高山義浩

1,320 件のツイート
フォロー
高山義浩
@hiro_icd
地域医療から国際保健、臨床から行政まで、まとまりなく活動。臨床では、九州医療センター、九州大学病院、佐久総合病院を経て、沖縄県立中部病院にて、感染症診療と在宅医療に取り組む。行政では、厚生労働省にてパンデミック対策と地域医療構想などに従事。なお、誰に対してであれ、攻撃的なコメントをしている方は即ミュートしてます。
沖縄県中城村2011年1月からTwitterを利用しています

高山義浩さんのツイート

新型コロナワクチンの公共情報のサイトが立ち上がりました。こちらのサイトでは、ワクチン接種の進捗を見える化させながら、第一線の研究者や臨床家、政治家へのインタビューを交えつつ、その時点で必要と考えられる情報をリアルタイムで発信していきます。
7
575
1,048
多くの場合、ハードはある。確保病床数や病床利用率に拘泥すべきじゃない。努力目標はそこではなく、むしろ、システムの健全性にある。たとえば、民間病院を巻き込んでいくためには、経営を考えることが重要。赤字を前提としたシステムは健全ではない。これは緊急事態宣言における自粛要請も同様。
5
159
514
このスレッドを表示
必要病床数の推計は、足元の新規陽性者数だけでは出ない。年齢階級別の入院率と平均在院日数を乗ずることで求める。それに応じて、来週の病床確保を急ぐ。ただ、あまりにメディアは「病床利用率」に注目しすぎ。おそらく、母数が変化していることに気づいていないのだろう。
1
110
317
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 科学
    哲学
    坂本龍一
  • 生物学
    宇宙
    物理
  • 大坂なおみ
    大学院
    つるの剛士
  • 言語学習
    化学
    教育
1日100人の感染者が出ても、それが若者か、高齢者かで、とるべき対策は異なる。若者であれば、接触者が大量にいて全数把握は困難。感染を拡げないように呼びかける。一方、高齢者であれば、接触者は限定的で把握しやすい。重症化リスクが高いので確実に捕捉し、医療アクセスを確保することが重要。
1
114
286
このスレッドを表示
とくに、住民が徹底してマスクを着用し、手指衛生を心掛け、会食を自粛している状態にあって、地域で「毎日、新たに数人の感染者を確認している」というのは、「皆さん感染対策しっかりできてますね」という安心できる状況ではなく、実のところ、かなり拡がりやすい状態との認識が必要。
3
180
426
このスレッドを表示
分かっていることは、感染拡大の速度を規定するのは、域外からウイルスが持ち込まれる量に加えて、地域での持続流行の状態によるということ。地域で感染が続きながら、強めの感染対策で抑え込んでいるような「高圧状態」から流行が始まると、ダムが決壊するかのように感染が広がってしまう。
1
126
299
このスレッドを表示
コロナ対策では、読めもしない流行のピークに備えるというより、来週はどうなるのかを読みとり、今すべきことに取り組むことが大切だった。結局のところ、医療体制のひっ迫とは、供給自体が不足しているというより、加速度的な需要増大に目詰まりしてしまったことが大きかったと思う。地域によるが・・
1
130
340
このスレッドを表示
この1年、じっくり疫学データを見てきて、沖縄県でも将来推計を試みてきた。その結果、1週間先の陽性者数や入院患者数については、ある程度は妥当な予測ができるようになった。しかし、春はどうなるか・・・のように、未知の流行を推定することは困難だというのが私の結論。
5
356
1,257
このスレッドを表示
8月の台風避難について、事前の対策を促した記事でした。季節は異なりますし、地震による緊急避難とは状況は異なるでしょうが、多少なりとも参考としていただければ幸いです。何より、避難者の方々が早期に自宅に戻れることをお祈りしています。
1
139
438
このスレッドを表示
一番の感染対策は分散して避難することです。とくに高齢の避難者については、ホテル等の宿泊施設を提供するように市町村では検討してください。あるいは、親類の家などへの早期避難を勧めておき、避難所内で高齢者が密集して過ごすことがないようにすることも考えましょう。
3
1,110
