当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る

差別主義者 & 偽善者の公開コメント一覧

  • 2015年01月05日 17:35

    > Toshimi Minouraさんがなにを言いたいのか、さっぱり理解できません。お手数でしょうけど、ずばり何を言いたいのか要約していただけませんか。 この番組は、文化的にも文明的にも発達していた民主主義国家において、いかにしてナチズムのようなものが台頭したかを、社会(群集)心理学の立場から説明しようとしたものです。 ですから、歴史上の暴君の単なる残虐度競争ではないということです。もし単なる残虐度競争なら、「数十人の日本人を拉致した北朝鮮の独裁者などはかわいい、いたずらっ子のようなものです」ということになると皮肉ったわけです。 番組の意図に賛成するか反対するかは別にして、番組の意図を正しく理解してほしいとおもったわけです。 私は、この番組で扱われたことは、ほとんど知っていましたけれど、うまくまとめられているとおもいました。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 11:33

    > 経済界から賄賂は貰う(これは今でもドイツの伝統で有名) 公共の分野における各国の清潔度の順位表があります。 http://www.transparency.org/cpi2014/results この表によりますと、ドイツの清潔度は12位で、日本は15位です。ちなみに、米国は17位です。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 10:40

    > 中韓への支援を煽れなくなったマスコミは、これをもって、右傾化と呼んでいるのだろう。 番組のビデオを観てください。 番組では、日本に駐在している外国の報道機関の特派員がみなそう言っているという発言がありました。 もちろん、そうでない外国人もいます。それらの人たちは、下手なことをいえない芸能人とか、日本向けの活動でなんらかの利益を得ている人達のようにおもえますが、ちがいますか?

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 10:32

    > アベノミクスは個々の企業の活動を尊重して伸びて収益を上げてもらおうという この第3の矢は、なかなかうまくいっていないようです。 この理由のひとつは、個人による企業がすくないということです、米国内でも、中国人で企業して成功する人達はかなりいますが、日系人で企業して成功する人は、極めて少ないです。これは、番組で問題とされている、同調圧力などにも関連しているとおもいます。 それから、番組の中で大田さんがいっていましたけれど、「ドイツでは、歴史の授業でも、生徒にいろいろな意見を言わせ、それを批判する討論を行わせる」ということです。これは、米国でも同じです。 こうした討論において、相手の意見を、「自虐史観」だ、「ネトウヨ」、「ブサヨ」だといった言葉で両断することは許されません。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 10:05

    > 金本位制離脱で、金保有量による通貨制約を解除した高橋是清は、財政を拡張します。産業のインフラ整備(軽工業→重工業)と軍備拡張政策です。高橋の軍備拡張を生ぬるいと感じた軍部との対立が激化し、高橋は暗殺されるわけです Wikipedia による解説です。 1931年、犬養に請われ4度目の蔵相に就任し、金輸出再禁止(12月13日)・日銀引き受けによる政府支出(軍事予算)の増額等で、世界恐慌により混乱する日本経済をデフレから世界最速で脱出させた(リフレーション政策)。 1934年、岡田啓介首班の内閣にて6度目の大蔵大臣に就任。当時、リフレーション政策はほぼ所期の目的を達していたが、これに伴い高率のインフレーションの発生が予見されたため、これを抑えるべく(出口戦略参照)軍事予算の縮小を図ったところ軍部の恨みを買い、二・二六事件において、赤坂の自宅二階で反乱軍の青年将校らに胸を6発撃たれ、暗殺された。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 09:44

    > 毛沢東がいますが、中国共産党の政権下では歴史上最大の偉人のようですね 中国共産党による毛沢東の評価は、功績が60%ぐらいで、罪過が40%ぐらいだったとおもいます。最大の功績は、海外勢力に蚕食され、群雄が割拠していた中国を統一したというものです。 日本でいえば、数々の残虐行為を行ったけれど、全国統一の足がかりとなった織田信長のようなものです。 おまけ: 私の出身高校の応援団歌の一節  金華城頭月冴(さ)えて 万象すべて沈黙(しじま)なり 蓋世(がい・せ)の英雄信長の 雄図の跡に苔(こけ)むしぬ

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 09:28

    > 何が目的か存じませんが、手段としてテロリスト的でかなりヒクご意見かと感じます。 私は、生まれたときからひねくれもので、まともに反論するのがあほらしいとおもうときは、とんでもない皮肉をたれます。 私の、返信は自分でも限界を超えているから止めようかとも思いましたが、他の意見とのつり合いを考えれば許されるかもしれないとおもいました。 それから、この番組の主題は、暴虐な独裁者の残虐度比べでなくて、ドイツという高度な文化・文明を持っていた民主主義国家において、どうしてナチス政権が生まれたかというものです。 マッカーサは、退任させられたときの米国の議会演説で、「ドイツは、いわば高度な文化・文明を持っ40才の壮年であったことを考えれば、ドイツがしでかしたことはとんでもない悪である。しかし、日本は、まだ13歳の(不良)少年のようなもので、まだ更正の余地がある」といったようなことをいいました。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 08:58

