『けものフレンズ2』のセリフ回しの下手さを指摘した批評がするどい
- 【モルカー】郵便モルカーがかわいいと話題に
- モルカーの世界ってスタッドレスタイヤないの?
- 【画像あり】土屋太鳳ちゃんの逆立ちwwwwwwww
- 【悲報】少女漫画「NANA―ナナ―」の主人公、バンドメンバー全員と○○して炎上wwww
- 【閲覧注意】覚せい剤使用で顔がボロボロになってしまった人の画像・・・
- 【悲報】あまりにも大地震の前兆が多すぎる
- ケムリクサひな祭りファンアート2021
- 【艦これ】パナマ運河って考えたやつ正直変態だと思うわ
- 【アズレン】びそく最終回はエンプラがカメラに向かって・・・
- 【ネトゲ】声優「中村悠一」さんがレベル上げ中に遭遇したとあるプレイヤーが超有名なガチでヤバイ奴だったお話が面白すぎるwwwwww
- 【朗報】SIEはまだPSVRを諦めていない!新たな特許が公開
- 【艦これ】これはバジルと噴進砲が無難かねぇ
他サイト新着記事
- 【画像】メルカリ地雷女「キャンセルして!」ぼく「無理」メルカリ女「ぢゃーもう...
- 数日前オタク「エヴァ予約できない」「映画館の鯖落ちたw」「100億行くな」←これw...
- 【悲報】Amazonの「返品サービス」を悪用しまくった俺、Amazonから怒りのメールが...
- 【画像】チー牛「こいつ受験番号晒しとるw大学に入学拒否のメールいれたろ…(ニチャア)」
- 【訃報】ガン闘病中の漫画家、「エヴァを見に行きたい」と呟いた一週間後に死去、...
- 【疑問】大人が「うっせぇわ」を異常に嫌う理由ってなんでなん?
- 【ホロライブ】もう誰も信じられないわ・・・
- 【画像】ひらがなのにブチギレた撮り鉄、反撃開始「じぇいあーるではたらいてるひ...
- 【ホロライブ】ぺこらで抜く!?
- 【モルカー】郵便モルカーがかわいいと話題に
- モルカーの世界ってスタッドレスタイヤないの?
- 3/10発売の「PASH!」4月号にモルカーのピンナップが掲載
- ケムリクサひな祭りファンアート2021
- 【画像】大人気声優の水瀬いのりさん、お尻を触られる?!
- 【画像】仕事中「帰ったら漫画読むぞ!」→帰宅後「な~んもやりたくねぇ~」←この...
- 【あっ】ユニクロの実質値下げ、違法の可能性が浮上・・・
- 奈良の魔王討伐RPG ファイ奈良ファンタジー
- 【画像】コードギアスで地味にHな人物wwwww
- 中学生の娘が授業で作ったラジオが凄すぎたwwwww
- テイルズオブヴェスペリアってゲームクリアしたんだけど
- 【悲報】北米のコミック業界、「ポリコレ」に配慮したせいで買わない人が続出して...
- アリスソフト「超昂閃忍ハルカ」のヒロイン「スバル」登場!!!!【超昂大戦】
-
【画像】コスプレイヤー「オタクが持ってくるコミケの差し入れについて本音を話します」
-
【悲報】いきなりステーキの福袋買った結果wwwwwwwwww
-
【朗報】秋葉原、まちカドまぞくの凄い自動ドアを作ってしまう
-
【悲報】Vtuberさん、年を越しただけで120万円稼いでしまうwwwwwwww
-
ワイ、最近のアニメ声優の結婚ラッシュでついに堪忍袋の緒が切れる
-
【画像】俺の本棚にある漫画の数、ヤバいことになっててワロタwwww
「2」カテゴリの記事
レス番号クリックで一気にコメント欄へ
コメント
きっと文芸を煮詰める時間がなかったんだよ
不自然だよなカラカルとかもさ
こういう不自然さが積もり積もって大きい視聴ストレスになっていくんだよなー
音を消して観るようにしよう!
そうすれば名作になるよ!
脚本家のお仕事かな。
※4
ほんとぉ?
一事が万事と言うか、全てに於いてプロの水準に至っていない。
不思議な作品だよね、とある解説動画を見てると「なんと奥の深いところまで計算されつくした興味深い作品だんだろう」と唸るんだけど、だからといって本編を見ると消したくなる。
※4
あのブリュリュが映ってる時点でね
※8
地獄説?