2,560
このスレッドを表示
あす
📺
「沖縄 正念場の冬~コロナと闘う医療現場~」 独自の緊急事態宣言が延長された沖縄。 NHK沖縄では、1か月に渡り、最前線の医療現場を記録し続けてきました。 重症者への治療や、家族感染に苦しむ患者、感染拡大を防ごうとする医師たちの取り組みを伝えます。 総合〔沖縄県域〕12(金)後7:30
画像
3
56
140
入院病床が確保できないことから、施設内で感染者の療養を継続しなければならない状況が増えてます。こうした状況にあっても、職員を感染から守り、入居者における感染拡大を防止することが必要です。苦労されている現場において、多少なりとも参考になれば幸いです。
10
389
984
【撮影】 高山先生と県感染対策本部および県高齢福祉課の方々が来社してます。 『コロナ感染者』に『濃厚に接触しケアが必要な場合』のマニュアルビデオ作成のミーティングと撮影です。 編集、完成後に県から発信されます。 例によって私が映るのはNGらしい。 #sym高齢者複合施設煌きらり
画像
画像
画像
1
18
60
「新型コロナウイルスの流行と沖縄県における対策」 高山義浩(沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科) 「沖縄県では4月と8月に2度の流行を経験した。市井の感染症医として、また専門家として県の対策を支援してきた立場から、これまでの対策について中間報告をしたい。」
画像
2
52
133
このスレッドを表示
下河原さん、秋本さん、ありがとう! 来年も力を合わせていきましょう。
引用ツイート
KAIGO LEADERS
@KAIGOLEADERS
·
\2020年人気記事トップ5
トロフィー
第3位/ 新型コロナウイルスの影響で制限ばかり強いられる中、高齢者に暮らしの質は両立できるのか? 感染症専門医の高山義浩先生@hiro_icdと高齢者住宅を運営する下河原忠道さん@tadamichi_shimoと共に考えていきました もう一度見直したい記事
キラキラ
heisei-kaigo-leaders.com/activity/forum4
6
17
136
高齢者との会食については、この流行が落ち着くまで延期できるのなら、その方が良いと私は思います。ただ、いろいろな事情があるもの。高齢者との会食をセットすると決めたときの、リスクを最小化する取り組みについて紹介します。
22
862
1,683
沖縄県内クラシック音楽団体有志により、感染症内科医の高山先生監修の下で製作した動画が公開されました。 今後の公演活動に活用頂ければ幸いです。 #感染予防対策 #コロナ対策 【専門医監修】8分ですべてわかる!『これからの鑑賞の心得』 youtu.be/4dycg3JUU_4 より
画像
4
63
169
監修させていただきました。コンサートホールにおける感染対策の決定版です。ぜひご覧ください。幾度も話し合いを重ねましたが、沖縄県で活躍するアーティストとの共同作業は刺激的でした。それにしても、ここまで楽しく仕上げてくるとは・・・
引用ツイート
Hibiki Kina
@hibiki_kina
·
感染症内科医高山先生の監修のもと制作した動画のダイジェストです 過不足ないコロナ対策を紹介しているので、参考にしてみてください! フル動画はYouTubeで 【専門医監修】舞台・コンサート鑑賞前に知ってほしい!!8分ですべてわかる!『これからの鑑賞の心得』 youtu.be/4dycg3JUU_4
16
633
1,300
家族とのイベントは… もはや暮らしという「一蓮托生」の関係にあるので、一緒にホテルに泊まろうが、レストランで食べようが、追加的な感染リスクを考える必要はありません。彼氏や彼女といった、とくに親しい友人関係においても同様です。ただし、公共の場におけるマスク着用や手指衛生は前提です。
23
1,689
6,213
ショッピングモール、図書館、水族館、映画館・・・、公共の屋内であっても一定の換気がなされていて、皆がマスクを着けていれば、それほど感染リスクを心配する必要はありません。ただし、公共物に触れたあとは、手指衛生を心掛けてください。
26
2,796
9,527
