当サイトではクッキーを使用しています。当サイトのブラウジングを続けることにより、当社のポリシーを受け入れたものと見なされます。詳しく見る
新規登録/ログイン
2014年10月12日 02:36
> 「イノベーションとは賭けである。事後的には、価値を生み出した人が半分取るのがフェアにみえるが、それは9999人の失敗した人の犠牲の上に生まれた偶然だ。企業の研究者の大部分は、会社の金で自分の成果を出すフリーライダーなのだ」 この意見の「失敗した人の犠牲の上に生まれた偶然だ」という部分をどう思われますか?
2014年10月12日 01:14
次に示すのは、米国のある大学の特許収入の配分規則です。 特許収入 大学 発明者 学科 1st $50,000 30% 40% 30% 2nd $50,000 32.5% 35% 32.5% $100,000 + 35% 30% 35%
2014年10月12日 01:05
そういえば、スティーブ・ジョッブズ氏も中村氏に性格的には似ているような気がします。 これはまた聞きですが、スティーブ・ジョッブズ氏はとにかく人使いが荒い暴君だけど、面白い仕事をやらしてくれるからアップル社で働いているのだと、ある社員がいっていたそうです。 それから、彼が社員の提案をひどくけなした後、一週間もするとそれが自分の発案のように話すことがよくあったそうです。
2014年10月11日 03:54
> 日本に平和をもたらしのは実際には日米安保であることを認めようとしない。連日、自衛隊や海保が命を張って平和を維持している 来年は、日米安保と自衛隊および海保をノーベル平和賞に推薦しましょう。
2014年10月08日 15:21
> 米国籍でないと軍から研究費もらえない 原則として、米国籍は必要ありませんが、米国籍保持者が有利ではあります。 http://cdmrp.army.mil/funding/faq.shtml#1 Frequently Asked Questions 1. Must I be a U.S. citizen to apply for a grant? No. Awards are made to both foreign and U.S. institutions.
2014年10月08日 15:08
「アメリカ市民」とは、米国籍の保持者です。 > アメリカで生まれないと米国籍は取れない 外国生まれでも、米国籍は取れます。また、アメリカで生まれであれば、自動的に両親が外国人でも、自動的に米国市民になります。 アメリカで生まれであることが必要なのは、大統領だけだとおもいます。
2014年10月08日 00:52
> よくよく調べてみると確かにこの人物は「強盗はしていなかった。」ただし「単なるドロボウだった」。 例えば、インドネシアでは、日本軍は15才から9才の少女を「東京で教育する」といって集めました。そこで、地元の有力者達は、進んで自分の娘達を志願させました。 そこで、娘達は期待に胸をふくらませ嬉々として船に乗りました。ところが、船はインドネシアのブル島やバンコックに着き、娘達は慰安婦にされました。そこで、自殺を企てたり精神障害を引き起こした少女もでてきました。 この話は、インドネシアでノーベル文学賞の候補になったプラムディヤ・アナンタ・トゥールの本に記されているそうです。日本政府は、インドネシア政府にこの本を発禁にすることを求めたことを示すし日本国政府の公電があるそうです。そして、実際に、この本は発禁になりました。 こうした例は、済州島における「奴隷狩り」のような話とはちがいますが、内容は知能犯であるだけに、同様もしくはそれ以上に悪質だとおもいます。
2014年10月07日 16:37
> 慰安婦関連の裁判は、国際的に敗訴してるのだよね。 日本国内の裁判では、日韓基本条約で解決済み、米国での裁判では、米国の主権は及ばないというものです。 ところが、国連などの新しい国際法の学説を取り入れているところでは、慰安婦問題のように重大な人権問題においては、国家間の条約で個人の請求権を奪うことはできないし、時効もないというものです。ですから、これを論拠に、まだ続いているわけです。
2014年10月07日 15:28