※4
ついでに画面も消そう
実写デビルマンが駄作と呼ばれるポイントの一つにも似たようなのがあるしな
「あぁ、俺…デーモンになっちゃったよぉ」
動物の生態とかを子供に教える事が主目的な教育機関制作の教育アニメなんかだとままある事態な気がする
動物情報を伝える事が主目的だから無理にでも動物情報をねじ込まなきゃならなくなってそうなる
伝えたい情報が動物以外の何かであったとしても起こり得る事象
けもフレは動物知識も得られるとはいっても動物教育が主目的じゃないけどね
動物教育としても中途半端だし
無理矢理擁護するとしたら就活の面接と同じ感覚じゃないかと。
自分の持ち味を自己申告する云々って言うのは
いやそんなの、トゲ抜きで有名になった一期のシナリオ見ても、あの人の文章そのままだってはっきりわかるだろ
【注意】
真者による無根拠及び脈絡の無い「劣等性の指摘」が始まる恐れがあります。迂闊に反応して精神的優位を取られる事のないように留意お願いします
※15
そうするとあのだんまりb地蔵がシナリオに深く関わっていると言う事に
あ、上が考えるからってそう言う意味か…
ID: 1255388819236556805が過去に使っていたスクリーンネーム (2件)
初回確認日 スクリーンネーム
2020-07-13 11:18 @must_pi_314 (↓のリネーム)
2020-07-10 11:09 @Masato_Pi_314 (↓のけフ3垢)
2020-02-16 12:58 @yp5aBw5rkg (1719↓のリネーム銃光垢削除済)
2020-02-12 12:52 @Anti_K_K_ (2023↓の騒動垢)
2020-03-29 00:47 @Anama0058 (1718↓のリネーム)
2020-01-01 00:00 @AnmOO58 (2024↓のリネーム)
2019-09-29 16:19 @eieg5OLd5Ur5jqu (491↓の複垢)
2020-07-21 16:42 @ta8bVfbDI1TzXMR (2021↓の肥溜め垢削除済)
2020-07-25 18:18 @6vAceburn (2059↓のリネーム削除済)
2020-03-28 17:46 @6Vdoraparuto (1108↓のドラハルト垢)
2020-03-06 17:06 @3141592653_Pi (1142↓の差田アルパカ垢削除済)
2020-06-20 10:37 @Utau_Mappy (1938↓のリネーム削除済)
2020-06-12 01:54 @zjf8knark_2u (1937↓のリネーム)
2020-02-10 14:35 @Suifyou_Masato (1278↓のリネーム)
2020-02-09 14:34 @Suihyou_Masato (1279↓のリネーム→別IDで再利用→凍結済)
2019-11-15 14:08 @arerugoon (726↓のリネーム)
2019-09-13 12:55 @d1Fy88dtAr9116v (405希獣酸)
※4
つーか、1期だけ見てればいい
放送当日から言われてるよね
セリフだけじゃなくてシナリオ運びやら映像面等でも具体的にさ
監督なんて誰でもいい、なんていうのが台詞回し最悪だからね
言い方ァッ!
1話から既に、電車が何かを知らないのに「線路が無い~!」って叫んでて、キャバ譲のカマトトって言われてたよね。
指摘されてももうみないよ!
赤ペンがいかに大切かと教えてくれる見本にはなってるって事だね?(ちがう)
一方たつき監督は
4話の「砂がたくさんあるねー!」とか
6話のニホンツキノワグマの
「消えた…? すごーい!!」とか
1話冒頭から何度も使われたかばんちゃんの
「食べないでください!」が
最終話にとんでもない感動を生みだすとか
凡人には真似できないセンスを見せつけたのであった
※11
ついでに存在をアニメ史から抹消しよう
動物が好きな訳でも詳しい訳でも無い奴が
無理くり知識をひけらかそうとすると
2みたいな台詞が出てくるんやろな
※26
その知識もWikipedia丸写しレベルなのであった
※4
音響監督はケムリクサの人と同じか
確かに音消した方がいいな
※27
しかも誰の趣味かは知らんけど
マーキング(=オ○ッコ)→縄張りに拘る余り
縄張りについて知られてない動物紹介で縄張りに言及するとか
意味不明なことになってたんだよね…
※4 ※28
音消してもアムトラが瓦礫の下敷きになって
その上でPPPがダンスするのは変わらないと思いますが
他社に対して異常に攻撃的なのと、口論したあとの仲直りがほとんど見られないのがな。仮にもフレンズっていうタイトルつけているのに。
※29
キービジュアル()とか宣ってた代物で
宙に浮いてる博士助手の羽の姿勢が
明らかに飛ぶ為の状態ではなくて
(敵を威嚇する為の状態だった)
Googleの画像検索で上位に来てたやつの丸写しだった事が
ココの米欄で指摘されてました
※31
海外の視聴者曰く『kemono enemys』ですし
吉崎観音の漫画の台詞回しもこういうとこある
※8
教養の暴力はやめろぉ!