コンタクトがなく、野外で楽しめるスポーツであれば、会食と比すれば感染リスクは低くなっていきます。ゴルフ自体での感染リスクは低いと思われますが、キャディさんが感染していたら、クラブのやり取りで感染する可能性はあります。ラウンド後に会食をすれば、元も子もありません。
7
545
1,442
レストランでの食事は、それが短時間であり、会話も少なければ、リスクは低くなるかもしれません。アルコールを伴う宴会ほどのリスクはないでしょうが、あくまで確率の問題です。マスク会食のような「努力」で何とかなるものではありません。できると言うなら、当院のコロナ病棟に来てください。
8
1,047
2,360
カラオケで歌えば、大量の飛沫やエアロゾルが発生します。マスクを着けたり、換気を徹底することで、多少は感染予防できるかもしれません。デイサービスでカラオケが人気なのは分かってます。ただ、歌う人をアクリル板で覆ったとしても、結局、皆で合唱すれば意味がありません(そうなりますよね)。
23
1,807
5,663
宴席の場において、感染者が目の前に座っていたとします。酒を酌み交わしながら感染しない方法を私は知りません。アルコールは私たちを饒舌にし、大声を出させ、そして密接にします。そこで感染するかどうかは、ほぼ「偶然」に支配されます。感染を回避する方法とは、宴会への誘いを断ることだけです。
100
9,425
2.9万
リアルに感染者が玄関先にいるのなら、感染するリスクを許容するか、帰っていただくかしかありません。個室隔離するならまだしも、食卓を囲んだり、風呂を共用しながら、マスクや手指衛生で防げると信じるべきではありません。リスク軽減される可能性はありますが、それは許容することと同義なのです。
3
863
2,797
他人の家にあがりこむことは、互いにとって大きな感染リスクとなります。たまに見かけるテレビショーでは、家庭内でのコロナ対策を解説してたりしますが、「そんなもんで予防できるなら、病院でこんなに苦労しないよな」と呟いています。
8
1,169
3,025
外国人のコロナ感染が重なっています。集団感染もありました。もちろん、旅行者ではなく在留者です。言語の障壁があるため、疫学調査が困難であったり、外出自粛や隔離についての説明が伝わりにくいこともあります。
3
326
770
沖縄県立中部病院・感染症内科の高山義浩さんが、今後間違いなくやってくる「多死社会」とどう向き合うべきなのかを語ってくれた記事です。 高山さんは、私たち一人ひとりが自分や家族が「どう生きたいか」をしっかりと考え、話し合っておくことの重要性を訴えます。
2
161
414
新型コロナウイルス感染症の第3波が全国で猛威を振るっている今、もう一度読み直してほしい記事です。 沖縄県立中部病院・感染症内科の高山義浩さんが改めて丁寧な説明をしてくださり、高齢者住まいの経営者である下河原忠道さんも大事なお話をしてくださいました。
2
110
318
主たる改定点は、集団感染が疑われたときのPCR検査の流れです。沖縄県の検査体制もかなり拡張してきて、1日の県内における検査能力が2,686件となっています。必要なところに幅広く検査が可能になってきました。とくに高齢者施設での発生が疑われるときは、迅速かつ徹底した検査の実施が必要です。
3
69
165
このスレッドを表示
本日の専門家会議(沖縄県)において、「新型コロナウイルス感染症が発生した高齢者施設における感染対策」の第4版が了承されました。踏ん張ってくださった介護現場の皆さんの地道な活動の蓄積です。ありがとうございます。自由にダウンロードして再配布いただけます。 plaza.umin.ac.jp/~ihf/others/co
3
337
917
このスレッドを表示
ここの換気システムは優秀でした。客席の下にずらりと排気口が並んでおり、ホール側面から外気を取り込んでいます。航空機と同じ構造ですね。ただし、よくある舞台上部から排気しているシステムと異なり、満席には弱いと思われます(客の体温で上昇気流が発生し、排気の流れと逆行するため)。
引用ツイート
isopi@治療薬を自宅放置者へ早急処方希望
@isopi15
·
ここは昔行ったけれど、客席に風が通りにくい空間だと思う。補助換気とかCo2モニターの提案はされたのだろうか? twitter.com/hiro_icd/statu…
1
62
256
慎重に、ただし前向きに・・・ よい撮影でした。
引用ツイート
一般社団法人沖縄オペラアカデミー