> この場合なら例えば「吉田清治証言で言われている強制連行が行われたということは誤りであった」ということでしょう。 まず、「吉田清治証言で言われている強制連行」の意味は、次のいずれでしょうか? 1.吉田清治が行ったとされる済州島での強制連行 2.吉田清治吉田清治が行ったとされる済州島での強制連行のような、つまり奴隷狩りのような、強制連行一般 そこで、「1はあった」もしくは「1はなかった」というような、ひとつの歴史的事象の肯定もしくは否定は「歴史認識」とはいわないとおもいます。 そして、「2はあった」もしくは「2はなかった」というような一般化された歴史的命題の肯定もしくは否定を受け入れるのは「歴史認識」に入るとおもいます。 実は、「奴隷狩りのような」というのは曲者です。例えば、スマラン事件などは強制連行ですが、武力を背景とする権力で服従させたわけで、「奴隷狩り」のようではありませんでした。 > 上記の認識に基づき「強制連行が行われたという誤解を解く」といった感じでしょうか。 現在、日本国内で進行中なのは、済州島での強制連行がなかったことを根拠に、他の地域でも強制連行がなかったと誤解させることです。 しかし、これは海外では無理です。強制連行の事例はいくつもあります。 > 安倍首相の「国ぐるみで(女性を)性奴隷にした」について、「国ぐるみ」や「性奴隷」あるいは「した」といった言葉について定義的な問題として誤りがあるというのであればそれについて指摘すれば良い。 「国ぐるみで(女性を)性奴隷にした」という命題の真偽を判定するには、「国ぐるみで」と「性奴隷」の正確な定義が必要です。 それから、「国ぐるみで(女性を)性奴隷にした」が否定されても、それは、「日本軍が利用した強制売春をさせられた女性がいた」という命題が否定されるわけではありません。
2014年10月07日 04:18
> 日本が金さえ出せば、いつもの通り全部丸く収まるのにと、早く金をくれと。 韓国人は、日本人以上に面子を大事にする国です。 一方、米国では金を払うというのが誠意の表れだという意見を読んだことがあります。
2014年10月07日 04:13
> 相手の発言の真意を曲解する 「一国の首相」が言っていることと思っていることとは違うようですが、このあたりはどうなんですか?
2014年10月07日 03:59
> 逆にそれぞれの機関でどういう調査をしての非難なのか朝日に絡まない具体例の一つでも持ってきてくだされ。 朝日が絡まない例はいくらもあります。一度、米国の議会調査局の報告書を読んでください。オランダによるバタビア臨時軍事裁判では、日本軍の関係者が尋問されました。この裁判についての報告書は公開されています。さらに、台湾にはフィリピンには、日本軍による慰安婦制度を追及している学者と活動家がいます。 例えば、米国下院の慰安婦問題公聴会でメガトン級の証言をおこなったのは、スマラン事件の被害者のジャン・オハーンさんです。 ただし、次のような朝日の記事の間接的な影響はあります。 「慰安婦は軍に追随する売春婦で、日本政府および軍の関与はないとおもわれるので、調査をする気もない」という日本政府の見解がありました。=> 吉田証言=>朝日の記事 => 韓国人慰安婦が名乗り出る =>ジャン・オハーンさんが名乗りでる => 台湾やフィリピンで現地の研究者が調査を進め、元慰安婦が名乗出る => 日本政府が独自の調査を行う =>調査結果にもとづき河野談話を発表する => ... 教訓: 会社などでも、自社の不正行為は徹底して隠蔽しましょう。東電の事故隠しやオリンパスの損失隠しを見習うべきです。 そして、隠蔽工作が露見したならば、そのきっかけとなった者を徹底して叩きましょう。そうすれば、不祥事の隠蔽を続けられる可能性が大きくなります。
2014年10月07日 03:21
> 「客観的な事実に基づく、正しい歴史認識」などとは一言も言っていない まず、「他人の意見が理解出来ないということ」の「他人」は安倍首相のことだと思います。 安倍首相が、「政府としては客観的な事実に基づく、正しい歴史認識が形成され、正当な評価を受けるよう戦略的な対外発信を強化する」といわれたそうです。そこで、この発言を理解するためには、「正しい歴史認識」の中身を知る必要があります。 ですから「「他人の意見を理解出来る」人に、説明を求めたのです。ついでに、「正当な評価を受けるよう戦略的な対外発信を強化する」における「対外発信」の中身についても、できましたらご教示ください。