    > 東亜日報の12月28日付の記事「慰安婦の強制連行を否定する日本は集団催眠にかかってる」 東亜日報の12月28日付の記事は、「強制連行」でなくて、「日本の慰安婦動員強制性」という言葉をつかっています、「強制性」といいますと、「騙された」、「親に売られた」、「借金の方」というものも含まれます。 数はすくないですが、「強制連行」もありました。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 08:46

    > ナチス = 中国共産党政権 私は、ナチスのほうが文明化・組織化されていて、汚職などは少なかったとおもいます。 中国共産党の方は、汚職だ内部抗争などで、前近代的だとおもいます。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 08:40

    > マスコミとしての公平さがあるのなら、あの国が却ってナチスのようなものを生む土壌を醸成していると警鐘を鳴らすべき 番組では、北朝鮮が現在そのような国だと指摘されています。 北朝鮮の次は、韓国かもしれません。 そして、その次は、・・・

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 08:35

    > 「悪の凡庸」というのは、思考を停止して「単純化された絶対悪」を叩くことに何の疑問も感じなくなるということでしょう。 すこしちがいます。 「凡庸もしくは普通の人」が状況に流されて、とんでもない悪をしてしまうということです。 731部隊で軍医であった人が、「どうしてあのようなことをしてしまたのか」といっているのを読んだことがあります。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 08:15

    > 右傾化というのであれば、どの程度の事を指すのか、それが日本国にどの程度当て嵌まるのかを、明示するべきでしょう。 Google 検索 大東亜戦争 聖戦 => About 126,000 results 大東亜戦争     => About 743,000 results 731部隊 捏造 => About 119,000 results

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 08:06

    > 国が仕事作ってあげるなんてまさに左系の仕事以外の何者でもない アベノミクスみたいです。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 08:05

    朝日叩きは完了しましたから、次の目標はTBSと朝日です。 このためには、「ナチスの手口を学ぶ」必要があります。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 07:58

    杉原千畝氏が6000人のユダヤ人に、外務省の訓令に逆らって日本国通過ビザを発行したことは知っていますが、6万人も助けられたのですか?

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 07:49

    > 1950年代、60年代の学生運動とは、結局何だったのか? 一種の「お祭り」でした。 60年安保のときの全学連の指導者の一人の人に、この質問をしたことがあります。彼にいると、「岸首相の強引なやりかたに、みなが反発したのではないか」ということでした。 彼は、高級官僚の息子で今は好々爺です。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 07:31

    > 反米、9条信仰、日本軍極悪説とか、これってみんな70年代に学生運動の中で生まれて 「日本軍極悪説」は、終戦直後に生まれたものです。「9条信仰」は現在の憲法の発布当時からです。 「反米帝」という言葉はありましたけれど、「反米」感情はそれほどなかったとおもいます。60年安保の全学連の指導者で、日本で就職できなくて、米国に留学生として渡り、米国の大学の教授になった人達が何人かいます。 日本における「反米」感情なら今の方が強いとおもいます。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 07:04

    この番組の主題は、文明・文化的にも発達していた民主主義社会でどうしてナチズムのようなものが社会を支配したかということです。したがいまして、「スターリンや文革やポルポト」とは焦点がちがいます。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 06:59

    > 隣の若い女性が番組の意図通りのトンデモ論をかぶせてました。軍靴の・・・ 的なやつ。 このようなことはいっていません、 目加田さんが「いまの日本でナチのようなことは起こらないとおもいます」といった後、彼女は「今は国際社会の監視の眼も強くなっているから、そのようなことをは起こりにくい」といいました。 それに対して、男性のパネリストが「それでも、北朝鮮などはこれをやっているな」といいました、そして「隣の若い女性(安田さん)」に発言を求めました。 そこで、安田さんは、アウシュビッツを訪れたときに衝撃を受けたこと、ドイツの歴史教育では、自国の負の歴史しをふくめて、討論などで批判的にみることを生徒に教えているということを指摘しました。 このコメントでおもしろいのは、番組で指摘されているように、間違った情報でも自分で確かめないでそれを支持する人達が多いということです。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 06:35

    > 番組は見ていないし見る気もしません。 是非みてください。 http://koe.wp-x.jp/?p=753

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 05:20

    > リフレ政策で対応した高橋是清は暗殺され、日本は満州進出に邁進していく。 高橋是清は、リフレ政策で経済が回復した後、軍事費を縮少しようとしたので、2・26事件で昭和維新を唱える軍人達に暗殺されたのです。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 04:37

