固定されたツイート細野豪志 自著出版@hosono_54·3月2日細野豪志著『東電福島原発事故 自己調査報告』は発売以降、Amazon核・原発部門で1位を維持。これまで書いた本と異なり、今回は告知に力を入れています。この10年の政策決定を検証し、課題の解決策を提示する本書を多くの人に読んでいただきたい。https://amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85-%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E6%B7%B1%E5%B1%A4%E8%A8%BC%E8%A8%80-%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%BE%A9%E8%88%88%E6%8F%90%E8%A8%80-2011/dp/4198652732…メディアを再生できません。再読み込み1058157
細野豪志 自著出版@hosono_54·4時間「やはり自分の人生設計の中で、いつまでも被災者だという不幸に甘んじるわけにはいかない。(中略)チェルノブイリに行って見てきたというのが大きかったですね。特に、避難することのリスク」遠藤雄幸川内村長の言葉は胸に響いた。「いつまでも被災者だという不幸に甘んじるわけにはいかない」遠藤雄幸川内村長にお聞きしました|細野 豪志(ほそのごうし)|note間もなく3.11から10年を迎える。この間、被災地は多くの困難を乗り越えて復興してきたが、特に福島県の浜通りでは少子高齢化、過疎化が急速に進展し、社会機能をいかに維持するかが大きな課題となっている。あたかも私たちがタイムマシーンに乗って未来に行ったかのように、いずれ来るだろう課題を先んじて見せつけられるようだ。 ではその課題、先進国・日本の中の課題をいかに読み解き、先進地・福島において何をす...note.com630143
細野豪志 自著出版@hosono_54·4時間福島の医療に関わり続ける中で明らかになってきたのは、避難生活など環境の変化がもたらす健康影響の大きさだ。糖尿病など、生活習慣病で健康を害するリスクが被曝によるリスクを上回る ↓ 外から不安を煽る専門家と称する人がいる一方で、坪倉正治氏のような医師もいる。【医師の10年 東日本大震災】確かなデータ、健康守り続ける 坪倉正治さん(39)「浜通り」福島県沿岸部を指す、福島の言葉。関西出身で、震災前はなじみがなかった。それが今では、日常の一部になっている。東京電力福島第1原発事故の起きたこの地域の…sankei.com32994
細野豪志 自著出版@hosono_54·14時間現在の福島では甲状腺検査を継続することは正当化されない - 緑川早苗|論座現在の福島では甲状腺検査を継続することは正当化されない - 緑川早苗|論座 - 朝日新聞社の言論サイト 福島県民健康調査の甲状腺検査は、原発事故後の放射線の健康影響を懸念する住民の健康の見守りとして2011年10月から開始され、事故当時おおむね18歳以下であった全福島県民を対象として、超音波検査によるwebronza.asahi.com741114
細野豪志 自著出版@hosono_54·22時間多くの議員に海洋放出に賛同するよう呼びかけてきたが、積極的に発言する人は少ない。世論の交通整理をするだけなら政治家は要らない。国民は個別の政策以上に政治家の覚悟を見ている。少なくとも私はそう信じている。引用ツイート島田洋一(Shimada Yoichi)@ProfShimada · 3月7日無害化された原発処理水は海洋放出する、が国際常識だ。ところが日本の政治家は怖くて言えない(枝野氏のように韓国と相談すべきとまで語る人物もいる)。トランプなら平気で主張するだろう。それが熱烈な支持層を持つ所以だ。ホームランバッターは空振りも多い… https://sankei.com/affairs/news/210307/afr2103070014-n1.html…このスレッドを表示453491,003
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月7日私が懸念しているのは、原発事故から10年が経過し、子どもたちの健康を長期に見守るために始まった甲状腺検査が、むしろ不安と誤解、風評、そして不必要な弊害を増長していることです。検査開始当時の政府責任者として福島の甲状腺検査方法の抜本的変更を勧告する|細野 豪志(ほそのごうし)|noteようやく質問の機会が訪れました。無所属議員には院内の様々な会議での発言の機会は与えられても、国会での質問の機会は多くありません。「言論が政策を動かすことがある」ということを証明するべく、福島県で行われてきた甲状腺検査について2月26日に開かれた予算委員会分科会で小泉進次郎環境大臣に質問しました。 率直に言って、福島の甲状腺検査に対する国会議員の関心は高くありません。私のこの問題にこだわり続け...note.com13100337