2014年10月06日 19:07
> この記事の方たちとは理解し合うことは永遠に不可能です。 慰安婦問題非難決議をだした国々の意見は、だいたいこの記事と同様です。 ですから、米国、カナダ、オーストラリア、フィリピン、台湾、欧州連合の国々とは国交を断絶すべきです。
2014年10月06日 18:57
> 一国の首相 一国の首相は、「河野談話を見直す」といっていたのが、ブッシュ政権やオバマ政権になにかいわれると「河野談話を継承する」といいました。
2014年10月06日 18:38
>> 騙されて戦地に連れて行かれ、まず強姦され、逃げ出すこともできない環境で、売春を強制された境遇を「性奴隷」と呼ぶのは間違いでしょうか? > 朝鮮人慰安婦については論じていないはずだが、 これは、朝鮮人慰安婦の場合もあります。
2014年10月06日 18:35
> 河野談話は結論ありきの政治的な談話なので、調査にもとづいたものではありません。 アジア女性基金のサイトにある資料集と報告書を読んでください。 報告書は、"filetype:pdf site:awf.or.jp" を使って検索できます。
2014年10月06日 18:27
> どこの誰がどこの誰をいつ誘拐したのかを証明してから言ってくださいよ。今のところ何にもわかってませんからね。 インドネシアのアンボン島の慰安婦の場合は、日本軍のどの部隊が慰安婦を誘拐したかを述べた元日本軍将校の手記があります。それから、オランダによるBC級の軍事裁判では、オランダ人女性だけでなく現地女性が被害者であった場合の加害者の尋問も行われ、その報告書もあります。 河野談話に先立つ日本政府の調査では、オランダの図書館にある資料も調査されました。その報告書がアジア女性基金のサイトで公開されています。 > 供述内容からすると、朝鮮戦争時期の慰安婦かもしれないんですよ。 フィリピン、インドネシア、台湾の慰安婦は、朝鮮戦争に関係ありません。
2014年10月06日 18:14
せっかく、「慰安婦は日本軍に追随する売春婦にすぎない。そして、日本政府はそれに関与していない」といっていたのに、吉田証言がきっかけで、各国で旧慰安婦が名乗り上げ、日本政府も調査に追い込まれ、慰安婦制度の実態が明るみにでてしまった、そして、その調査にもとづいて、馬鹿正直に河野談話を発表されたた。 そこで、「河野談話を見直すぞ」と何回も意気込んだが、そのたびに、米国めが圧力をかけてきて、「河野談話を継承する」といわされた、「悔しい悔しい、実に悔しい」。せめてできることは、腹いせに朝日と叩くことだ。叩いて叩いて、叩きまくれ。
2014年10月06日 18:02
騙されて戦地に連れて行かれ、まず強姦され、逃げ出すこともできない環境で、売春を強制された境遇を「性奴隷」と呼ぶのは間違いでしょうか? こうした各地の旧慰安婦の証言は何百とあります。
2014年10月06日 17:56
「客観的な事実に基づく、正しい歴史認識」の要点を説明してください。
2014年10月06日 17:49
ニューヨーク・タイムズの次の2009年1月7日付けの "Ex-Prostitutes Say South Korea and U.S. Enabled Sex Trade Near Bases" と題する記事を読んでください。
2014年10月06日 16:28
> 河野談話をその証拠と世界に発信した。 珍説を述べないでください。 朝日の記事が河野談話より先です。
2014年10月06日 16:08
> この問題を取り上げる場合慰安婦問題が「人道に対する罪」に値するかどうかがポイントです 国連安保理の決議1325号の11項には、「すべての国家に対し、大量虐殺、人道主義に反する犯罪、女性および女子に対する性に関連する暴力を含む戦争犯罪に対する免責を廃止し、起訴する責任を強調し」とありますように、「女性および女子に対する性に関連する暴力を含む戦争犯罪」は、「大量虐殺」とまではいかなくとも、「人道主義に反する(重大な)犯罪」と同等とおもわれているようです。
2014年10月06日 15:58