    > 歴史上もっとひどい奴等、独裁者など掃いて捨てるほどいくじゃないか。 そうです。 数十人の日本人を拉致した北朝鮮の独裁者などはかわいい、いたずらっ子のようなものです。 米国による、原爆投下も東京大空襲も甘んじて受け入れるべきです。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月05日 04:22

    > 全共闘などの学生運動も十分該当する事案ですよね。 これは正しいと思います。当時、ベトナム戦争などに反対していた、左翼の米国人留学生が、「日米帝国主義が・・・」と演説していた学生に、「米帝国主義とは何か?」と質問したけれど、何も答えられなかったといっていました。彼としては、米国の外交政策のまともな批判を聞きたかったとおもいます。 この米国人留学生は日本文学の分野で米国の大学から博士号を修得することをめざしており、日本の大学に一時的に留学していました。そこで、本居宣長の言う「やまとごごろ」というのが、いわゆる「大和魂」とは反対の意味であることなどを教えてくれました。 > なぜ彼らは学校に立て篭もり犯罪行為に走ったのか、というのも特集してほしい 私が納得した説明は、「甘えの構造」を書いた土居健郎氏による「桃太郎の鬼退治」というものです。全共闘運動に加わっていた学生の多くは、比較的裕福な中産階級の家庭で「よい子」として育ってきて、それが、成人化の過程で自己の独立性を示すために、中学生・高校生の「反抗期」なら親に反抗するのですが、少し遅れて社会に対して反抗したというものです。 ですから、田舎で貧乏人の子供として育った私は、全共闘運動は肌に合わないということもあって、反発をおぼえました。

    水島宏明
    ”ヒトラー時代の教訓”を伝えた「サンデーモーニング」
  • 2015年01月04日 14:06

    > 『NYタイムズ』に『日本軍が(組織的に)20万人の韓国女性を強制連行したと書い』た事実があるかどうかではないですか? 私が探した限りでは、最近の記事にはありませんでした。一番近いのは、「日本軍が20万人の女性を強制連行した」というものでした。この記事は慰安婦のポスターについての署名記事で、これを書いたのは美術関係の人のようでした。ですから、問題はあります。米国の新聞が、外部の人が書いた、まったく逆の内容の署名記事を並べて掲載することはよくあります。そこで、記事責任は著者にあると考えられているようです。 NYタイムズの記者が書いた記事は、万の単位の女性が慰安婦になることを強いられ、千の単位の女性が強制連行されたとなっていました。これは、朝鮮人慰安婦に限らず、日本軍が利用したすべての慰安婦についてです。

    門田隆将
    2015年は生き残りをかけて新聞が“二極化”する
  • 2015年01月04日 13:23

    > 欧米でも既に、研究者や一般人の一部は、これは日本人左翼と韓国のねつ造と認識しはじめています。 これは、産経の古森氏の記事でしょう。 古森氏は、デタラメな記事を書くので米軍から締め出されたヨン氏をみつけて、彼にいろいろいわせています。 LAタイムズに掲載されていたヨン氏の武勇伝です。 アフガニスタンかイラクで建物の中から部隊が銃撃されたそうです。そこで、部隊長が建物の中に飛び込んで音がしなくなりました。すると、ヨン氏はそばにいた兵士の銃をとり2・3発建物の中にぶっぱなしたそうです。 ところが、建物の中では、部隊長がすでに銃撃犯を組み伏せていたそうです。 そこで、部隊長はヨン氏に「お前、気はたしかか?(俺は、お前の銃弾で危うく殺されるところだった)」といって、ヨン氏の従軍を差し止めたそうです。従軍記者は、軍規で戦闘行為を禁止されているそうです。 ヨン氏は、他の部隊からも締め出されたので、タイに移ったようです。

    門田隆将
    2015年は生き残りをかけて新聞が“二極化”する
  • 2015年01月04日 13:03

    > Toshimi Minouraさんは、いじめられているとの証言以外の証拠がないから、いじめなど存在しないとなぜか主張してますが。 私は、米国で慰安婦像のために日系人の子供がが苛められているという報告は、領事館にも、日本人学校にも、地区の教育委員会にもないし、これらの人達や新聞記者が調査しても具体例は一件も見出せなっかったと書きました。 そして、具体例をご存知の方がおられましたら、是非外務省に連絡してくださいと書きました。 「このようないじめなど存在しない」とは、決して主張しませんでした。これは、いくら調べても証明できないからです。 先日、青山氏が「反日の本拠地」といわれたサンノゼ市の近くに住んでいる日本人の人に訊ねましたところ、「日本では難しいことになっているらしいけれど、こちらでは仲良くやってます」ということでした。