@okioperaacademy
·
本日はパレット市民劇場にて、劇場におけるコロナ感染対策マニュアルの動画撮影を行いました。 午前中は喜納兄弟による音楽の動画撮影があり、午後からは沖縄県立中部病院感染症内科医の高山先生の監修の元、受付や客席での撮影を行いました。 #感染対策マニュアル #新しい観劇スタイル
画像
画像
画像
1
40
270
ありがとうございます。在沖米軍と沖縄県のコロナ対策における連携について・・・ 沖縄県にとって、米軍は感染対策の盲点となりかねません。引き続き、密接な情報共有をお願いします。
引用ツイート
在日米第三海兵遠征軍
@IIIMEF_JP
·
LINE更新:沖縄県と新型コロナウィルス感染抑制に取り組む在沖米海兵隊 line.me/R/home/public/
画像
画像
画像
画像
2
76
379
いや、総理ちがいます。東京など急速に感染が広がっている地域では、落ち着くまでのあいだ「一緒に食事をするのは家族など固定された親しい人のみとし、不特定の人との会食については控えましょう」です。飲食時のマスク着用などザルですよ。
59
3,743
6,841
このスレッドを表示
沖縄県内では、これまで4つの保育園での集団発生を認めています。それぞれの施設を訪問して詳細をお聞きすることができました。施設名が特定されないよう配慮しながら、その経験を共有させていただきます。
11
1,348
2,352
【リゾテックコラム記事公開
キラキラ
】 沖縄県立中部病院 感染症内科 地域ケア科・高山義浩医師のコラム記事を公開! アフターコロナの時代の”医療×IT”がどのような連携を図っていくか、また、観光の観点からもこれからの時代についてのお話を伺いました! ぜひご覧ください! resortech.okinawa/news/2465
画像
49
160
今朝の西海クラブ勉強会は、コロナ対応の最前線の県立中部病院感染症内科の高山義浩医師に、現状から次のシナリオまで講演を頂きました。政務官の時には法務省の感染予防マニュアル策定にもご協力頂きました。急いで診療現場に向かった高山先生、益々のご活躍を期待してやみません。
画像
10
80
皮フについたSARS-CoV-2はインフルエンザウィルスよりも長生きして、9時間くらい生きてますよ、という結果。 アルコール消毒ですぐに不活化するのだそうです。 剖検の皮フを使っています。
3
164
346
感染対策と高齢者の暮らしの質は両立できるのか? 高齢者住宅を運営するシルバーウッドの下河原忠道さん と、感染症の専門医の高山義浩先生 にご登壇頂いたKAIGO LEADERSのフォーラムの記事が公開されました! これはぜひ一度読んで欲しい!
1
50
130
どんなに水際対策をとったとしても、高齢者施設でのコロナ発生は防げません。ただ、そこから集団感染へと発展させてしまったか、あるいは最小限で封じ込めていけたかには、それなりの理由がありました。
11
591
1,247
沖縄自民党会派で沖縄県立中部病院感染症内科、地域ケア科医師の高山義浩先生から県の新型コロナウィルス感染状況と今後の対策のお話しを聞きました。本日は、個人的な立場ということでした。課題を会派で整理し次の動きへとつなぎます #沖縄 #自民党 #ナカムラ家治 #県立中部病院 #コロナに負けるな
画像
画像
2
34
93
県議会の沖縄自民党会派室にて感染症の専門である県立中部病院の高山医師をお招きしての勉強会を行いました。 新聞にて取り上げられていたコロナウイルス水際対策の条例制定については、保健所や行政の現況を聞くと、先んじて今すぐにやるべきことがあるのではと感じました。
画像
10
62
184

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

政治
2 時間前
総務相 NTT接待で谷脇総務審議官を事実上の更迭
トレンドトピック: 事実上更迭武田総務相
J-POP · トレンド
レギュラー番組
20,418件のツイート
日本のトレンド
単独パフォーマンス
トレンドトピック: ウリバンタングラミー
Number編集部
57 分前
レズビアンを公表した元バレー選手が語る“言う言わないの自由”「現役時代はその必要性を感じなかった」
時事メディカル
3 時間前
突発性の強いめまい―前庭神経炎~発症前に風邪のような症状~