> 日韓基本条約は個別の問題も織り込まれているのは韓国政府も了承済みという発言がありました。 また金前大統領はこの問題に関して個別補償を求めないという事を公言しております。 > 政府の公式見解に拘るなら、菅官房長官がこの件は日韓基本条約で解決済みと発言しています 国連などの新しい国際法の考えに従えば、こうした発言は無効ということです。 > 韓国が日本に謝罪と賠償を求めることができるのは、慰安婦問題が「人道に対する罪」と認定された時となるのではないでしょうか。 韓国は謝罪と賠償を求めることはできません。できるのは、韓国の旧慰安婦です。
2014年10月06日 15:46
> 基本条約は個別請求をしないと言う事で、国家間の取り決めをした。つまり個人に請求権はありません。 国連などが採用している新しい国際法の流れは、国家は国民に対して絶対的な権利を持つものでなく、重大な人権侵害などに関しては、国家は国民の権利を奪えないというものです。 ですから、韓国の旧慰安婦が重大な人権侵害の被害者であったならば、韓国政府が彼女達の請求権を奪うような条約を結んでいても、その部分は無効ということです。
2014年10月06日 15:35
> ノーベル平和賞を授与することは内政干渉になりかねない ノーベル平和賞は、受賞者の過去の業績を讃えるだけでなく将来に向けて受賞候補者を激励するという意味もありますので、政治的社会的内政干渉などは気にしないというか、あえてそれを行います。 過去には、アンドレイ・サハロフ、ダライラマ、アウンサンスーチー、劉暁波などの諸氏の例があります。また、スノーデン氏、ユサフザイ氏、ノヴァヤ・ガゼータ紙のいずれかが受賞すれば、政治的社会的内政干渉の意味を持ちます。
2014年10月06日 08:11
> また「軍が主導した証拠」を出せと、何度も言っている。そこまで言うなら、物的証拠を出せるのだろうな。 設置し、渡航、管理は、日本軍の主導です。 一度、アジア女性基金のサイトにある資料集を読んでください。 > 「売春は当時合法」であり、現在の法を適用できないと指摘しておく。 日本の国内法は、インドネシアには適用されません。
2014年10月06日 07:04
> ここには軍の関与がある場合という規定はありません 軍人が任務についている間に行った犯罪行為は戦争犯罪です。ただし、軍自体の責任は、どの程度の犯罪行為予防策をとっていたか、犯罪の調査をどの程度行い、犯罪者をどのように処罰したかで変わります。 > 慰安婦の問題は(韓国に限って言えば)日韓基本条約で終結という見方が妥当です。 国連の立場は、重大な人権侵害については、国家間の条約はこれを免責できないというものです。「免責を廃止し、起訴する責任を強調し、この点に鑑み、これらの犯罪を大赦の対象から排除する」というのは、このことです。 それから、スマラン事件などを個人の犯罪とすれば、慰安婦に強制売春を強いた何千という日本兵が全て戦争犯罪を犯したことになり、日本政府に起訴および処罰する責任があることになります。 日本政府は、安保理決議1325号について、「国内行動計画の策定に向けて前向きに検討」するということらしいです。
2014年10月02日 03:15
> この件で海外の日本人子弟がいじめにあう例があるとききます。 在米日本領事館では、このようないじめの報告を求めておりますが、報告は一件もないそうです。私は、ロスアンジェルス、サンフランシスコ、ニューヨーク、およびシカゴの日本領事館に電話をしてたしかめました。ただし、日本大使館からは、答えられないという返事を email でもらいました。 このいじめに関しては、日系の学校関係者、日本人学校の関係者、学校区、新聞記者なども調査をしていますが、具体例は一件もみつからないそうです。 もし具体例をご存知の人がいましたら、ぜひ外務省に連絡してください。また、いじめのあった地域でも分かれば、その地域の学校区に電話してみます。また、米国の新聞社にも報告します。そうすれば記者が調査してくれるとおもいます。
ピックアップ一覧
2014年10月12日 02:36
> 「イノベーションとは賭けである。事後的には、価値を生み出した人が半分取るのがフェアにみえるが、それは9999人の失敗した人の犠牲の上に生まれた偶然だ。企業の研究者の大部分は、会社の金で自分の成果を出すフリーライダーなのだ」 この意見の「失敗した人の犠牲の上に生まれた偶然だ」という部分をどう思われますか?
