一日のうちにやたらめったに10件も20件もブコメもせずにブックマークしてる人とか見るけど理解できない。
ブックマークが本の栞を意味するように、はてブに登録したからには一度は読み返さなければ意義は果たされない。
しかしブコメすら書き込まないようなものに後で読み返すような思い入れなどあるのだろうか。
ブコメがあるとそれだけその記事が関心があるんだなって分かるんだが。
逆は真ならずということだろうか。
でもそうやってやたらめったに登録してる人を追ってみると、何日経っても登録したブクマを消してないことが多いんだよね。
読み返したりして登録解除してもよくなったブクマは整理して消すもんでしょ。
ブラウザのブックマークだって不要になったら消していくだろう。
はてブも同じで、不要な記事は消していかないと、まだ読んでない記事が埋もれてしまって探しにくくなるはずだ。
ということは何が言えるかというと、ブクマを整理してないような人はやっぱりただ登録してるだけで読んでないんじゃないかってことだ。
読んでないから、登録した記事が何であれ埋もれようが全く不便を感じないってことだろう。
じゃあなんでそういう人の登録する目的は何かといえば、冷やかしとかだろうか?
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
私は無言ブクマがついたときでも、彼らは記事に対してそれなりの関心があったり価値を見出していたりしてるのだろうと思っていた。
だから、たった一つのブクマでもそれなりに承認欲求が満たされた。
しかし一度猜疑心をもってブクマした人の履歴を見ると、全然整理されてないことに気づく。
私が書くような過疎記事にブクマつけるようなヘビーユーザはその記事に対する関心なんてまるでないんじゃないかと思った次第。
それで、そういう人は、ブクマつけた相手がぬか喜びするのを想像して楽しんでるのかなぁって思った。
ブラウザのブックマーク機能も使っているけど、整理するかはその人次第だよ。後から見返すかどうかも含めて自由にさせておいた方がいいのでは
まだその話してんの?! 他人はお前じゃないから全員がお前の望む通りしてくれるわけないだろ!
いや冷やかしとかの意図さえなきゃ後は勝手にしてくれてていいんだよ。 無言ブクマ盛んにする人ってそこんとこどうなのかぁって。 場合によっては承認欲求の満たし方を考え直さなき...
まじそれな。どーでもいい話ぶり返して邪魔でしかないな。
まじそれな。どーでもいい話ぶり返して邪魔でしかないな。
後で探すかもしれない記事への栞だから、わりと適当につけてるよ あと簡易コメント欄としても使ってるし
普通にいろいろ情報収集して読んでこれはと思ったらはてブツイートに使ってるだけ。 タイトルだけでは分かりづらいものは補足説明が必要な時はブコメで補足してる。 それで拡散され...
しおりでもなんでもなく、はてなブックマークはブラウザのブックマークとおなじでストックなの だからcsvやhtmlファイルにエクスポートしてPythonのプログラムで過去のデータと合体...
無言でたくさんブクマしてると、後で気になって検索して「あ、この時期はインターネットはこういう空気だったよな」みたいのがわかる インターネット上でフローとして流れていく情...