※4
カットもダメダメ定期
※31
イエイヌはヒトに会いたがっており、探して欲しがっていた。
しかしその依頼を受けたフンコロガシ共は、伝言ひとつまともにできないバカだった。
「ヒトめ、見付けたぞ!」「一緒に来てもらいましょうか!」と、交渉のひとつもせずに無理矢理連れて行こうとする。
そして第一話で泣くほど家に帰りたがっていたはずのキュルクソは、おうちに付いてなんか知ってそうな奴らが現れたのに放ったらかして立ち去るマヌケだった。
結論、どいつもこいつもバカだった。以上。
垢まとめ洩れがあるから後で訂正する
真さんの中にはたつき脚本を「説明不足」とする輩もいたから
いちいちセリフで説明してくれないと気が済まない人には合ってるのかも(なげやり)
ちょっと引っ掛かるセリフなら大昔のアニメだけど
「おジャ魔女どれみ」で「友達やない大親友や」ってのがある
もう今更ヒステリックに絡んでくる人もいるまいね
あの友達関係を一旦否定してドキっとさせるの
人によっては嫌な感じに受けとるよ
分け隔てなく平等にガサツで当たりが強いのはどこかで怨みを買うよ
セリフ回しって時代劇でも無い限り日常的に喋ってる内容をそのまま文章にすれば成り立つのにな
それができないのは国語力的に問題だし、そういうセリフ回しに満足できない奴らって日常会話をしない人種なんだろうな
ますもとさんはもともと脚本家じゃないんだからもう許してやれ
舞台のちょっとしたギャグを考える人だよ
人間の特徴といえば知能だと誰もが考えてるところに
持久力(と投擲)を挙げてそこを視聴者に伝えるセリフとして「かばんちゃんはあはあしないんだね!」で描いてるたつき監督版との違いが分かるんですね
※42
じゃあ脚本の仕事の引き受けんなよ
※39
その意味では2は発達障害の人向けだな
ぜんぶ説明してくれるから
※44
ほんとにな
「身体が丈夫」「警戒心が強い」とかって言い回しとしてちょっとかたいよね
少女の日常会話と考えたらもう少しくだけた言い方もありそうなんだが
例に挙がってるサーバルのセリフなんか「ごめんごめん、ねちゃってた」だけでもよさそう
※12
同じ内容でも「人間じゃなくなった」とかのが違和感ないかも。
※44
ホントそれ。
こういった細かい部分にその人の技量が、もしそこまで考えていなかった場合は素が出ると思う
セリフ回しの上手い作品は聴いてて心地よいからストーリー知ってても何度も見ちゃうんだけどね
もうこれは才能があるなしより、どれだけ国語力を磨いてきたか、あるいは文章を必死に考えたかだよなぁ。
制作陣の不信感はここらへんからきてるのかもしれないな
※4
公式は「2」の文字を□で消し損ねていたね。
※27
ウィキペディアンからすると
あれはあくまでも原典にたどり着きやすくするための概説とレヴューなので
利用してくれるのは嬉しいけど他の原典にあたっては間違い臭いとこを指摘してくれるともっと嬉しいのナ
Wikipediaのpediaは知識集合だけど、wikiの部分はみんなで「わーいなにこれなにこれ」の共有して「たーのしー」く持ち寄るところなので…なのナ
※21
bも言い回しというか…
Twitter停止し続けず、あるいは最終回ラストとか続編決定のときとかなら楽しんでるなでよかったのにね…
どうしてこんなことに……
ゴレンジャイの俺はキザ!と同レベル
完全につっこみありきなネタ台本
誰が監督でも出来るレベルの作品ですね
それこそ素人でもこれくらいものは作れるでしょう
好評のゾンサガのハズレ回担当は伊達ではない…
いやまあ自分の特徴を口頭で伝えること自体は別に悪くないよ
1期でもそういうシーンは所々で見られた
博士の「音を立てずに飛ぶことなど朝飯前」とか
フェネックの「私の大きい耳も熱を逃がすのさ~」とか
ロバのセリフ回しとかで問題なのは疑問に対する答えとして
「ん?」ってなるような余計な情報がくっつけられてること
セルリアンがいるかどうかの真偽に身体の丈夫さは関係ない
※57
一期の方は
7話ではネコ科で聴覚に優れてる筈のサーバルちゃんが
背後からのはかせの襲来に気付かずどつかれて
「どこから来たの? ぜんぜんわからなかったよ!」
とぼやいたのに対しての返答で
6話ではさばくちほーの暑さにへばったアライさんが
「フェネックはどうしてあの暑さが平気なのだ?」
とやはりぼやいた事への返答で
どちらも会話の流れとしてはごく自然なもので
それでいて、視聴者に各動物の特徴を教えるものになっています。
対してスレ元に提示された例は
まず日本語の文章として不自然な代物だと思うのですが
ほんと、けものフレンズ2は掘れば掘るほどアラが出る
不愉快すぎてリピーター視聴勢が少ないのにこれだけ問題が出てくる
視聴1分につき1000円くれるなら、仕事として一日一話くらいは見れるけどタダで見る気にはならない。
見る人が見たら最初から最後まで途切れることなくダメ出しされそう
一部キャラのデザイン以外ほんとクソ
そもそも2はセリフ以前に全体的にツッコミどころだらけだったからなー。
※41
セリフってのはあくまでも物語を成立させるための要素で、セリフでキャラの性格やその関係性を表したり視聴者に状況や設定を(間接的に)伝えるなどの役割があるもの。
そういうことを意識していない日常会話をそのままセリフにしても、無駄に長くなったり、同じことを繰り返したり、省略しすぎて当人以外には伝わらなくなったりしてしまう。
※さまざまな人がこのブログを見ています。直球の下ネタは控えるようお願いします。