2014年10月12日 01:14
次に示すのは、米国のある大学の特許収入の配分規則です。 特許収入 大学 発明者 学科 1st $50,000 30% 40% 30% 2nd $50,000 32.5% 35% 32.5% $100,000 + 35% 30% 35%
2014年10月12日 01:05
そういえば、スティーブ・ジョッブズ氏も中村氏に性格的には似ているような気がします。 これはまた聞きですが、スティーブ・ジョッブズ氏はとにかく人使いが荒い暴君だけど、面白い仕事をやらしてくれるからアップル社で働いているのだと、ある社員がいっていたそうです。 それから、彼が社員の提案をひどくけなした後、一週間もするとそれが自分の発案のように話すことがよくあったそうです。
2014年10月11日 03:54
> 日本に平和をもたらしのは実際には日米安保であることを認めようとしない。連日、自衛隊や海保が命を張って平和を維持している 来年は、日米安保と自衛隊および海保をノーベル平和賞に推薦しましょう。
2014年10月08日 15:21
> 米国籍でないと軍から研究費もらえない 原則として、米国籍は必要ありませんが、米国籍保持者が有利ではあります。 http://cdmrp.army.mil/funding/faq.shtml#1 Frequently Asked Questions 1. Must I be a U.S. citizen to apply for a grant? No. Awards are made to both foreign and U.S. institutions.
2014年10月08日 15:08
「アメリカ市民」とは、米国籍の保持者です。 > アメリカで生まれないと米国籍は取れない 外国生まれでも、米国籍は取れます。また、アメリカで生まれであれば、自動的に両親が外国人でも、自動的に米国市民になります。 アメリカで生まれであることが必要なのは、大統領だけだとおもいます。
2014年10月08日 00:52
> よくよく調べてみると確かにこの人物は「強盗はしていなかった。」ただし「単なるドロボウだった」。 例えば、インドネシアでは、日本軍は15才から9才の少女を「東京で教育する」といって集めました。そこで、地元の有力者達は、進んで自分の娘達を志願させました。 そこで、娘達は期待に胸をふくらませ嬉々として船に乗りました。ところが、船はインドネシアのブル島やバンコックに着き、娘達は慰安婦にされました。そこで、自殺を企てたり精神障害を引き起こした少女もでてきました。 この話は、インドネシアでノーベル文学賞の候補になったプラムディヤ・アナンタ・トゥールの本に記されているそうです。日本政府は、インドネシア政府にこの本を発禁にすることを求めたことを示すし日本国政府の公電があるそうです。そして、実際に、この本は発禁になりました。 こうした例は、済州島における「奴隷狩り」のような話とはちがいますが、内容は知能犯であるだけに、同様もしくはそれ以上に悪質だとおもいます。
2014年10月07日 16:37
> 慰安婦関連の裁判は、国際的に敗訴してるのだよね。 日本国内の裁判では、日韓基本条約で解決済み、米国での裁判では、米国の主権は及ばないというものです。 ところが、国連などの新しい国際法の学説を取り入れているところでは、慰安婦問題のように重大な人権問題においては、国家間の条約で個人の請求権を奪うことはできないし、時効もないというものです。ですから、これを論拠に、まだ続いているわけです。
2014年10月07日 15:28