細野豪志 自著出版さんがリツイート乙武 洋匡@h_ototake·3月1日【書籍紹介】担当大臣として原発事故と向き合った細野氏が、ご自身の反省も含めて、あらためてこの問題と対峙し続ける覚悟を綴っている。 また、一貫して現場にこだわる開沼氏の秀逸な整理が、本書の客観性を担保している。 『東電福島原発事故 自己調査報告』 https://amzn.to/37Xdk22335156このスレッドを表示
細野豪志 自著出版さんがリツイートKoji Matsui 松井孝治@matsuikoji·3月7日昨晩、途中から拝見しました。細野さんの苦悩がよく出ていました。ご著書で残念だったのは、吉田昌郎、安井正也両氏との対談の不在。吉田氏は致し方ないが安井さんとは率直に語り、歴史法廷に委ねて欲しい。貴方含めこの三人が頼りでした。引用ツイート細野豪志 自著出版@hosono_54 · 3月6日“昨日の誰が命をかけるのか”という問いの中でひとつ欠けていた事実は、年間被爆量の上限を100mSvから250mSvに上げたこと。アメリカでは、志願する者に関しては放射線量の上限なしでやれるようになっている。核武装国なので、攻められることも含めいろんなケースを想定している。 twitter.com/nhk_Etoku/stat…このスレッドを表示11450
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月7日カンニング竹山が東日本大震災から10年で提言「福島の農作物は世界一安全と伝えて欲しい」 ↓ 同意。カンニング竹山が東日本大震災から10年で提言「福島の農作物は世界一安全と伝えて欲しい」 – 東京スポーツ新聞社 お笑い芸人のカンニング竹山(49)が7日、ツイッターで発生から10年となる東日本大震災について言及した。 2011年に大震災が発生した3月11日が迫り、テレビでは様々な特集が組まれているが、竹山は...tokyo-sports.co.jp233851,436
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月7日安井正也氏はまだ現役。まだその時ではないと考えているようだが、いつか話さねばならない。原子炉へのホウ酸の注入を決断したのも、循環注水冷却を考え出したも安井氏。東電や原発メーカーの技術者と比較しても、彼の知識と危機管理能力は突出していた。私の役割は彼の考えを実現することだった。引用ツイートKoji Matsui 松井孝治@matsuikoji · 3月7日昨晩、途中から拝見しました。細野さんの苦悩がよく出ていました。ご著書で残念だったのは、吉田昌郎、安井正也両氏との対談の不在。吉田氏は致し方ないが安井さんとは率直に語り、歴史法廷に委ねて欲しい。貴方含めこの三人が頼りでした。 twitter.com/hosono_54/stat…17104
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月6日3 月16日のヘリ放水の断念と3月17日の放水断行の経緯の中で、さらなるシビアな状況も想定しなければならなかった。最悪のシナリオは現実にならなかったが、“その時に誰が命をかけるのか”という問題は今も残っている。749174このスレッドを表示
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月6日しかし、日本は100mSvが上限だった。福島原発事故のようなシビアなケース、どうしても短時間だけれども誰かが作業しなければならないといったときに、動けなくなってしまう。私は、一度「上限なし」を提案した。北沢防衛大臣から「いや、駄目だ」と言われ、250mSvが通った。148164このスレッドを表示