    門田隆将
    2015年は生き残りをかけて新聞が“二極化”する
  • 2015年01月04日 12:48

    > "Sex Slave" を「性奴隷」と訳するのは間違いと、何度も何度も主張してましたからね。 英語で Slave は下記のように説明されています。日本語の「奴隷」は1の意味しかないとおもいますが、"Sex Slave"の場合の Slave は、2の意味です。 1. One who is owned as the property of someone else, especially in involuntary servitude. 2. One who is subservient to or controlled by another: his boss's slave. 3. One who is subject to or controlled by a specified influence: a slave to alcohol; a slave to an irrational fear. 4. One who works extremely hard. 5. One who acts out the role of the submissive partner in a sadomasochistic relationship. 6. A slave ant. 7. A machine or component controlled by another machine or component. このように細かい正確な意味まで問題にすると、英和辞典はほとんど役に立ちません。

    門田隆将
    2015年は生き残りをかけて新聞が“二極化”する
  • 2015年01月04日 12:33

    > ① 韓国人の『日本がこんな悪だったらいいな』という願望があった。    ② 日本の一部サヨクにも、同様の願望があった。    ③ ①②を元に、民間レベルで『日本軍=悪』の都市伝説が生まれた。    ④ ③を元にしたフィクションが千田夏光や吉田清治によって生まれた。    ⑤ ④を朝日が記事にし、フィクションの正当性を保証した形となった。    ⑥ ③④が事実として一気に広まり、それに合致した被害者証言が多数生まれた。 これらの事象が起きた年を付加すると、誤りがわかります。例えば、千田夏光氏の本は1973年で一番古いです。韓国においては、1987年の「民主化宣言」までは慰安婦問題を語ることは不可能でした。朴政権のもとでは、米軍兵士向けの韓国人慰安婦は外貨獲得のための重要な手段でした。 しかし、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)の創立者のひとりとなる、梨花女子大学教授の尹貞玉氏は、1980年から個人的に慰安婦問題を研究していました、そして1988年にその結果を発表しました。そして、韓国教会女性連合会に「挺身隊研究委員会」が設置されました。 1990年には挺対協が組織され、挺対協のもう一人の創設者であり、米国の大学で修士号を修得していた Lee Hyo-chae 教授が精力的に海外における広報活動をはじめました。そこで、1992年夏にはソウルで第1回の日本軍『慰安婦』問題アジア連帯会議が開かれ、1992年12月には東京で「日本の戦後補償に関する国際公聴会」が開かれました。 この国際公聴会には、フィリピン、インドネシア、台湾の元慰安婦も参加し、スマラン事件の被害者のジャン・ラフ・オハーンさんの証言が発表されました。それ以後、オハーンさんは何冊かの本を出版し、証言を続けました。 これらの活動は、朝日新聞が企画したものではありません。

    門田隆将
    2015年は生き残りをかけて新聞が“二極化”する
  • 2015年01月04日 05:52

    この楼主は、朝鮮で22人の女性を業者から買ったのだそうです。前渡金が200-300円ですから、業者からひとり300円で買ったとすると、22人で6600円ということになります。この額は、飲食業をしていた夫婦にはとても払えない額で、日本軍から出ていたと考えられるそうです。

    門田隆将
    2015年は生き残りをかけて新聞が“二極化”する
  • 2015年01月04日 05:40

    > 欧米人って、この手の国家の公式文書に対する信頼性がありますから(そうした信頼性を逆手に取った慰安婦の捏造報道だったのですが)公文書を出すと、本当にパタッと何も言わなくなります。 この報告書について詳しく調査した研究者がいます。まず、この報告書には、楼主と慰安婦の証言が混ざっていますの、矛盾したことが書いてあるのです。 「慰安婦は軍に追随する売春婦だ」、「慰安婦は厚遇されていた」、「慰安婦はわがままである」といったこと「楼主」の証言とおもわれます。 逆に、これらの証言と矛盾する次の証言は、慰安婦のものです。 「1942年5月初旬、日本の周旋業者たちが、日本軍によって新たに征服された東南 アジア諸地域における「慰安役務」に就く朝鮮;人女性を徴集するため、朝鮮に到着した。この「役務」の性格は明示されなかったが、それは病院にいる負傷兵 を見舞い、包帯を巻いてやり、そして一般的に言えば、将兵を喜ばせることにかかわる仕事であると考えられていた。これらの周旋業者が用いる誘いのことば は、多額の金銭と、家族の負債を返済する好機、それに、楽な仕事と新天地――シンガポール――における新生活という将来性であった。このような偽りの説明 を信じて、多くの女性が海外勤務に応募し、2、3百円の前渡金を受け取った。」   『自分の 「職業」が嫌いだといっており』 「多くの「楼主」は、食 料、その他の物品の代金として慰安婦たちに多額の請求をしていたため、彼女たちは生活困難に陥った。」

    門田隆将
    2015年は生き残りをかけて新聞が“二極化”する