> この場合なら例えば「吉田清治証言で言われている強制連行が行われたということは誤りであった」ということでしょう。 まず、「吉田清治証言で言われている強制連行」の意味は、次のいずれでしょうか? 1.吉田清治が行ったとされる済州島での強制連行 2.吉田清治吉田清治が行ったとされる済州島での強制連行のような、つまり奴隷狩りのような、強制連行一般 そこで、「1はあった」もしくは「1はなかった」というような、ひとつの歴史的事象の肯定もしくは否定は「歴史認識」とはいわないとおもいます。 そして、「2はあった」もしくは「2はなかった」というような一般化された歴史的命題の肯定もしくは否定を受け入れるのは「歴史認識」に入るとおもいます。 実は、「奴隷狩りのような」というのは曲者です。例えば、スマラン事件などは強制連行ですが、武力を背景とする権力で服従させたわけで、「奴隷狩り」のようではありませんでした。 > 上記の認識に基づき「強制連行が行われたという誤解を解く」といった感じでしょうか。 現在、日本国内で進行中なのは、済州島での強制連行がなかったことを根拠に、他の地域でも強制連行がなかったと誤解させることです。 しかし、これは海外では無理です。強制連行の事例はいくつもあります。 > 安倍首相の「国ぐるみで(女性を)性奴隷にした」について、「国ぐるみ」や「性奴隷」あるいは「した」といった言葉について定義的な問題として誤りがあるというのであればそれについて指摘すれば良い。 「国ぐるみで(女性を)性奴隷にした」という命題の真偽を判定するには、「国ぐるみで」と「性奴隷」の正確な定義が必要です。 それから、「国ぐるみで(女性を)性奴隷にした」が否定されても、それは、「日本軍が利用した強制売春をさせられた女性がいた」という命題が否定されるわけではありません。
2014年10月07日 04:18
> 日本が金さえ出せば、いつもの通り全部丸く収まるのにと、早く金をくれと。 韓国人は、日本人以上に面子を大事にする国です。 一方、米国では金を払うというのが誠意の表れだという意見を読んだことがあります。
2014年10月07日 04:13
> 相手の発言の真意を曲解する 「一国の首相」が言っていることと思っていることとは違うようですが、このあたりはどうなんですか?
2014年10月07日 03:59
> 逆にそれぞれの機関でどういう調査をしての非難なのか朝日に絡まない具体例の一つでも持ってきてくだされ。 朝日が絡まない例はいくらもあります。一度、米国の議会調査局の報告書を読んでください。オランダによるバタビア臨時軍事裁判では、日本軍の関係者が尋問されました。この裁判についての報告書は公開されています。さらに、台湾にはフィリピンには、日本軍による慰安婦制度を追及している学者と活動家がいます。 例えば、米国下院の慰安婦問題公聴会でメガトン級の証言をおこなったのは、スマラン事件の被害者のジャン・オハーンさんです。 ただし、次のような朝日の記事の間接的な影響はあります。 「慰安婦は軍に追随する売春婦で、日本政府および軍の関与はないとおもわれるので、調査をする気もない」という日本政府の見解がありました。=> 吉田証言=>朝日の記事 => 韓国人慰安婦が名乗り出る =>ジャン・オハーンさんが名乗りでる => 台湾やフィリピンで現地の研究者が調査を進め、元慰安婦が名乗出る => 日本政府が独自の調査を行う =>調査結果にもとづき河野談話を発表する => ... 教訓: 会社などでも、自社の不正行為は徹底して隠蔽しましょう。東電の事故隠しやオリンパスの損失隠しを見習うべきです。 そして、隠蔽工作が露見したならば、そのきっかけとなった者を徹底して叩きましょう。そうすれば、不祥事の隠蔽を続けられる可能性が大きくなります。
2014年10月07日 03:21
> 「客観的な事実に基づく、正しい歴史認識」などとは一言も言っていない まず、「他人の意見が理解出来ないということ」の「他人」は安倍首相のことだと思います。 安倍首相が、「政府としては客観的な事実に基づく、正しい歴史認識が形成され、正当な評価を受けるよう戦略的な対外発信を強化する」といわれたそうです。そこで、この発言を理解するためには、「正しい歴史認識」の中身を知る必要があります。 ですから「「他人の意見を理解出来る」人に、説明を求めたのです。ついでに、「正当な評価を受けるよう戦略的な対外発信を強化する」における「対外発信」の中身についても、できましたらご教示ください。