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月6日“昨日の誰が命をかけるのか”という問いの中でひとつ欠けていた事実は、年間被爆量の上限を100mSvから250mSvに上げたこと。アメリカでは、志願する者に関しては放射線量の上限なしでやれるようになっている。核武装国なので、攻められることも含めいろんなケースを想定している。引用ツイートnhk_Etoku@nhk_Etoku · 3月6日まもなく放送 #ETV特集 「原発事故 #最悪のシナリオ ~そのとき誰が命を懸けるのか~」 原発事故は最悪の場合この国にどんな事態をもたらすのか。菅元首相、北澤元防衛相などを独自取材したスクープ・ドキュメント 23時から24時14分(89分) #Eテレ PCスマホからは https://nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/list/…メディアを再生できません。再読み込み488227このスレッドを表示
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月6日海保法25条は「この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない」としており、中央軍事委員会指揮下にあり軍事組織の中国海警とは性格が異なる。依然として「海上保安庁の文化」の問題は残っている。引用ツイート軍事アナリスト 小川和久@kazuhisa_ogawa · 3月6日日本は「危害射撃」で尖閣を守れるか?軍事アナリストが抱く海保の不安 https://mag2.com/p/news/48843683393
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月6日今週の本棚:『東電福島原発事故 自己調査報告』=細野豪志・著、開沼博・編 | 毎日新聞今週の本棚:『東電福島原発事故 自己調査報告』=細野豪志・著、開沼博・編 (徳間書店・1870円) 東日本大震災当時、首相補佐官、原発事故担当相として東京電力福島第1原発の事故対応にあたった細野豪志元環境相が社会学者の開沼博氏とともに当時を検証した。mainichi.jp11349
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月6日今晩11時からのEテレ特集『原発事故 最悪のシナリオ』。昨年末から長時間にわたる取材を受けた。10年前の記憶をたぐりながら精一杯応えた。修羅場の記憶は今も鮮明だ。「原発事故“最悪のシナリオ”〜そのとき誰が命を懸けるのか〜」 - ETV特集 - NHK原発事故は、最悪の場合この国にどんな事態をもたらすのか。その時、何をなすべきか―。東京電力福島第一原発事故発生直後から官邸や米軍、自衛隊などが、それぞれ極秘裏に「最悪のシナリオ」の作成に着手していた。番組では、菅元首相、北澤元防衛相など総勢100名以上に独自取材。浮かび上がってきたのは、「誰が命を懸けて原発の暴走を止めるのか」という究極の問いだった。放送枠を30分拡大するスクープ・ドキュメント。nhk.jp1375230
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月5日検査開始当時の政府責任者として福島の甲状腺検査方法の抜本的変更を勧告する|細野豪志 @hosono_54 #note検査開始当時の政府責任者として福島の甲状腺検査方法の抜本的変更を勧告する|細野 豪志(ほそのごうし)|noteようやく質問の機会が訪れました。無所属議員には院内の様々な会議での発言の機会は与えられても、国会での質問の機会は多くありません。「言論が政策を動かすことがある」ということを証明するべく、福島県で行われてきた甲状腺検査について2月26日に開かれた予算委員会分科会で小泉進次郎環境大臣に質問しました。 率直に言って、福島の甲状腺検査に対する国会議員の関心は高くありません。私のこの問題にこだわり続け...note.com739135
細野豪志 自著出版@hosono_54·3月5日ルース元米大使「大使の主な責務は二つ。一つ目は在日米国人の安全を確保すること。二つ目はアジア太平洋の最重要パートナーである日本との関係強化だ」。同盟国は行動は共にしてくれるが運命はともにしてくれない(ドゴール)。自国民を守ることこそ政府の最大の責務だ。同盟はその先にある。引用ツイート細野豪志 自著出版@hosono_54 · 3月5日あらゆる手段で日本を支えることが重要だと考えた。(中略)大使館を移転せず、日本に寄り添うという決断は正しかったし誇りに思う。 ↓ 海軍から200マイルの範囲で避難すべきとの声が上がる中で、米大使館を死守したルース大使の功績は大きい。 https://jiji.com/jc/article?k=2021030400804&g=int…11264