聞こえのいい自己紹介を言葉通りに理解するとケガします。
その予防策の一つとしての俺的心得です。

観察ポイント

社交辞令も通用しないのか?

・「今日も頑張ろう」と言うと、「昨日は少しサボってました」と言う
・「綺麗ですね」と言うと、「どこがどう綺麗なのですか」と言う
・「それわかります」と言うと、「じゃあなぜそのようにしないのですか」などと言う

社交辞令、事実でないことや数値で定義できないことをあえて口にすることも必要であると思う人は多い、ということを教えてあげる必要があります。
新人教育でごくたまに遭遇するシーンです。

自分のことを棚上げしていないか?

・(自分は成果を上げていないが)他人の怠慢は思った通りに指摘する
・(自分に前科があるが)ニュースに過剰に反応する
・(好みの人に不倫を要求するが)不倫は悪いことであると堂々と発表する

「他人は例外なく許されないが自分には特別な理由があり許される」という思想を持つ人間は嘘つき以下の極悪人です。
個人的な人間関係でたまに遭遇するシーンです。

主張する目標がある場合、それを実現しようとしているか?

・実現したいと言うが全く行動を伴っていない
・本人の主張する目的に明らかに合ってない行動をしている
・目標の実現においてより合理的な他人のアドバイスを無視する

周りの人間に構ってほしいだけの動物です。
できないのなら(「噓がつけない」という自己紹介も含め)あえて発表する必要は特にないはずです。

他人に対する断定的判断の提供の有無

・ゼッタイ
・必ず
・将来100%○○になる
・○○に決まってる
・○○以外考えられない

詐欺師は「俺は嘘がつけない」という自己紹介とともに、あえて上記のような表現を多用することがあります。
愚かな主張でも従えるような程度の低い人だけについてきてほしいという作戦の表れです。

──

以上です。

わたし嘘がつけない人なんです!と言われて、素直・正直で優れた人格を持っていると感じる、コレ、大ケガします。本日は、こんな事態を予防するための俺的心得としての投稿です。

「噓がつけない」という自己紹介に加えて上記いずれかの程度があまりに大きい人は、大脳の機能が病気や疾患や障害等何らかの原因により損なわれており、医師や心理士などの専門家のみ対処可能な領域である可能性があります。俺たちとしては関わりすぎずそっと寛解を待つのが吉ですよ。という提案でした。

**

メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を行い日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterもあるよ!

おすすめの記事