2014年10月06日 19:07
> この記事の方たちとは理解し合うことは永遠に不可能です。 慰安婦問題非難決議をだした国々の意見は、だいたいこの記事と同様です。 ですから、米国、カナダ、オーストラリア、フィリピン、台湾、欧州連合の国々とは国交を断絶すべきです。
2014年10月06日 18:57
> 一国の首相 一国の首相は、「河野談話を見直す」といっていたのが、ブッシュ政権やオバマ政権になにかいわれると「河野談話を継承する」といいました。
2014年10月06日 18:38
>> 騙されて戦地に連れて行かれ、まず強姦され、逃げ出すこともできない環境で、売春を強制された境遇を「性奴隷」と呼ぶのは間違いでしょうか? > 朝鮮人慰安婦については論じていないはずだが、 これは、朝鮮人慰安婦の場合もあります。
2014年10月06日 18:35
> 河野談話は結論ありきの政治的な談話なので、調査にもとづいたものではありません。 アジア女性基金のサイトにある資料集と報告書を読んでください。 報告書は、"filetype:pdf site:awf.or.jp" を使って検索できます。
2014年10月06日 18:27
> どこの誰がどこの誰をいつ誘拐したのかを証明してから言ってくださいよ。今のところ何にもわかってませんからね。 インドネシアのアンボン島の慰安婦の場合は、日本軍のどの部隊が慰安婦を誘拐したかを述べた元日本軍将校の手記があります。それから、オランダによるBC級の軍事裁判では、オランダ人女性だけでなく現地女性が被害者であった場合の加害者の尋問も行われ、その報告書もあります。 河野談話に先立つ日本政府の調査では、オランダの図書館にある資料も調査されました。その報告書がアジア女性基金のサイトで公開されています。 > 供述内容からすると、朝鮮戦争時期の慰安婦かもしれないんですよ。 フィリピン、インドネシア、台湾の慰安婦は、朝鮮戦争に関係ありません。
2014年10月06日 18:14
せっかく、「慰安婦は日本軍に追随する売春婦にすぎない。そして、日本政府はそれに関与していない」といっていたのに、吉田証言がきっかけで、各国で旧慰安婦が名乗り上げ、日本政府も調査に追い込まれ、慰安婦制度の実態が明るみにでてしまった、そして、その調査にもとづいて、馬鹿正直に河野談話を発表されたた。 そこで、「河野談話を見直すぞ」と何回も意気込んだが、そのたびに、米国めが圧力をかけてきて、「河野談話を継承する」といわされた、「悔しい悔しい、実に悔しい」。せめてできることは、腹いせに朝日と叩くことだ。叩いて叩いて、叩きまくれ。
2014年10月06日 18:02
騙されて戦地に連れて行かれ、まず強姦され、逃げ出すこともできない環境で、売春を強制された境遇を「性奴隷」と呼ぶのは間違いでしょうか? こうした各地の旧慰安婦の証言は何百とあります。
2014年10月06日 17:56
「客観的な事実に基づく、正しい歴史認識」の要点を説明してください。
2014年10月06日 17:49
ニューヨーク・タイムズの次の2009年1月7日付けの "Ex-Prostitutes Say South Korea and U.S. Enabled Sex Trade Near Bases" と題する記事を読んでください。
2014年10月06日 16:28
> 河野談話をその証拠と世界に発信した。 珍説を述べないでください。 朝日の記事が河野談話より先です。
2014年10月06日 16:08
> この問題を取り上げる場合慰安婦問題が「人道に対する罪」に値するかどうかがポイントです 国連安保理の決議1325号の11項には、「すべての国家に対し、大量虐殺、人道主義に反する犯罪、女性および女子に対する性に関連する暴力を含む戦争犯罪に対する免責を廃止し、起訴する責任を強調し」とありますように、「女性および女子に対する性に関連する暴力を含む戦争犯罪」は、「大量虐殺」とまではいかなくとも、「人道主義に反する(重大な)犯罪」と同等とおもわれているようです。
