然違うんですが
まずは1問目から。

Achoo。
これもなかなか

聞いたことがありません。
ある行為を表す擬音語なんです。

陣内さんから。
次のうちどれでしょうか。

1、くしゃみ
2、キス

3、あくび。
≫キスはちょっと…。

あくび、Achoo…。

くしゃみ…。
くしゃみが一番、Achoo感が。

こんな人もいるもんね。

くしゃみでいきます。
≫答えは、おっしゃるとおり。

アクションとしては
Achoo!っていう。

≫ハックションじゃないんだ。

≫違いますね。

そもそも
くしゃみをするというのは

Sneezeっていう
別の言葉があるんですが

オノマトペ音としては
Achooです。

≫続いては、sizzle。

これも、なかなか
聞かない言葉ではありますが

ある行為をした時に出る音を
表現した擬音語なんです。

続いて設楽さん、私がまた
ジェスチャーで

表現しますので
完璧に当ててくださいね。

いきますよ。
sizzle…sizzle…。

≫何回もやってた?

≫この行為といえば、あの音です。

≫これ何だ…。

≫sizzle…ということは?

≫全然分からない。何だ?これ。

≫楽器のこと言っているのかな…。

≫sizzle、sizzle。
≫波の音?

楽器なの?
≫楽器じゃないです。

食べ物です。

食べるときにやる行為の
あの音です。

≫シズル感?

≫あのままのことですか?

≫塗る?

≫陣内さん。
≫しゃぶしゃぶじゃないの?

≫そっちにいっちゃいましたか。

正解はこちら。
≫sizzle

ジュージューです。
≫こうやってたからね。

≫焼き肉を焼いたつもり
だったんですけど。

≫置いてくれないと。
≫ちょっと焼くの甘いよね。

≫先ほど設楽さん
シズル感があると

おっしゃっていたじゃないですか。
それは焼くというよりは

おいしく見せるイメージですよね。

よく料理番組で
使われる表現ですが

ここからきていると思われます。
ただ、英語の中では

焼くことなんですよ。
焼くこと以外は考えられません。

最近で言うとsizzleを

sizzlerにさせると
イケイケな人とか

いろいろ物事を
おいしくさせる人のことを

sizzlerと呼びます。

≫ジェスチャー
勉強しておきますね。

それでは最後参りましょう。
Hiccup

響きがちょっと可愛い言葉ですが

これは
ある生理現象を表す言葉です。

では最後は坂下さん

1、おなら
2、腹鳴り

3、しゃっくり。どれでしょう?

≫さっきの陣内さん方式でいうと

3番のしゃっくり。
Hiccup!っていう

感じですか?
≫千里さん、大正解!

おっしゃるとおりですね。

音も、Hiccupって
しゃっくりの音から

きているんですが
実際、しゃっくりするという

音だけではなくて
動詞としても使うことができます。

例文を言わせていただきますと
I cant stop

hiccupping.とか

言ったりしますね。
なかなかしゃっくりが

止まらない時には
I cant stop

hiccupping.

そのあとに
We had a hiccup

on the way.と言うと
しゃっくりじゃなくても

向かっている途中に
しゃっくりが起きてしまった

イコール、予想外なことが
起きたということが

できたりします。
それでは

I cant stop
hiccupping.

みんなで一緒にやっていきたいと
思うんですが

どちらでもOKなので
やってみましょう。

Repeat after
me!

I cant stop
hiccupping.

≫今週のせきららスタジオの
投稿テーマは

忘れられない卒業式事件簿です。

番組ホームページから
どしどし投稿してください。

お待ちしております。

≫いきましょう。
忘れられない卒業式事件簿

埼玉県の方からいただきました
ありがとうございます。

卒業式、私が壇上で校長先生から

卒業証書を受け取る
緊張のタイミングで

父親が突然よ!日本一!と

最悪な掛け声を入れてきました。
会場は大爆笑で

父親のウケたみたいな
あの満足そうな顔

マジでむかつきました。
これ、なかなかですよね。

≫ウケたから良かったですけど

ウケてなかったら
もっとひどかったですよね。

≫でも、卒業式で
よ!日本一!って

なかなかですよ。

≫お父さんの勇気
すごくないですか。

≫高校生だよね、彼女。
最悪ですよ。

絶対、あのおやじ

誰のオヤジだよって
帰ったら言われています。

クラスのみんなに。
≫これはなかなかですよね。

≫言ったろうと
思ってたんでしょうね。

≫一杯やってきたんですかね。

なかなかこの感じないですよね。
≫結構、感動のシーンやもんね。

≫お父さんも
自分が泣きそうだったから

逆にそれを笑いに変えて

泣かないようにするために
かけ声出したんですかね。

≫よ!日本一!
ビックリするでしょうね。

≫ウケて良かった。

≫でも、その子の時に
言われているから

その子のお父さんって分かるのか。

超最悪だわ、じゃあ。
≫そう?

≫ウケたから、すごく…。
≫いやいや、18の女の子には

重すぎますよ。
ウケたとて、重い。

≫お父さん
満足そうな顔をしていたと。

≫腹立つ~!って。
≫思春期は

つらいかもしれないですね。
続いては、神奈川県の方。

卒業式が終わった帰り道
隣のクラスの可愛い女の子に

突然、告白されました。
好きです!

でも、付き合わなくていいです。
本当、そういうのじゃなくて

マジで付き合うとかじゃないんで
と言われました。

一瞬で振られた気分になりました。

あれは何だったのでしょう。
≫好きっていうのだけ言いたくて

付き合うのは
また違ったんですかね。

でもそんなことあります?
好きです!でも

付き合わなくていいです!って。
え?いやいや…

ちょっと付き合おうよみたいな。
≫乙女心ですね。

≫何か複雑な気持ちになるな。

≫付き合うのとは違う

ずっと憧れだっただけで

好きだけど…。
≫好きってことは伝えたかった。

≫付き合うってなったら
チューとか

しなきゃいけなくなるから。
≫それとこれとは違うんだ。

≫見ているだけでいい人!
チューとか絶対いいですとか。

≫ファン心理みたいな
ところなのかなとは思いますけど

学校で隣のクラスみたいな
存在の人で、何かね。

≫振られるのが怖いから
予防線を張ったんですかね。

≫そういうことかな。
それは、あるかもしれないけどね。

≫でも分からないじゃないですか。

付き合わなくていいです。

マジでそういうのじゃないので!

何か、ずるい感じもしますね。

男がやったら
何だおまえってなる。

こういうやり方もあるのかな。

続いて、神奈川県の方。

卒業式
友達や先生と過ごした日々を

思い出し、感動している中
ふと保護者席を見ると

父親がまさかの大爆睡。
しかも、うとうとレベルを超え

椅子から足を大きく投げ出し

体はだらんとなり
顔は天井を見上げ

かろうじて
椅子にギリギリ座っている状態。

感動が吹っ飛んでいきました。

こんなんなってた。
≫それと、さっきの

よ!日本一だったら
どっち?

≫よ!日本一!のほうがいい。
これは一番いやかも。

≫でも、寝ちゃうって。
忙しい中、この日だけ

≫埼玉県の方。

卒業式で
父親がPTA会長だったので

保護者代表のあいさつをしました。

あいさつの冒頭から感極まり
泣き出して

カテゴリ:■民放地上波

前へ | 次へ

BlogTOP
このユーザーのホーム

ログイン


Powered By FC2ブログ