横浜ドリ-ムランドネタの続き
⑤「ヘイヘイおじさんのミュージックエキスプレス」
何の変哲もない普通の遊具なんですが、なんとこの乗り物がドリームランド
人気ナンバーワン!
乗り物が走り出すと、係員のおじさん(通称「ヘイヘイおじさん」)が突如小泉今日子の「学園天国」の「ヘーイヘイヘイヘーイヘイ♪♪」の一節を歌いだします。
乗っている人たちも何故か一緒になって。
このアトラクションは出口の近くにあるので、「最後にヘイヘイおじさん乗って帰ろう」っていうのが定番(笑)。
********************
⑥「レインボー」
通称「太陽」。由来は、なんか太陽の絵が書いてあるので。
待ち時間は0分ですが、客が定員まで集まるまでは発車しないので、結果数分待ち。ドリームランドではザラです。
********************
⑦「ジャングル探検船」
ジャングルクルーズのパクリっぽいけど、多分ディズニーランドよりも前からあるアトラクション。
********************
⑧「大海賊」
カリブの海賊のパクリっぽいけど、多分ディズニーランドよりも前からあるアトラクション。
どっちも、ディズニーがしょぼくなったものとお考えください。
********************
⑨「お化け屋敷」
入り口の化け猫が印象的。
そして何故かゴールは
「ゲームセンター」につながっています。
********************
⑩「ロックンロール」
とにかくグルグルまわるアトラクション。
回る事よりも、安全ベルトがお腹に食い込んで痛いということ。
********************
⑪「メガダンス」
小学生くらいの時にドリームランド
起死回生の思いで導入した乗り物。
当時はCMでもやってました。
目がダンスしているCMでした…。
どんなセンスだ…。
********************
そんなドリームランドですが、2002年2月17日に惜しまれつつ閉園。
閉園最大の要因は交通アクセスの悪さでしょう。
大船駅or戸塚駅からバスで移動しないといけないんです。
しかもバスは神奈川の渋滞の名所「原宿の交差点」を通るルート。
開業当時の60年代には、大船駅からモノレールが通っていたそうなんですが、わずか1年5ヶ月で廃止。理由は
レールの欠陥工事。
もう最初からこの遊園地はこうなる運命だったみたいですね。
小学校以来行ってなかったんですが、高2の時、閉園する2ヶ月前に数年ぶりに一回だけ行ったのが最後でした。
小学生当時は遊園地といえば、ドリームランドって感じでした。
毎年子ども会で行ってたのもありますが、それなりに楽しかった思い出がありますね。
さて、長々と書きましたが、果たしてひょっこりの中に何人このネタがわかる人がいるんでしょうか??

11