スレッド

会話

加えて「司法制度の否定」についてもです。この件が正に示しているように、「議論」というのは、何を言われても理屈抜きで相手を罵倒しつづける人との間では成立しません。裁判は「ルールと審判のいる言論」でそういう無法な言論を行う人からの権利を保護する手段ですが岡田氏はそれを全否定しています
引用ツイート
kbdl
@kbdl11
·
ちょっと久しぶり(三浦なんちゃら以来)の 「もしかして意見の表明を少し超えて怒っている?」 な米山さんを見た気がする。 おそらくは、自分が攻撃されたからではなく、 「あまりにも"言論"を蔑ろにしているから」 という理由で。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
返信先: さん
結局この人達のいう「言論の自由」とは、「理屈を無視して不合理な自説を主張し、他人を権利を侵害しても、自らの責任を問われない自由」なのですが、そんなものはありませんし、「誰か」だけがそんなものを持ったら、他の人はその誰かから攻撃されうる可能性で委縮し、言論の自由を失います。
1
22
94
岡田氏には、「言論の自由は重要で保護されるべき権利だが、度を越した言論で他人の権利を侵害する自由はないし、その様な言論をしたものは、自らの言論に対して責任を取らなければならない。」という法治国家における当然の事を理解してもらう必要があると思います。
2
22
104
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスから身を守るための基本情報
日本のトレンド
愛ちゃんの死
1,161件のツイート
日本のトレンド
批判殺到
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
今日
歩いてる…強そうなニンジンに「元気出た」の声
文春オンライン
昨夜
あなたの地元は…? 全国47都道府県「ローカル外食チェーン」ベスト1はこれだ