2014年10月06日 15:58
> 日韓基本条約は個別の問題も織り込まれているのは韓国政府も了承済みという発言がありました。 また金前大統領はこの問題に関して個別補償を求めないという事を公言しております。 > 政府の公式見解に拘るなら、菅官房長官がこの件は日韓基本条約で解決済みと発言しています 国連などの新しい国際法の考えに従えば、こうした発言は無効ということです。 > 韓国が日本に謝罪と賠償を求めることができるのは、慰安婦問題が「人道に対する罪」と認定された時となるのではないでしょうか。 韓国は謝罪と賠償を求めることはできません。できるのは、韓国の旧慰安婦です。
2014年10月06日 15:46
> 基本条約は個別請求をしないと言う事で、国家間の取り決めをした。つまり個人に請求権はありません。 国連などが採用している新しい国際法の流れは、国家は国民に対して絶対的な権利を持つものでなく、重大な人権侵害などに関しては、国家は国民の権利を奪えないというものです。 ですから、韓国の旧慰安婦が重大な人権侵害の被害者であったならば、韓国政府が彼女達の請求権を奪うような条約を結んでいても、その部分は無効ということです。
2014年10月06日 15:35
> ノーベル平和賞を授与することは内政干渉になりかねない ノーベル平和賞は、受賞者の過去の業績を讃えるだけでなく将来に向けて受賞候補者を激励するという意味もありますので、政治的社会的内政干渉などは気にしないというか、あえてそれを行います。 過去には、アンドレイ・サハロフ、ダライラマ、アウンサンスーチー、劉暁波などの諸氏の例があります。また、スノーデン氏、ユサフザイ氏、ノヴァヤ・ガゼータ紙のいずれかが受賞すれば、政治的社会的内政干渉の意味を持ちます。
2014年10月06日 08:11
> また「軍が主導した証拠」を出せと、何度も言っている。そこまで言うなら、物的証拠を出せるのだろうな。 設置し、渡航、管理は、日本軍の主導です。 一度、アジア女性基金のサイトにある資料集を読んでください。 > 「売春は当時合法」であり、現在の法を適用できないと指摘しておく。 日本の国内法は、インドネシアには適用されません。
2014年10月06日 07:04
> ここには軍の関与がある場合という規定はありません 軍人が任務についている間に行った犯罪行為は戦争犯罪です。ただし、軍自体の責任は、どの程度の犯罪行為予防策をとっていたか、犯罪の調査をどの程度行い、犯罪者をどのように処罰したかで変わります。 > 慰安婦の問題は(韓国に限って言えば)日韓基本条約で終結という見方が妥当です。 国連の立場は、重大な人権侵害については、国家間の条約はこれを免責できないというものです。「免責を廃止し、起訴する責任を強調し、この点に鑑み、これらの犯罪を大赦の対象から排除する」というのは、このことです。 それから、スマラン事件などを個人の犯罪とすれば、慰安婦に強制売春を強いた何千という日本兵が全て戦争犯罪を犯したことになり、日本政府に起訴および処罰する責任があることになります。 日本政府は、安保理決議1325号について、「国内行動計画の策定に向けて前向きに検討」するということらしいです。
2014年10月02日 03:15
> この件で海外の日本人子弟がいじめにあう例があるとききます。 在米日本領事館では、このようないじめの報告を求めておりますが、報告は一件もないそうです。私は、ロスアンジェルス、サンフランシスコ、ニューヨーク、およびシカゴの日本領事館に電話をしてたしかめました。ただし、日本大使館からは、答えられないという返事を email でもらいました。 このいじめに関しては、日系の学校関係者、日本人学校の関係者、学校区、新聞記者なども調査をしていますが、具体例は一件もみつからないそうです。 もし具体例をご存知の人がいましたら、ぜひ外務省に連絡してください。また、いじめのあった地域でも分かれば、その地域の学校区に電話してみます。また、米国の新聞社にも報告します。そうすれば記者が調査してくれるとおもいます。