2020.
08.
26
・・・やられた。
頼みもしない案内地図看板に掲載料を払ってしまった。
私の預かり知らぬうちに「西日本ガイド」と称する業者が集金に来て、受付の職員が払ってしまったのだ。
熊本・福岡・愛媛の3ヶ所に所在地表記してある怪しい有限会社。
実は、4年前にも同様の被害に遭っている。
4年前は3240円、今回は3300円。
スクラップブックに保存してある窓口出金レシートの記録をみると、ほぼ同じ時刻だ。
私が直接対応できない(忙しい)時間帯を狙って訪問しているのか?
領収証によると、切替は自動更新で1ヶ年2期、つまり半年契約ということらしい。
2つの領収証を見比べると、所在地と電話番号が3つとも微妙に変わっている。怪しさMAX!
詐欺とまではいかなくても、押し売りだ。
肝心の地図看板がどこにあるのか、どのように当院が表示されているのか、説明を受けておらず詳細不明。
ちなみに、近所にある地図看板は縮尺がデタラメな上に手書き風で、そうとう見にくい。
レトロでノスタルジックと言えなくもないが、宝の地図じゃあるまいし、実用性は皆無だろう。
今はスマホで地図が表示できる時代なのだ。
前回は私がすぐに電話をかけて契約解除した。
それ以後、集金に訪れることはなかったが、まさか4年たって勝手に再契約されているとはね・・・
今回は、受付の職員に電話をかけてもらった。
怪しい業者との遣り取りを経験すれば記憶に刻まれ、同じ手に3度引っ掛かることはなかろう。
頼みもしない案内地図看板に掲載料を払ってしまった。
私の預かり知らぬうちに「西日本ガイド」と称する業者が集金に来て、受付の職員が払ってしまったのだ。
熊本・福岡・愛媛の3ヶ所に所在地表記してある怪しい有限会社。
実は、4年前にも同様の被害に遭っている。
4年前は3240円、今回は3300円。
スクラップブックに保存してある窓口出金レシートの記録をみると、ほぼ同じ時刻だ。
私が直接対応できない(忙しい)時間帯を狙って訪問しているのか?
領収証によると、切替は自動更新で1ヶ年2期、つまり半年契約ということらしい。
2つの領収証を見比べると、所在地と電話番号が3つとも微妙に変わっている。怪しさMAX!
詐欺とまではいかなくても、押し売りだ。
肝心の地図看板がどこにあるのか、どのように当院が表示されているのか、説明を受けておらず詳細不明。
ちなみに、近所にある地図看板は縮尺がデタラメな上に手書き風で、そうとう見にくい。
レトロでノスタルジックと言えなくもないが、宝の地図じゃあるまいし、実用性は皆無だろう。
今はスマホで地図が表示できる時代なのだ。
前回は私がすぐに電話をかけて契約解除した。
それ以後、集金に訪れることはなかったが、まさか4年たって勝手に再契約されているとはね・・・
今回は、受付の職員に電話をかけてもらった。
怪しい業者との遣り取りを経験すれば記憶に刻まれ、同じ手に3度引っ掛かることはなかろう。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
No title
検索すると確かに詐欺という投稿も多いみたいですね...
まぁ、色んな町内の付き合い、的なものもあるし...
3千円という金額も払いやすいから...
多くの会社が払っちゃうんでしょうねぇ...
お金の出入りはすべてトップの決裁が要るようだと...
なかなかタイヘンですから...
あんまり責めずに教えてあげる必要がありますね...
町中の寄付とかも色々詐欺まがいのが多くて...
油断ならない世の中です...///-_-!
まぁ、色んな町内の付き合い、的なものもあるし...
3千円という金額も払いやすいから...
多くの会社が払っちゃうんでしょうねぇ...
お金の出入りはすべてトップの決裁が要るようだと...
なかなかタイヘンですから...
あんまり責めずに教えてあげる必要がありますね...
町中の寄付とかも色々詐欺まがいのが多くて...
油断ならない世の中です...///-_-!
Re: No title
> 検索すると確かに詐欺という投稿も多いみたいですね...
本当に案内地図看板があれば詐欺ではないかも知れませんが、やり方が強引で汚い。
どさくさに紛れて契約するような感じ。「押し売り」ですよ。
> 3千円という金額も払いやすいから...
> 多くの会社が払っちゃうんでしょうねぇ...
そう、額が絶妙なんです。
警察に被害届だす程ではない設定。
> お金の出入りはすべてトップの決裁が要るようだと...
> なかなかタイヘンですから...
> あんまり責めずに教えてあげる必要がありますね...
市の電話帳とか、新聞代とか、文房具・備品とか、そういう固定経費は任せています。
しかし西日本ガイドは、まるで地図看板が契約済みであるかのように騙して掲載料を集金に来た。
イレギュラーで不意を衝かれました。
職員を責めてはいませんが、業者に対してはメチャクチャ怒ってます。
> 町中の寄付とかも色々詐欺まがいのが多くて...
> 油断ならない世の中です...///-_-!
事務処理能力が抜群の職員です。教えることがあるとすれば、「向こうから近づいてくるものを簡単に信じるな」ということですね。
本当に案内地図看板があれば詐欺ではないかも知れませんが、やり方が強引で汚い。
どさくさに紛れて契約するような感じ。「押し売り」ですよ。
> 3千円という金額も払いやすいから...
> 多くの会社が払っちゃうんでしょうねぇ...
そう、額が絶妙なんです。
警察に被害届だす程ではない設定。
> お金の出入りはすべてトップの決裁が要るようだと...
> なかなかタイヘンですから...
> あんまり責めずに教えてあげる必要がありますね...
市の電話帳とか、新聞代とか、文房具・備品とか、そういう固定経費は任せています。
しかし西日本ガイドは、まるで地図看板が契約済みであるかのように騙して掲載料を集金に来た。
イレギュラーで不意を衝かれました。
職員を責めてはいませんが、業者に対してはメチャクチャ怒ってます。
> 町中の寄付とかも色々詐欺まがいのが多くて...
> 油断ならない世の中です...///-_-!
事務処理能力が抜群の職員です。教えることがあるとすれば、「向こうから近づいてくるものを簡単に信じるな」ということですね。
Trackback
Trackback URL
Comment form